究極の体幹ワークSL

FROM:台湾ナショナルチーム・サーフコーチ林英祐

あなたはサーフィンで
こんな事感じた事ありませんか?

  • パドルしたら腹ばいしている状態のカラダが重たく感じ、パドルがシンドイ
  • テイクオフの動作が重たく感じる事がある
  • 週1のサーフィンだと、1ラウンド目はカラダが重たく、1ラウンド目がいつも楽しめない
  • ライディングが安定せずにスピードが出ない、、、

もし、あなたがこんな事を感じた事があるのなら、この続きを読んでください。
実際に、僕も以前は同じような事が常に問題で、日によって良い動きが出来たり出来なかったりしました。

特に2週間位サーフィンできないことがあると、海に入ったときにカラダ重たくて、まともにテイクオフすら出来ません。
1ラウンドが終わる頃にやっと、なんとなくカラダがほぐれてき少しは動けるかな・・・

しかし、まだまだ、思うように動ける状態からは遠い・・・
さらにテイクオフも遅く、テイクオフしても速く動けないので、満足に波に乗れない。

こんな事は頻繁にありました、、、

もし、あなたが僕と同じようなことを感じた事があるのなら、決してあなたのせいではありません。
なぜなら、私たちはサーフィンにおける正しいカラダの動きという事が全くと良いほど知られてないからです。
また、サーフィンは特別で他のスポーツとは違うという、古い幻想の犠牲者なのかもしれません。

僕が経験したよう問題、全て違う問題のように思えますよね?実は、これら共通する問題があります。

それは「サーフィンで体幹が使えていない」これが共通する問題なのです。
僕のいう体幹とは、胴体のことです。

体幹を使えないと、良い動きは出来ません。
なぜなら、カラダは体幹から動き足が動き、そして腕が動く。
この様な順番で動くと最も効率良く動けるという原則があるからです。

事実、この原則を教えた事が評価されて台湾のナショナルチームのサーフコーチになる事が出来ました。

海外のナショナルチームに認められた方法

2020年6月から、僕は台湾ナショナルチームのサーフコーチをしています。
5月にオファーが来て、マネージャーさんに、サーフィンでカラダを使う原則を伝えました。
すべて簡単に意識して出来る内容なので、女性のチームマネージャーさんでも出来る内容です。(サーフィンのレベルは初級者と中級者の中間位)
そしたら、1週間後に「これは私達のチームに絶対に必要なことです」とメールが来て、正式なオファーを受けました。

世界中のサーフシーンをみても、具体的な体幹の使い方ってありません。
なので、体幹トレーニングをして体幹の使い方をなんとなく掴んで、サーフィンになんとなく応用してみる・・・
やっている人のセンス任せというのが実情なのです。

事実、体幹の使い方の違いがサーフィンの勝ち組と負け組を大きく分ける事になります。

事実1.体幹の状態でカラダの重たさが変わる

カラダが重たく動きが遅くて悪い、、、と感じる原因は、体幹が重たくなってしまっているからです。
体幹が重たくなるということはどういう事か?というと、背骨の1つ1つが詰まってしまい、背骨の動きが悪くなります。
そして背骨の動きが悪くなると、24個ある背骨が1本の棒のような状態になるので、体幹が動かなくなってしまいます。
この状態を作っているのが、横隔膜です。

横隔膜は体幹の中心付近になり、胸やお腹との境目になります。
動きが重たいときには必ずと言っていいほど、横隔膜がお腹の内臓を癒着してしまい、横隔膜が下に引っ張られてしまい背骨が詰まってしまうのです。

その結果、背骨が自由に動かないのでカラダが重たいと感じてしまいます。
体幹という中心が重たいので、腕や足も同様に重たくなってしまいす。

事実2.体幹の状態で安定感を出す事が出来る

ライディングで安定感を出したい時、これは横隔膜が下がっている状態が必要になります。
一般的には腹圧をかける方法で、腹式呼吸をするときの横隔膜の動きです。
横隔膜を下げる事で腹圧をかけられ背骨が安定し、しっかりとカラダ全体をボードに乗せることが出来ます。
そして重心も下がるので安定感を出す事が出来るようになります。

事実3.体幹の状態で腕を速く動かす事が出来る

パドリングで腕を速く回したいとき、ライディングで速い動きをしたいとき。
これら全然違うようで、体幹の使い方は同じです。
違うのは腹ばいか?立っている状態か?これだけの違いです。

速い動きをしたい時には、横隔膜が上がっている状態になる必要があります。
胸式呼吸をするときの横隔膜の動きです。
胸式呼吸のようにお腹がへっこむ状態になると、横隔膜が上がるので腕が速く動かせ、速い動きが出来るようになります。

腕や足がつながる、共通の場所。
それが、、、

前述した横隔膜です。
カラダで一番最初に動く体幹のコアマッスルである、インナーユニットと呼ばれる筋肉の1つです。
横隔膜を含むコアマッスルが一番最初に動く、これがカラダが動く原則です。
そして、サーフィンの動作でも常にカラダが動く原則に支配されているのです。

腕を動かす筋肉のつながりをみると、横隔膜にたどり着きます。
そして、足の筋肉のつながりをみると、横隔膜までたどり着きます。
僕は、横隔膜を動きの根っこと呼んでいます。

