思うように波に乗れなくて
苦労したこと
ありませんか?

テイクオフの基礎を身につけ、
うねりから波に乗れるようになる、唯一のプログラム。

1Dayサーフ・コーチング・プログラム
テイクオフ編

各日程3名様のみ

開催場所:南房総〜館山エリア
募集〆切は残り…

From:KQ創始者・サーフコーチ林英祐

思うように波の乗れない最大の原因

思うように波の乗れないのには原因があり、殆どのサーファーが 意識していない事があります。それは、

  • 波が割れるバンクと近いが深い所のダガー、地形を把握していない
  • どんなパターンの波を選ぶか?
  • 割れる波と割れない波の違いは何処にあるのか?
  • 波は何処を中心に見るのか?
  • ピークの何処から乗るべきか?

これを意識していません。

その結果、来た波に反応して一生懸命にパドルしてテイクオフをしようとしています。
混んでるポイントだと周りのサーファーと競り、奥にいるサーファーに乗られてしまいます。
また、乗ってもなかなか気持ちよいロングライドにならなかったり、乗るだけで精一杯で何も出来ず・・・って事になってしまいます。

波に乗れず苦労する、たった3つの理由

色々なサーフィンスクールに行っても、教わることはバラバラ。
しかも教えている人の感覚で教えるから、教わっている方としては何を言っているかサッパリ分からない。
スクールを受けたことがある人は、こんな事を思った事もあるかもしれませんよね、、、

色々なハウツーを次から次へと試しても、サーフィンが一向に上手くならないのは、おそらく「あなたのせいじゃありません」。
何度も何度もスクールに通ってもなかなか上手く出来ないとか、いつも同じ所に戻ってしまう・・・

今まで過去11年2000人以上の方のサーフコーチングをしてきて、サーフィンが上達しない必ず共通する3つの原因がわかりました。
これは今まで具体的に言語化されてきていない、サーフィンは一人で上手くなるもの、習うのはかっこわるいという、独自のカルチャーがあり、あなたはその犠牲者なのです。共通する3つの原因、それは、、、、

  1. 間違った概念でサーフィンをしている
  2. 必要なプロセスを抜かしてしまいっている、もしくはそのプロセスを知らない
  3. 本当にやるべき事と実際にやっている事のズレがある

たったこれだけの理由なんです。
しかし、これらは古い概念や間違った概念・考え方で知らない間にすり込まれサーフィンをしてしまっているので、上達に絶対に必要なプロセスを知らないままサーフィンしてしまっているのです。
そして、波に乗りたいという強い思いが力みを生み、すべての動作で頭が真っ白になり何をしてたか思い出せない。

上手くいかないのは何が原因か?これが分からずにモヤモヤをずっと抱えながらサーフィンを続けてしまう原因です。
さらに、サーフィンの概念が間違っているので、色々と試しても上手くいかない最大の原因になっています。
しかし、これら全てあなたのせいではありません。
でも、安心してください。今からでも遅くはありません。

そして乗りたいと思う波にうねりから乗る事が出来るようになるためには、Paddle:長時間でも疲れないパドル、Terrain:地形を読む力、Place:何処に合わせるか?この3つの要素が必要です。

この3つの要素がそろえば、波にどんどんと乗れるようになるのです。

波に乗る本数を増やすPxTxPとは?

まずは、パドル(P)です。

疲れないパドルが出来るようになるサーフィンする上での大前提です。
パドリングで腕がスグに疲れたり、腰が痛くなると、サーフィンを楽しむどころではないですよね。また、テイクオフの動作も上手く出来ない原因にもなっています。
パドリングが疲れなくなるやり方を知る事で、サーフィンが楽しめるようになる準備が整います。1時間以上ずっとパドリングしても疲れなくなるので、サーフィンを心から楽しむ事が出来るようになります。

次ぎに地形を読む力(T)です。

地形が読めないと、波を取るときに周りのサーファーに負ける原因になります。そして、乗ろうとしても波が割れないので乗れません、、、
地形が読めるようになることで、何処で波待ちしたら良いのか?が明確になるので、良い場所で波待ちすることが出来ます。
ピークの近い位置で波待ちする場所が分かるので、競争率を格段と減らす事が出来ます。そして、少ない移動距離で済むので疲れずに済みます。

結果、今までよりも3倍は波に乗る本数が増えるようになってゆきます。

そして最後の何処に合わせるか?(P)です。

これってパワーゾーンと思われるかもしれませんがちょっと違います。
テイクオフで合わせる場所がもっと明確に分かる第三の場所があります。そして、そこにはパワーゾーンも一緒にあるんです。

事前に何処がテイクオフで割れる場所が分かるようになると、誰よりも良い場所を取る事が出来て、混雑している状況でも波に乗る本数を増やす事が出来ます。つまり、うねりから乗れるようになります。
つまり、第三の場所が分かるとうねりから乗れるようになるので、パドル力は必要としないのです。

