[ujicountdown id=”%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9e%e3%83%bc” expire=”2020/10/01 23:59″ hide=”true” url=”https://store.revwet.com/?page_id=13024″ subscr=”undefined” recurring=”” rectype=”second” repeats=””]
FROM:台湾ナショナルチーム・サーフコーチ林英祐
- なかなか取り組む時間を持てない
- 直接聞いてもっと理解して使いこなしたい
- 出来ているのか?分からないのでワークショップを受けたい
という声をいただいたので、ワークショップを開催することにしました。
また、今年の5月にZOOMで開催した講座から、さらに発展しているので、より分かりやすく使いこなせるようにアップデートしています。
このワークショップに参加することで
- カラダの使い方の基本
- 体幹の使い方の基本
- サーフィン動作における、今まで解明されてこなかった本当の基本
これらを具体的に理解し、使えるようになるでしょう。
世界最先端の方法もあり、今まで解明されてこなかった「カラダの動く黄金セオリー」を使える様になります。「カラダの動く黄金セオリー」をサーフィンに応用することで、あなたのサーフィンのパフォーマンスは劇的に上がる事をお約束します。
海外のナショナルチームに認められた方法
2020年6月から、僕は台湾ナショナルチームのサーフコーチをしています。
5月にオファーが来て、マネージャーさんに、サーフィンでカラダを使う原則を伝えました。
すべて簡単に意識して出来る内容なので、女性のチームマネージャーさんでも出来る内容です。(サーフィンのレベルは初級者と中級者の中間位)
そしたら、1週間後に「これは私達のチームに絶対に必要なことです」とメールが来て、正式なオファーを受けました。
世界中のサーフシーンをみても、具体的な体幹の使い方ってありません。
なので、体幹トレーニングをして体幹の使い方をなんとなく掴んで、サーフィンになんとなく応用してみる・・・
やっている人のセンス任せというのが実情なのです。
事実、体幹の使い方の違いがサーフィンの勝ち組と負け組を大きく分ける事になります。
究極の体幹ワークの実践ワークショップ
究極の体幹ワークでお伝えしている呼吸のワークをベースに、体幹を上下で分割してどの様に使うのか?をワークを通して身につけて行きます。そしてサーフィンで全く知られていない、解明されていない基礎を「カラダの動く黄金セオリー」をつかいワークを通して身につけ、実践出来るようにします。
人間が動く時、全ての動きにおいて、カラダがどんな順番で動くのか?という原理原則がります。
この原理原則は、あなたが求めている理想の動きが出来るようになる秘訣です。体幹から四肢に動きが派生するという「カラダの動く黄金セオリー」を、どの様にやれば使えるのか?
これをワークを通して実践しながら明らかにし、具体的に身に付けるられるようになります。
安定感を出したい時、軽くて速い動きが求められるとき。これは体幹の下側、つまり腹部でこれらをコントロールします。
パワーを出したい時や速く動きたいとき。これは体幹の上側、つまり胸部でコントロールします。
体幹の上下を使い分ける事で、これら全く正反対の動きを意図してコントロール出来るようになり、意図した動きが出来るようになります。
その結果、パフォーマンスが上がるようになります。
「カラダの動く黄金セオリー」をワークショップを通して、使える様になってゆきましょう!