さらに、波を被ったり波が割れなかったり・・・とこれらも未然に防げるようになっていくので、無駄な体力の消耗を防ぐ事が出来ます。
ショルダーから乗る事もなくなるので、波を取られたり前乗りなどのトラブルも防ぐ事が出来ます。
そして、この場所が分かる事で波の力を最大限に使える唯一の場所なので、少ないパドルでテイクオフする事が出来ます。波に力を使うとはこういう事かと体感する事が出来ます。

そしてあなたは、「あの人、いつも良い波乗っているなぁ~」って周りから見られるようになるでしょう。

この3つ目の要素ですが、3ヶ月位前に発見しました。
今まで自分では何気なくやっていたんですけど、具体化してコーチングでレクチャーしたらガンガン乗れるように変わりました。
この3つの要素がそろえば、あなたも波にどんどん乗れるように変わります。
波の乗れないという苦労、そして上手くテイクオフ出来ないというモヤモヤやイライラのストレスから解放され、サーフィンが楽しくなります。
はじめてテイクオフした時のあの感動と気持ちよさ、そして快感を味わいながらサーフィン出来るのです。

そして、この3つの要素をそろえて、乗りたいと思う波に乗れるようになるためのプログラムが、この1dayサーフコーチング・プログラム:テイクオフ編です。

冬季限定
1Dayサーフ・コーチング・プログラム
テイクオフ編

たったの1日という短期間で

乗りたいと思う波が分かり、うねりから波に乗れて
テイクオフがスムーズに出来るようになるのが、
この冬季限定の1Dayサーフコーチングです。
 

このコーチングでは、波が見えるようになるので波に乗る本数が増え、サーフィンが楽しくなるでしょう。
ある程度乗れる人は、感覚的なことが具体的になり、より余裕を持てたテイクオフが身につきます。

たった1日で大きな違いを感じられます

今まで11年とサーフコーチングしてきた経験上、多くの人が同じ過ちをおかしています。
それは、必要なプロセスを抜かしてしまっているということ。
必要なプロセスはどこでも教えてくれないので、分からずに省略してしまい波になかなか乗れない原因になっています。

欠けているプロセスを明確化して、それを意識してやることで成果が出せるようになります。さらに、テイクオフでの視界がクリアになり、冷静にサーフィン出来るようになります。

お疲れ様です!今日コーチングから1回目の海に行って来ました。

今まで前に乗り過ぎていたようです。ノーズ上がってるかな〜くらいだけど、良く進みます!
やっと林さんのパドルとテイクオフが急にわかってきました!
80分入って、乗った本数は8本、自分でびっくりしました!
ロングライドは1本だけだったけど、めちゃくちゃ気持ち良かった〜

全てライトだったので、好きなレフトにも乗りたかったなーなんて、贅沢な事を思っちゃってます。
こないだ受けたコーチングが、自分のブレイクスルーのポイントになったのは間違い無いと感じてます。
パドル時に無理なく顔を立てられるようになった事、波が見えてるから自信を持っていいと言われた事が、特に大きかったと思います。

ありがとうございます!

渡邊さま 45歳男性

※写真はイメージです

日本人初の海外ナショナルチームの
サーフコーチがあなたを丁寧にレクチャーします

パフォーマンス向上の専門家
サーフコーチ林英祐

  • 元台湾ナショナルチーム(代表チーム)のサーフコーチ
  • 日本人初の海外ナショナルチームのサーフコーチ
  • 10年以上のサーフコーチングのキャリア
  • 体幹の使い方の専門家
  • I.S.A.サーフコーチングLV1&2取得
  • I.S.A.サーフィンジャッジLV1取得
  • JCMA認定体軸セラピスト
  • 体軸理論を駆使したサーフィンメソッドの開発者
  • サポート機能を持つウエットスーツの特許取得取得

I.S.A.公認LV2サーフコーチ
林英祐

1976年、東京都生まれ。世界最先端のサーフィン理論とメソッドで、日本人初の海外ナショナルチーム(台湾)のサーフコーチも務めたプロトレーナー兼コーチ。脳科学・体軸理論・バイオメカニクスを駆使し、シンプルかつ実践性の高いカラダの使い方をコンセプトに活動を展開。2010年からサーフィンのコーチングに関わり、延べ2150人以上をコーチング。また、JCMA認定体軸セラピスト®︎として、カラダの使い方から調整もできる異色のサーフコーチとしてクライアントから絶大な信頼が寄せられている。I.S.A.サーフコーチングLV1&2/JCMA認定体軸セラピスト®︎。

ウエットスーツ業界に2002年から身を置き、2009年にRev.(レヴ)を立ち上げウエットスーツ業界は18年のキャリアを誇る。 医学の1つである解剖学をとい入れた世界初のサポート機能を備えるウエットスーツの特許を2009年に出願、2012年に正式取得し、老舗ブランドをプロデュース。

さらに、2018年にJCMA認定体軸セラピストⓇのライセンスを取得し、より具体的なカラダの使い方やメカニズムへの理解を深め、セラピストとしても活躍。ぎっくり腰はどの症状はたったの5分で治してしまう腕の持ち主。 カラダの使い方を指導しカラダを調整もできる、異色のサーフコーチとしてクライアントから絶大な信頼が寄せられている。

2014年から世界最先端のサーフィンと言われるチャンピオンシップツアーへ自ら足を運び取材、延べ60万枚の膨大な写真データと現場だからこそわかるリアルな情報を体軸理論を駆使しサーフィンのメソッドに融合。
机上の空論ではなく解剖学や運動力学を駆使して自ら実践検証、一般常識と真逆のアプローチ方法でサーフィンメソッドへ展開し、具体的で分かりやすく再現性が高いと言われている。

出版書籍「驚くほどパフォーマンスが上がる新しい体幹の教科書」

2021年1月27日池田書店より発売
累計刷数12,000部(重版2回)
honto・トレーニング本ランキング1位
アマゾン・トレーニング本ランキング4位
※弊社調べ

推薦の声

サーフィンの動作分析において
世界でも類を見ない

ISAレベル2コーチの林さんは、体幹のスペシャリストで、サーフィンの動作分析においては世界でも類を見ない…
私も過去25年数多くのサーフコーチ、フィットネス、サインエンスト、サイコロジストと交流を深めてきたが、林コーチのサーフィンにおける解剖学理論、体幹理論は世界の最先端と言っても過言ではない。
林コーチの科学的理論の根拠を立証する為に、過去3年、ケリー・スレーター、ミック・ファニング、サリー・フィッツギボンズなど数多くのプロサーファーに林コーチの理論を説いたところ、ほぼ全ての理論において感銘していた。
中には、林コーチの理論レベルがサーフアスリートの世界には追いついていないのがほとんであった。

冬季限定1Dayサーフコーチング
テイクオフ編はどんなプログラム?

僕の所よりも安い金額で2時間のコーチングやスクールを受けることが出来るでしょう。しかし、上手い人が感覚で出来ていることを教えるので、抽象的かつ感覚的なので具体的ではなく、なかなかうねりからテイクオフ出来るようにはならないでしょう。

僕のコーチング・プログラムは、午前と午後の1日という時間を使いテイクオフの土台を教えます。さらに、理論とカラダの使い方、そして実践、全てにおいて超具体的で言語化されています。そして全てにおいて整理されています。
なので、理解が深まりやる事がシンプルになるので、どういう波に乗れば良いのか?が分かり、選んだ波にうねりからテイクオフする事が出来るようになります。

他のコーチなどでは、色々な事をアドバイスもらえて充実感はあるかもしれません。しかし、殆どのサーフコーチはスクールの講師はサーフィンのプロセスが分かってないので、何を最優先にやるべきか?という事のアドバイスをもらえることはないでしょう。
僕のサーフコーチング・プログラムは午前と午後と時間をたっぷり使い、サーフィンのテイクオフで何を最も優先すべきか?これが具体的にお教えします。

さらに、サーフィンでの実践はあなたの抱えている悩みや問題に関して、海の中で何を優先すべきか?そして、直接色々なアングルから「考え方」や「やり方」などをお教えします。

なので、テイクオフの土台がしっかりと固まり、サーフコーチングを受講後もやるべき事のズレなくなり、さらに乗りたい波に乗れるようになって行くでしょう。
他には無い、テイクオフの基礎をしっかりと身に付ける唯一の解決策が、このサーフコーチング・プログラムです。
このコーチング・プログラムを受けた後には「最近、サーフィン調子良さそうだね」と友達から言われるでしょう。

予習セッション
事前の予習で効率良く進めます

1Dayサーフコーチングの効果を高め、1日という短時間で成果を手に入れたもらうために事前に当日学ぶ事を予習してもらいます。
サーフコーチング当日に学んだ事を全部覚えるのは、正直な所無理があります。ですので、事前に予習してサーフィンで実践してみてください。

そうすると、サーフコーチング当日での理解度が深まり、思い込みなどのズレが大きな気付きとなるでしょう。
この気付きが次のステップへの階段へとつながります。

  • 毎回違う波を読み、良い波を選ぶ方法
  • 波に乗る本数を3倍以上に増やす決定的要素
  • 混んでいる状況でも波が取れるアプローチ方法
  • スグに疲れないパドリングに変える基礎編
  • テイクオフの動作を分解して身に付ける