- サーフィンの基礎をしっかりと理論的に知り、身につけたい人
- 何年もサーフィンが上達せずに悩んでいる人
- パドルが遅くてシンドイと思っている人
- 若い時のように動きたいと思っても、なかなか出来ずにフラストレーションを感じる事が多くなった
- カラダが重たいと感じることが多くなってきた
と思っている方に最高の方法です。
このワークショップであなたが学べ、体感出来ること
体幹の使い方とカラダが動く黄金のルール(20分)
- 運動動作における2つのタイプ(AFSとBFS)
- 新たに分かった黄金セオリー
- 体幹下部と上部の役割
- 動作に最適な4つの体幹の形で、最も動ける状態を引き出す
Youtubeなどに様々なハウツーコンテンツが溢れていますが、抽象的であいまいな表現ばかりですよね。なぜ抽象的で分かりづらくなってしまう理由はカラダが動く黄金セオリーを知らずに、教えたり伝えたりするからです。動作するための前提条件も知らないので、やっても上手く出来ないということが起きてしまいます。
カラダが動く黄金のセオリーを知る事で、どの様な状態で動作をしたら良いのか?具体的かつ鮮明に理解出来るようになります。
ワークアウトタイム(30分)
また、カラダが動きやすい状態へ整える方法からはじめ、ワークをやる際の注意点や何を意識するのか?などアドバイスをしながら、7つのワークを一緒にやって行きます。
7種類のワークを現在、予定しています。
実際に一緒にワークを通して実践して行くことで、やり方やすすめかたが分かるようになります。サーフィンの動作ではない一般的なワークをやる必要は、体幹の動かし方のパターンを脳に記憶させるためです。
ワークをやる事で脳の神経細胞に新しい組み合わせが出来はじめ、はじめて専門動作のサーフィンへ応用させる事が出来ます。
ワークをやり込む事で自然とサーフィンでも使いこなせるようになって行き、意図した動きが出来るようになります。
サーフィンでの実践方法(20分)
- パドリングの基礎
- テイクオフ動作の基礎
最後にサーフィンでの実践方法と練習方法のワークをやって行きます。
パドリングの練習やテイクオフの練習をする時に、欠かせない考え方から基本となる事をワークを通して身につけて行きます。
サーフィンの専門動作の基本、つまり全ての土台でり基礎です。この基礎を殆どの人が知りませんし、説明出来ません。
基礎を固めることで、初めて動作が上手く出来るようになり、上達する時間を短縮する事が出来ます。
「パドルが変わった」とか「テイクオフがスムーズで安定した」と感じられるようになります。
クールダウン(10分)
動けるカラダには運動後に行うクールダウンが絶対に必須な条件です。
ただ単にストレッチしているだけでは、非効率なストレッチになってしまいます。
究極の体幹ワークを使ったストレッチ方法をあなたにお伝えし、効率良くストレッチする方法をあなたにお伝えします。
サーフィン後につかうと、疲れの残り方が圧倒的に変わり翌日の怠さから解放されるでしょう。
Q&Aセッション(10分)
このワークショップを通して分からなかったことや不明点のQ&Aセッション。
より深く理解してもらうために、Q&Aの時間を設けています。
他の方の質問も聞くことで、より深く理解出来るようになるでしょう。
体幹が使える様になると
あなたはサーフィンで動けるカラダを手に入れられます
動きが悪く鈍っているカラダを
動けるカラダに変える事が出来ます
鈍って動きが重たいとか遅いと感じているのなら、この講座を受講することでなぜカラダが鈍ってるのか?動きが重たいと感じるのか?この根本的な原因が分かるようになります。この講座の中でお伝えしている方法を実践してもらうと、カラダのナマリや動きも重さを変える事が出来ます。
ナマっていると感じたならば、良く動ける様になった感じる事が出来るように変えられます。
動きが重たいと感じたのならば、動きを軽くする具体的に変える方法を手にすることが出来ます。
そして、毎日たったの3分やってもらえれば、カラダのナマリや動きの重さを感じずに良い状態をキープする事が出来ます。
パドルやテイクオフの動きが重たいと感じたときに
サーフィンしながら軽く動ける状態に変える事が出来る
パドリングして腹ばいの状態が、重たいとかカラダが鈍っていると感じたら、海の中でその状態を重たいと感じなくなるように変えることが出来ます。
重たく感じる事が、重たさを感じなくなり、海に入っている内に身体が軽くなって、サーフィンの調子を上げられます。
テイクオフの動作をしたときも同様にカラダが重たいと感じたとき、どの様にしたらテイクオフの動作が軽く変える事が出来るのか?具体的な改善方法が手に入ります。
パドルで腕を速く回したい時、テイクオフで一瞬での高速な瞬動作が求められる時にどうやるべきか?状況に応じた、具体的な方法を手に入れることが出来ます。
キレた動き、安定感のある動き
これらを使い分けられるます
この講座を受講することで、キレた良い動きとはどの様に生まれているのか?カラダを使う原理原則がわかり、その原理原則が使える様になります。
良い動きが出来た時、思うようにカラダを使う事が出来なかったとき。
なぜその様になったのか?これらの原因がわかり、改善方法や良い状態をキープする方法が手に入ります。
週一のサーフィンでも、最初からアクセル全開でサーフィンする事が出来ます。
また、受講した内容をやり込むことで、キレのある速くて軽い動きが求められるシチュエーション、ブレずに安定した動きが求められるシチュエーション、正反対の動作要素を自在に意図して操ることが出来るようになるでしょう。
「最近、調子良いよね」「あの人、いつも良い動きしているよね」とか、「今日もキレた動きしているね」と周りから言われるようになります。
誰が教えるの?