#セッション1
陸でのセミナー

9時〜10時半

まずは、スタジオでセミナーを開催します。
事前に予習してもらった内容をベースに、細かい所や分からない事を具体的に落とし込めるように解説して行きます。
このセミナーでは、サーフィンにおける最も重要でけど、一般的にはなかなか具体的に解説出来ない波について、超具体的に解説して行きます。

  • 波を見る順番
  • 波に乗る本数を増やす波待ちする場所の決め方
  • 前乗りなどのトラブルを減らして、波に乗る本数を増やす秘訣

※時間は90分の予定です

#セッション2
陸で学び身に付けるテイクオフでのカラダの使い方

10時40分〜11時40分

陸での後半はサーフィンでのカラダの使い方をレクチャーします。
事前に予習してもらっていることで、何が出来てて何が出来てないのか?コレが明確になります。
なぜ、苦手な動きがあるのか?どうしたら改善出来るのか?が分かるでしょう。

  • 疲れずにパドルが速くなるバイオメカニクス・パドリング・ポジション
  • テイクオフ、ドルフィンに欠かせない、ボードコントロール
  • テイクオフの動作が軽く速くなる最新のテイクオフ動作

※時間は60分の予定です

#セッション3
サーフィン前に欠かせないサーフポイントの読み方

13時00分〜13時20分

サーフィンする前に絶対に欠かせないのが、地形の読み方。
サーフポイントに行って、実際の海を見ながら地形の読み方、そして、波をどの様に見るのか?をレクチャーをします。
この地形と波をどの様に見るかが分かだけで、波に乗る本数を増やす事が出来ます。

  • 地形の読み方
  • サーフィンするバンクの決め方
  • 沖へ出るルートの見方
  • 陸から波を見れるようになるルーティン

※10-20分の予定です

#セッション4
一緒に海に入ってサーフィンでの実践とフィードバック

14時00分〜15時30分

最後に実際のサーフィンでコレまでに学んできた事を身に付けて行きます。
90分のサーフセッションという時間で、短時間で集中して成果を手に入れていきます。
短時間の理由は、この時間で成果を手に入れるというコミットには長時間のサーフィンは意味がないからです。
長くなれば長くなるほど、何をしているのか?この目的を忘れてしまいますし、集中力も続きません。
ですので、集中してもらうために短時間のセッションとなっています。

  • 波が読めるようになる実践方法
  • 波に乗る本数が増えるポジショニングと波待ちの場所
  • 前乗りなどのトラブルを減らし、うねりから波に乗る方法を身に付ける

※サーフセッションは90分

この様な内容で1日のレッスンをしてゆきます。

あなたは1人で黙々とYoutubeなどから色々なハウツーを漁って、試してみることが出来るかもしれません。もしかしたら、今までもこの様な事はやってきた事があるかもしれません。
それにはお金がかからないというメリットがあります。
しかし、それにはどれだけの時間がかかるのでしょうか?1日?1ヶ月?半年?それとも、3年〜5年??
この時間をモヤモヤとしながらサーフィンを続ける事の方が無駄でデメリットではないでしょうか?
 
僕のサーフコーチング・プログラムは午前と午後の1日で、テイクオフの土台を身につけられるようにプログラムされています。
理論的背景からテイクオフの考え方、効率の良いカラダの使い方、サーフィンの実践でやるべき事、これらが全てシンプルになっているので、実践しやすい内容になっている唯一の解決策です。
コーチングを受けてから、さらに実践していただくことで、乗りたい波を選べて乗れるようになり、サーフィンがますます楽しくなるでしょう。

この1Dayサーフ・コーチングに
参加された一部の方のレビュー

非常にわかりやすく、目からうろこなことがたくさんありました。

1Dayサーフコーチング受講させていただきました。ほとんど、マンツーマンレッスンです。
ゆったりとした気持ちで受講できるのが魅力的ですね。
朝の座学を受けてから、海を見ると本当に海・波の見方ががらりと変わりました。
正直、サーフィンしていなくても楽しいくらい見ていられます。
私はバイクレースをやっていますが、それにうまく結びつけての体の使い方や、海での、行動は非常にわかりやすく目からうろこなことがたくさんありました。
とにかく内容が明確でわかりやすく実践に移せます。
これがすごい魅力です。
またあれば受けたいですね!といいながらも、もう次のテイクオフ系のレッスンを申し込みましたが・・。
次が楽しみです。

いつも失敗した後に感じるモヤモヤ感がなくなります。

まず、講習の始めに、一番やってはいけないこと、波を追いかけることと言われ、
とはいえ、いい波が目の前にくれば追うよなと思いながら、話しを聞いていました。
ところが、ひとつひとつの波を見ていく要素の解説を聞き、
この手順を踏んでいけば、確かにムダな波は狙わなくなるなと思えてきました。

ひとつひとつの要素はぼんやりとわかっていたつもりでも、はっきりとした道筋が見えた感じです。
さて、実践でのサーフコーチングですが、2週間前まで腰痛で海に入れなかった自分としては、 不安もあったのですが、事前の腰を安定させてのボードの乗り方や股関節スクワットのおかげで、 しばらくパドリングしている内に安定して板に乗れるようになりました。
海の上では、実際にやってみてうまくいかなかった点について、すぐにアドバイスがもらえて、 いつも失敗した後に感じるモヤモヤ感がなくなります。

そんなやりとりのなかで思ったことは、波を捨てる決断の大切さです。
自分が乗りたいと思った波だけに乗る。
これを実践していくことが波乗り道だと開眼した一日でした。

冷めていたサーフィン熱が復活しました!

おつかれさまです。先日は大変お世話になりました。
コーチングの感想は受けて良かったです。
直接話すことで何が必要でどこが違うのかすぐに解決しました。
ものすごく勉強になりました。
今後は教えてもらったストレッチ 波の見方を続けて行きます。
サーフィンがさらに楽しくなりました。受けて良かったです。
次回またコーチングがあるなら参加してみたいです。
ありがとうございました。

サーフコーチング、1日のスケジュール

当日のおおよそスケジュールは以下のようになります。

9時:弊社スタジオのRPCに集合&ブリーフィング
9時10分〜10時半:セミナー 90分
10時40分〜11時40分:ワークショップ
昼食&移動
13時:ポイントの読み方 20分
13時半:サーフセッション&フィードバック 90分
16時を目処に現地解散

サーフポイントの変更等でスケジュール等の変更がある事はご了承ください。

あなたはこの様に変わってゆくでしょう

  • 1.波に乗るためには何をすべきか?が明確になる!

    まず午前中のセミナーでは、テイクオフで最も重要なこと、そしてテイクオフ全体のプロセスが分かります。波に乗る為には何をすべきか?が明確になるでしょう。
    波の取り方や選び方って感覚だと思われていますが、これには明確に基準があります。この基準がわかれば、クソ波や割れない波に手を出さなくなるようになり、あなたが乗りたい波はどんな波なのか?これが明確になります。

  • 2.スムーズなテイクオフに欠かせないカラダの使い方が分かる!

    そして、午前の後半では、スムーズなテイクオフに欠かせないカラダの使い方を身につけてゆきます。
    これらを、一連のワークを通してカラダの使い方を身につけていきます。
    この一連のワークをやるとボードに乗っている状態が安定し、パドルが疲れなくなります。そして、ボードがスーッと走り出す状態を作る事が出来ます。

    これらは、僕が台湾のナショナルチームのコーチのオファーを受る事になった最大の要因、「効率良くカラダを使う方法」をお教えします。
    効率良くカラダを使う方法って、他のサーフコーチやトレーナーが教えることが出来ません。なぜなら、他のコーチやトレーナーは何となく出来てしまうので、具体的に教える事が出来ないのです。だから僕の所へがコンサルを求めに来るのです。
    初心者や中級者の方がやる事で、その効果はあなたの想像を超えた結果をもたらします。

  • 3.波に乗れる確率が2倍〜3倍に増やす秘訣が分かる!

    午後には、実際の地形の読み方を波チェックでレクチャーします。
    午前中の理論的な所や特徴は理解しているけど、実際にどう見えるの?これが具体的になるでしょう。海に入る前の波チェックで見るべき所がガラリと変わるでしょう。そして、波チェック時に地形が分かる事で、波に乗れる確率は2倍〜3倍に増えます。
    なぜなら、何処でサーフィンしたら良いのか?具体的になるからです。

  • 4.ここにあわせれば、うねりから乗れると分かる!

    そして、サーフセッションでは、何をすべきか?が具体的なので、どこに合わせればうねりからテイクオフできるのか?が明確になります。
    やって行く事がフォーカスされているので、最初は「なんとなく、ここかな?」という状態できっかけを掴み、やるべき事にフォーカスする事で「ここにあわせれば、うねりから乗れる」という風に具体的に変わるでしょう。

    そして、アドバイスやフィードバックする事もフォーカスする事に絞られているので、頭を整理しようとして考えが混乱する事はありません。
    この先、何ヶ月、何年・・・という時間をテイクオフの事で悩みながらサーフィンを続ける事がなくなります。時間の損失がなくなります。

    うねりから乗る場所は何処か?が分かって行き、乗りたい波にどんどんと乗れるようになるでしょう。

  • 5.しっかりと身に付ける方法がわかる!