世界最先端のサーフィン理論とメソッドを持つと言われている
体軸パフォーマンス・サーフコーチ林英祐
- 台湾ナショナルチーム(代表チーム)のサーフコーチ
- 日本人初の海外ナショナルチームのサーフコーチ
- 即実践できる体幹の使い方新常識:Sprit Body methodの開発者
- I.S.A.サーフコーチングLV1&2取得
- I.S.A.サーフィンジャッジLV1取得
- JCMA認定体軸セラピスト
- 体軸理論を駆使したサーフィンメソッドの開発者
- サポート機能を持つウエットスーツの特許取得
知らない人のために自己紹介すると、Rev.wetsuitsのパフォーマンス・スーツやパフォーマンス・インナーを開発者であり、オリンピック公認団体のI.S.A.公認サーフコーチLV1,LV2、公認ジャッジLV1を持っている。世界中何処でもサーフコーチングできる資格を持っています。恐らく日本人では最短でLV2までを取得したと思う。
さらに、JCMA認定体軸セラピストであり体軸理論に精通し、コンディショニングの施術では10年位悩んで整体や医者に行ってみたけど治らなかった腰痛や首の痛みなどをたったの20分で治す。
毎年CTの大会会場へ足を運び、世界のトップの現場で直接見てトップサーファーはどのようにサーフィンしているのかを研究し、机上の空論ではなく自身で実践し、 年齢関係なく疲れにくくサーフィンが上達すると評判の独自のメソッドを作り上げている。
さらに、これまで幾つものサーフィンメソッドを作りあげ、サーフィンが上達する、ラクに出来る、波が見えるようになったなど評判が高い。
サーフコーチングのリピート率は87%を誇り、クラスによっては空きが出ない状態が3年以上が続いているサーフコーチングに定評のあるサーフコーチ。
そして、僕のサーフコーチの師匠からも
・世界でも最先端の理論
・CT選手ですらビックリする、新たな理論
とI.S.A.ジャパンの公式Facebookにも書いていてくれています。
ライブ配信で自宅にいながら受講
「ZOOM」というWEBアプリを使用して、ライブ配信でセミナー受講することが出来ます。
「ライブ配信の参加が初めて」、「機械にそこまで強くないよ」と言う方でも安心してください。
ネットにつながるパソコンやタブレット・スマホがあれば、ワンクリックで参加できますので簡単です。
また、ビデオで顔出しがイヤな人は、ビデオをオフでの参加もOKです。
ライブ配信は、テレビの生放送のようなもので、録画ではありません。
ライブ配信なので、お伝えしている方法を体感してみたり、紹介するワークを実践いただくことができます。
もちろん、ライブ配信中に疑問点や質問点が出てきたときには、Q&Aセッションにも参加いただけますので、安心してください。
ワークに関しては、畳1畳分の広さがあれば出来るように考えてあります。
難しい内容があるのも事実です
この講座でお伝えしている方法で難しい内容があります。
特に、呼吸を体幹で移動させていく方法は難しいと言われることもあります。
けれど安心してください。難しい内容をしっかりと身につけられる様に、ステップを踏んで具体的に身につけられる様になっています。
実際にこの講座をオンラインで開催したときに、最初は難しいって言っていた人が最後には出来るようになっています。
世界でも最先端のカラダの使い方
あなたは、この講座を受けることで、カラダの使い方が上手くなります。
そして、講座を受講しながら違いを体感出来ます。
世界最先端のカラダの使い方ですが、シンプルで分かりやすいのが特徴です。
4Kテレビの様に細かくクリアで鮮明に動きが理解出来て、脳とカラダの両方から理解出来ます。
さらに、一般的なスポーツでのパフォーマンスがキレるようになるでしょう。
サーフィンでも応用する事で、軽く動けてキレのある動きが出来たり、安定感のある動きを意図してコントロールする事が出来るようになるでしょう。
この講座を受講した直後に、サーフィンしてみたりスケートなどでやってみると動作に大きな違いを感じる事が出来ます。
受講費は?