    最後のサーフセッション後には、何が上手く出来てて、今まで何が欠けていたのか?をお伝えします。
    そして、あなたのやり方のクセがわかり、これから何を意識してサーフィンをしたら良いのか?が客観的な角度で明確になります。
    そして、当日習った事やフィードバックされたことから抜け出さないための方法や、やり方をお伝えします。
    これは、脳科学をベースにしているので、あなたは確実にテイクオフの土台を身につけて行く事ができます。
    そして、サーフィンが本当に楽しくて、はじめてテイクオフした時の感動を常に感じながらサーフィンする事も可能でしょう!

サーフコーチング日程と参加人数

1月の日程

1月16日(日)3名様→1名様
1月18日(火)3名様→1名様
1月26日(水)3名様→完売

2月の日程

2月11日(金・祝日)3名様→2名様
2月20日(日)3名様
2月22日(火)3名様→2名様

緊急痛い宣言や台風や強風等の影響で日程の変更がある可能性もある事をご了承ください。
その場合は、振替となります。
振替は日程を調整の上、ご連絡させていただきます。

開催場所

開催場所は、海の人も少なく海水もきれいな南房総エリアになります。
午前中に弊社スタジオ(千葉県館山市)で講義と動作等のレクチャーをうけていただき、午後にサーフポイントへ移動します。

弊社スタジオの住所は
千葉県館山市北条317-7
駐車場は建物の1Fに止められます。
3Fへ靴のまま上がっていただき、部屋へお入りください。

今まで、こんな方が参加してくれています

自分にはまだ早いと思っている方

早い段階でやっておくことで、無駄な回り道をしなくなり一番の近道になります。パドルが少し出来るようになっていれば、参加出来ますし、沖に出るルートの見つけ方と実践方法をお教えします。

自分はサーフコーチングを受けるレベルにないと思っている方

そうですか?いつになったらそのレベルになるのですか?そのレベルになるまでには、どの位の時間を費やすのでしょうか、、、待っていては、何も変わりませんよね。
なので、今回参加されることをオススメします。
サーフィン始めて半年、コロナでサーフィンに復活して1年だけでの1ラウンドで乗れるのは2-3本だけ・・・という方が参加されていて、確実に乗りたいに波に乗れるようになっています。

たった1日でこんだけの内容、、、付いていく自信がないと思っている方

しっかりと分からない事は分かるようになるまで解説します。
色々な角度から分かるようにお教えします。
正直な話、たった1日で100%身に付けるという事は出来ないでしょう。このコーチング・プログラムでは、理論とやるべき事、そしてやり方をお教えします。
1日でお教えすることを継続して続けてもらう事で、はじめてスキルとして身についてゆきます。やるべき事にフォーカスしてサーフィンする事で、テイクオフの土台が身についてゆきます。
なので、安心してご参加くださいね。

体力に自信がないと思っている方

疲れないパドリングが出来るようになります。
事実、このコーチングを受けてくれた方は、サーフィンをして10分もすると息が上がってしまい、5分位沖で息を整えてから波に乗ろうと動き始めていました」という方でも、「1時間半パドリングしても腕や肩も疲れないし息が全然上がらないから、沖に出たらスグに波に乗りに行けて驚きました」と感想をくれています。
ですので、安心してご参加ください。

パドル力に自信がないと思っている方

パドル力が上がる方法を午前中にあなたにお教えします。
この方法をやっていただければ、パドリングは疲れなくなります。
そして、パドルが速くなっている事に驚くでしょう。
これが実現出来るの根拠は、僕が台湾のナショナルチームのコーチのオファーを受る事になった最大の要因、「効率良くカラダを使う方法」を使っているからです。

海のコンディションが悪かったらどうしようと思っている方

もし、サーフセッションで海のコンディションが悪かったり、波のサイズが大きい場合は、振替をさせていただきます。
しっかりと理解して出来るようになって欲しいので、遠慮無くリクエストしてください。
大抵の場合、僕から「振替ましょう」と言っています。
ですので、安心してご参加ください。
今までのサーフコーチングを受けた方から、必ず共通して言われることが「やる事がシンプルで全てが、具体的。」という評価です。
あなたがもし分からなかったり、理解出来なかったら、理解出来るように色々な角度からあなたに熱意をもって教えます。
もし、理解出来なかったら全額返金します。

やることが明確で分かりやすい

理由があっての動きがあることを知りました

ショート乗って4ヶ月だけど、ばんばん波に乗れます

絶対的な自信があるので
100%全額返金保証

僕はこのコーチング・プログラムに絶対的な自信があります。
あなたのリスクを僕が100%背負います。
なので、あなたは安心して参加する事が出来ます。
特にこのステージの事をコーチングしようとすると、他のサーフコーチには絶対的な自信がないので全額返金保証は恐ろしくて出来ないでしょう。
このコーチング・プログラムに参加して少しでも変わらなかった場合、100%の全額返金保証をお約束させていただきます。

僕のお話ししたような効果が出なかったのなら、下記カスタマーサービスにご連絡下さい。全額返金致します。
その際に、こちらからあなたに理由を問うことは一切ありませんので安心して下さい。
連絡先は下記までお願いします。メールは24時間受け付けております。
support■revwet.com まで(■を@に変えて下さい)必ずお名前とメッセージを入れて下さい。
折り返しこちらからご連絡させていただきます。

なぜ、そんなことを私が言い切るのかとえいば理由はとても簡単です。
あなたが望む以上の結果を私が出すことができ、あなた自身、その結果に、誰よりも驚くに間違いないからです。
事実、僕はこの方法を身につけ、自分自身のサーフィンを生まれ変わらせることに成功しましたし、今ではそれを教える側にまわって沢山の生徒さんに喜んでいただいています。
ですから、ここまで読んで「これは自分のこと言っている」と、少しでも思っているのであれば、今日から3日以内にお申し込みして下さい。
必ず、あなたのサーフィンライフが変わることをお約束します。

気になる参加費は??

もう一度考えてみてください。
パドルがスグに疲れてテイクオフでの余裕が無い、、、波が分からない、波が何処で割れるか分からない、、、テイクオフは何処がベストな場所か?いつもショルダーに合わせてしまうので波に乗る本数が少ない、、、
などなど、こんなモヤモヤを抱えながらサーフィンをし続けるのも、すごくイヤですよね。

もしかしたら、あなたは既に10年、15年、20年とサーフィンをしてきたかもしれません。
しかし、思うようにサーフィンが上手くならない上達しない大きな要因は、疲れないパドリング、地形を読む力、何処に合わせるか?この3つの要素が欠けているからです。

あなたが限られた時間でサーフィンをしなければならないとしたら、短時間でどれだけサーフィンを充実させる事ができるか?が重要になって来ますよね?
もしも、あなたがパドリングが疲れなくなり、どこにいると波に乗る本数がふえるのか?波が何処で事前に割れるのかが予測出来るようになったら、どんどんと波に乗る本数は増えますよね。
もっともっとサーフィンは楽しくなり、より豊かな質の高いサーフィンライフを送ることが出来ます。

もちろん、全ての人が順調にいくとは限りません。
上手く行かないときは、最初のステップに戻って1つずつルーティーンを確認して振り返ってみてください。

サーフィン行く度に思うように波に乗れずモヤモヤやイライラを繰り返して、このまま同じレベルで何年もサーフィンを続けるのか?
それとも、ほんの少しの投資と少しの努力で、長時間パドルしても疲れなくなり、波が見えるようになって乗りたい波だけをえらび、気持ち良くテイクオフ出来るのか?どちらが良いか決まっていますよね?

プロサーファーの2時間15,000円のスクールに通っても波に乗る本数はふえるのでしょうか?
センスの高い人は上手くはなるかもしれませんが、10回以上通っても上手くならない人もザラです。
高度なバランスを必要とするサーフィンを、たったの2時間で修正してレベルアップする事が出来ることは皆無でしょう。

僕がナショナルチームのコーチングプログラムを作ると1回あたり120〜300万円のフィーをチャージしています。
元ナショナルチームのサーフコーチとなるとかなり値段が高そう・・・
って思われるかもしれませんよね。

しかし、あなたに良いお知らせがあります。

カラダをどの様に使うのか?カラダはどう動くのか??を紐解いた体軸理論に投資してセミナー等に参加し150万円以上、ISAのコーチング国際ライセンス取るのに約30万円、さらに世界最高峰のCTの大会へ取材など今までトータルで600万円以上を投資してきました。そこからさらにわかりやすく分解し組み立てて実践しやすくするために研究を多くの時間を重ねてきました。

サーフィン上達のため原理原則を理解して身体の感覚を修正し、正しい動作を覚える事で、今まで多くの参加者に結果を出してもらっている、この冬の1Dayサーフコーチング・プログラム:テイクオフ編の参加料金はたったの49,800円(税別)です。

あなたは無駄な時間と労力を使わずに、さらに680万円以上も使わずに済みます。
さらに、、、僕は常に、決断が早い人ほど上手くなりたい意識が強いと思いますので、そういう人にこそぜひ来ていただきたいですし、得するようにしたいと思ってます。 なので、1月8日(土)23:59まで2万円割引の49,800円(税込54,780円)→29,800円(税込32,780円)にて参加出来ます。一年のサーフィン、良いスタートを切れるための特別プライスです!