この講座を去年6月に、シークレットゼミという名前で開催したのですが、その時は50000円(税別)で開催しました。
直接習ってみたいという声をいただいたので、今回のワークショップはテスト開催なので1/10の価格、たったの5000円(税別)で開催します。
この講座は ZOOMで開催し、自宅などで受講することが出来ます。
スマホやタブレット、PCなどで受講することが可能です。
参加にあたって、Zoomの有料会員になる必要はありません。
前日に弊社からお送りするメールからログインしてもらえば、簡単に参加出来ます。
また、ビデオで顔出しがイヤな人は、ビデオをオフでの参加もOKです。
5分経過してからの参加は進行の妨げになるので、入場出来ませんのでご了承ください。
参加する際は、動きやすい服装、水分などを用意しておいてくださいね。
日程:10/4(日)10時〜12時
終了時間は進行具合によって若干変わるかもしれません。
募集人数:50名様のみ
特典:この講座を録画した映像は専用URLで見る事が出来ます。
別のカメラで撮影したものをお届けするのでZoomでのセミナー画面は表示されませんので、顔が映るのがイヤだという方もご安心ください。質問はチャットベースでも受け付けていますので、声が入る事を気にする方はチャットをご利用ください。
申し込み〆切期限:10月1日(木)23時59分まで
今すぐ、参加する手続きをしてくださいね
あなたがこのワークショップを受ける理由を考えてみました
なぜ、僕からこの講座をうける必要があるのか?
僕は体軸理論に精通し、体幹の使い方のスペシャリストだからです。
その証拠に、「新しい体幹の教科書」として2020年末に出版予定です。
体幹トレーニングの本は昔からあるけど、体幹の使い方を解説した本はありません。
体幹の使い方を具体的に解説したのが今度出版する本です。
そして、サーフィンにおける具体的な体幹の使い方を世界ではじめて解説したのが、この講座だからです。
サーフィンの動作は全て全身運動なので、今度出版する本の「新しい体幹の教科書」はサーフィンの動作がきっかけに作られました。
なぜ、あなたにこの講座が必要なのか?
思うようにサーフィンで動けない・・・この問題の原因は体幹が上手く使えてないからです。
全ての動作は「どの順番でカラダ動くのか?」この原則に支配されています。
サーフィンは特別で違うということはあり得ません。
「どの順番でカラダ動くのか?」この原則を無視すれば100%良い動きは出来ず、思うようにサーフィンで動けないという事が起きています。
しかし、この原則を利用することで、あなたはサーフィンで思うように動けるようになります。
キレた速い動き、安定した動き、スピードを出す動きなどなど、、、これらを自在に使いこなす事が出来ます。
この講座を受講することで、あなたは常に良いサーフィンが出来てるなと感じられるようになります。
そしてこれは、サーフィンで年齢関係なく上達出来るようになる唯一の方法だからです。
なぜ、サーフィンで思うように動けるようになる事を約束できるのか?