あなたは、これから何年も時間と労力を無駄にしなくて済むので、本気度が高ければかなり安い金額だと思います。
そして、100%全額返金保証がついてくるので、安心して参加出来ます!
1月8日(土)23:59で最安値が終了するので、今すぐにお申し込みください。

単発でのサーフコーチングは冬の時期にしか開催しないので、今すぐお申し込みください。

このプログラムはあとで復習する事ができます

まず、コーチング・プログラムで習った事の全ては1回では理解出来ないと思います。
午前中の講義の内容は全て動画でみる事が出来ます。
忘れてしまった事、カラダの使い方の一連のワークの動画を見ながら思い出せます。
なので、やって行く事がズレてしまい元に戻るのが心配ということは無くなります。
また、調子が悪くなった・・・という場合は、無制限でメールでフォローアップさせていただきます。
なので安心してご参加いただけます。
 
そして、さらに次のレベルに進みたい場合は、テイクオフ・マスタークラス(月額4950円税込)で、更に深いことをお教えしフォローを受ける事が出来ます。こちらは、サーフコーチング終了後に僕にご連絡ください。
 
さらに、もっと直接テイクオフの深いことを身に付けて行きたい場合は、半年コースにお申し込みいただければと、より深いことや波に合わせた対応方法、テイクオフでのボードの加速のさせ方などをあなたにお教えします。
※こちらのコースは、2-3名様の限られた方しか枠がありません。

他にはない、唯一の解決策

何も行動を起こさない・・・という選択肢もあります。
これはお金を使わないので、何の痛みも伴ないません。
しかし、何もしないと言うことは成長しないということです。
つまり、今と同じ状況を続けるか?それとも、今より悪化してサーフィンがつまらなくなってしまうか?という下降していく衰退の道を選んでいるということです。

次ぎに、1人で黙々と色々なハウツーを漁って、試してみるという選択肢もあります。それにはお金がかからないというメリットがあります。
しかし、それにはどれだけの時間がかかるのでしょうか?1日?1ヶ月?半年?それとも、3年〜5年??この時間を無駄にする事の方がデメリットではないでしょうか?

そして、今、他には無い、テイクオフに関する唯一の解決策を取るという行動を起こすという選択肢です。
今、行動を起こすことによって、テイクオフの土台がしっかりと身についてゆきます。しかも、たった1日という短時間で、テイクオフの土台が身についてゆきます。
他には無い、テイクオフに関する唯一の解決策がこのプログラムです。
乗りたいと思う波に乗れるようになり、サーフィンに行く度にサーフィンが楽しくなる。そして、ますます夢中になりサーフィンに熱中する事でしょう。

あなたは、どの選択肢をえらびますか?
いつ変わるの?それは今ですよね。

I.S.A.公認サーフコーチ 林英祐

P.S.各日程3名さまの少人数性なので、スグに募集枠がなくなる可能性があります。後回しにせず、お早めにお申し込みされることをオススメします。

よくある質問をまとめました

Q.初心者ですが、コーチングに参加できますか?

A.この基礎編には、参加可能です。
腰〜腹サイズで沖に出られるようでしたら問題ありません。

Q.返金保証はありますか?

A.はい、ついてきます。全額保証させていただきます。ですので、安心してお申し込みください。

Q.領収証をもらう事出来ますか?

A.はい、可能です。
研修費やセミナー費、コンサルティングフィー等の名目で領収証をおつくりいたします。

Q.緊急事態宣言等が発令された場合はどうなりますか?

基本的に、緊急事態宣言中は振替となる予定です。
予備日に振り返られます。

Q.ロングボードとショートボードは関係ありますか?

A.どちらでも問題ありません。
サーフィンの原理と方法はロングとショートは一緒で変わることはありません。
違いはターンで取るリズムが大きくなるか小さくなるかだけです。
実際ロングボードの方が参加して、参加後の大会で初優勝したりしています。

Q.車が無いのですが近くでピックアップしてもらう事は出来ますか?

A.申し訳ございませんが、出来かねます。
環境に依存してる人はサーフィンが上手くならないと考えているのでレンタカー等を手配していただき、ご参加ください。

Q.テイクオフがまだ上手に出来ないのですけど・・・

A.ある程度の波があっても沖に出られれば問題ありません。
最短でテイクオフができるようになる方法をお教えします。
簡単に沖に出るラインも見えるようになります。

Q.台風や風が強い場合はどうなりますか?

A.台風や風等の影響で日程の変更がある可能性もある事をご了承ください。
台風により延期になる場合は翌週へ振り返る予定です。

Q.どうしても参加出来なくなった場合はどうなりますか?

A.急遽仕事等の都合で参加出来ない場合は、振替が可能です。
別途日程をご案内させていただきます。

Q.決済方法はクレジットカードのみでしょうか?

A.銀行振込、クレジットカードに対応しております。

Q.クレジットカードの分割払いは出来ますか?

A.決済完了後、お使いのカード会社に連絡していただき分割手続きをお願いします。

お買い物カゴ
上部へスクロール