この講座でお伝えしている内容は全て、カラダが動く原理と原則、これらを土台としています。
しかし、このカラダが動く原理と原則はほとんど知られておらず、限られた一部の人しかまだ知りません。
カラダ全体を繋げて使える様になり、最も効率良くカラダが使える、この原理と原則を体感しながら身に付ける事が出来るます。
そして、サーフィンが思うように上手くならない・・・この根本的原因はカラダが動く原理と原則が使えてないからです。
これらを具体的に解決し、順序立てて身につけて行く事が出来るようになります。
実際にサーフィンには色々な方法があると思いますが、カラダが動く原理と原則を使った方法を伝えられる人って他にはいません。
実は、この講座の裏コンセプトが、運動神経のいい人が無意識でやっているカラダの使い方を具体的に身に付ける事」です。
運動神経のいい人って無意識的にカラダの使い方が上手なので、実際にどうやっているのか?説明することが出来ません。
そして、世界のトップサーファーも同様で意識している部分とそうでない部分があり、特に体幹の使い方などは説明することが出来ません。
世界で最先端のカラダの使い方でもあり、「台湾のナショナルチームにコレが必要だ」と言わせた秘訣です。
そして、この講座は「新しい体幹の教科書」として2020年末に出版予定でもあり、既に実践している方からは絶賛されています。
あなたは今まで練習をしてきた事に体幹の使い方を足してあげる事で、やってきた事は無駄じゃなかった!と思えるようになるでしょう。
なぜ、こんなに安いの?
この講座はサーフィンにおけるカラダの使い方で、全ての土台となる講座だから最も安い価格で提供しています。
きっと、なんでそんなに安いのか?と疑問を思ったとこだと思います。理由は簡単です。
この講座は僕が提供している全ての講座のエントリー講座として位置づけているからです。
この講座で結果を出してもらえば、きっと、他の講座も受講してくれるようになるでしょう。
このスクール事業は、受講者が長期的なお客さまとなってくれる事ではじめて成立するビジネスです。
なので、最初に、全体像がわかり、結果が出しやすくなる講座を、低価格でエントリー講座として提供するのが、ウチにとっても最も良い施策です。
あなたは1ヶ月後位から、今までと違うカラダの感覚が生まれてきたと感じられ、サーフィンの調子が良い時の感覚が続くようになったと感じる事が出来て、僕の他の講座の価値も分かってくれるようになっていると思います。
なぜ、今なのか?
ここまで読んでいるあなたは、サーフィンの上達に熱心な方でしょう。
なので、時間を無駄にしてほしくはありません。
僕の講座を受講してくれている方は、
「30年前に知りたかった!」
「林さんを知ってから3年間、受講することをずっと迷っていて、もの凄く時間を損してしまった。もっと早く習っていればよかった。」
「普通の方法で今までサーフィンしてたらカラダにガタが来てしまい、あと何年サーフィン出来るのか?焦りはじめてました。サーフィンは特別だという古い思い込みがなくなり、これからもまだまだサーフィンを続けら、さらに上手くなれると思えてきました」
と言ってくれています。
さあ次は、あなたの番です。
もちろん、受講するもしないも、判断するのはあなた自身です。
しかし、いつまでも流行モノを追いかけたり、YoutubeやCT選手を見て見よう見まねで練習しても、サーフィンは上手くなりません。
今、変わらなかったら1年後も、2年後も、もしかしたら5年後も同じ事で悩んでいるんじゃないでしょうか?
たったの1回、サーフィンへ行くコストよりも安い金額で5年10年使える、サーフィンで思うようにカラダが動かせる技術を身につけることができるのは、賢い投資だと思いませんか?その上、返金保証もついているわけです。
高速道路が事故で渋滞しても、高速代は返金されませんよね。
忘れてはいけません。同じ事を繰り返していたら、同じ結果しか出ません。
もし、今のサーフィンをもっともっと良くしたいなら、是非、この講座にご参加ください。
あなたが生きている限り
ずーっと、ずーっと役に立ちます
そして、サーフィンにも役立ちカラダに負担のかからない健康な状態でサーフィンが続けられますよ^^
是非、ご参加くださいね!
台湾ナショナルチーム・サーフコーチ林英祐
FAQ:よくある質問
- スマホやタブレットでも見れますか?
はい、可能です。
そして、PCなどで受講することが可能です。 - 返金保証はありますか?
いいえ、今回のテスト開催なので返金保証は付けておりません。