横隔膜を含むコアマッスルをどの様に使うのか?
もっと簡単に書くと、動きの根っこである横隔膜をどの様に使うのか?が分かれば、体幹も上手く使う事が出来るようになり必ず良い動きが出来るようになるのです。

そして、この方法は新しくて革新的として評価され2020年末に書籍として出版されます。
さらに嬉しいことに、1日たったの3分やるだけで、横隔膜の使う感覚が身につきます。

毎日たったの3分、呼吸でつかむ究極の体幹ワーク

毎日たったの3分、呼吸のワークをやるだけでカラダの鈍りや重さを解消できるようになります。
横隔膜の動きのコツを掴むのは、呼吸で掴むのが最も手っ取り早い方法で、現在だと他の方法は見当たりません。

「動作の根っこ」でもある横隔膜を動かすために、呼吸のワークをやる事で横隔膜を意識化することで、体幹の使い方が上手くなり、速い動きや安定した動きが自在にコントロール出来るようになります。
そして、横隔膜の使い方を呼吸のワークで具体的に身に付けることで、「体幹から四肢(腕や足)に動きが移動するという原理原則」が使える様になります。

この方法は

  • カラダが重たくて、パドルするだけでシンドイ事がある
  • テイクオフの動作が重たく感じる事がよくある
  • 自粛による運動不足とサーフィンが出来ていないので、身体が鈍っている
  • テイクオフ後に安定しない
  • 波のサイズが大きくなるとライディングで安定感が出ずスピードも出ない
  • 若い時のように動きたいと思っても、なかなか出来ずにフラストレーションを感じる事が多くなった
  • カラダがナマっていて動かない状態をなくす解消法を知りたい
  • キレたパフォーマンスが出来るようになりたい

と思っている方のための方法です。

体幹が使える様になると
あなたはサーフィンで動けるカラダを手に入れられます

動きが悪く鈍っているカラダを動けるカラダに変える事が出来ます

鈍って動きが重たいとか遅いと感じているのなら、この講座を受講することでなぜカラダが鈍ってるのか?動きが重たいと感じるのか?この根本的な原因が分かるようになります。この講座の中でお伝えしている方法を実践してもらうと、カラダのナマリや動きも重さを変える事が出来ます。

ナマっていると感じたならば、良く動ける様になった感じる事が出来るように変えられます。
動きが重たいと感じたのならば、動きを軽くする具体的に変える方法を手にすることが出来ます。
そして、毎日たったの3分やってもらえれば、カラダのナマリや動きの重さを感じずに良い状態をキープする事が出来ます。

パドルやテイクオフの動きが重たいと感じたときに、サーフィンしながら軽く動ける状態に変える事が出来る

パドリングして腹ばいの状態が、重たいとかカラダが鈍っていると感じたら、海の中でその状態を重たいと感じなくなるように変えることが出来ます。
重たく感じる事が、重たさを感じなくなり、海に入っている内に身体が軽くなって、サーフィンの調子を上げられます。
テイクオフの動作をしたときも同様にカラダが重たいと感じたとき、どの様にしたらテイクオフの動作が軽く変える事が出来るのか?具体的な改善方法が手に入ります。
パドルで腕を速く回したい時、テイクオフで一瞬での高速な瞬動作が求められる時にどうやるべきか?状況に応じた、具体的な方法を手に入れることが出来ます。

キレた動き、安定感のある動き、これらを使い分けられるます

この講座を受講することで、キレた良い動きとはどの様に生まれているのか?カラダを使う原理原則がわかり、その原理原則が使える様になります。
良い動きが出来た時、思うようにカラダを使う事が出来なかったとき。
なぜその様になったのか?これらの原因がわかり、改善方法や良い状態をキープする方法が手に入ります。
週一のサーフィンでも、最初からアクセル全開でサーフィンする事が出来ます。

また、受講した内容をやり込むことで、キレのある速くて軽い動きが求められるシチュエーション、ブレずに安定した動きが求められるシチュエーション、正反対の動作要素を自在に意図して操ることが出来るようになるでしょう。

「最近、調子良いよね」「あの人、いつも良い動きしているよね」とか、「今日もキレた動きしているね」と周りから言われるようになります。

既に受講された方は、、、

オンライン講座でもパドリング動作やテイクオフ動作がしやすくなるのを感じることが出来ました!!!
スゴイです!呼吸やインナーマッスルの使い方がいかに大事か良く分かりました。
また、世界のトップサーファーの身体の使い方を例にしてとても分かりやすく解説してくれます。

From 中津さま

講座は、身体の基準をつくり認識することからはじまり、固めない体幹の使い方や横隔膜を自在にコントロールするという新感覚呼吸のワーク、また動作にも基準をつくり、身体が重くなる、軽くなるなど質を変える使い方を体感させていただきました。

体感後は、サーフィンのどの場面で使用するのか、日常生活ではどのように利用していくのかなど細かな説明もいただき、具体的にイメージすることができました。
内容は超具体的で分かりやすく、ワーク前後で身体の変化を即時に感じることができ、どのスポーツにも必要なメソッドだと感じます。

From 不室さま

講座はとても分かりやすく、ほんとうによく理解出来たと感じます。
他の参加者の方々の質問などもとても参考になるものばかりで、とても価値の高い内容でした。
コロナで自粛期間で海には入られないので、早速スケートボードで実践してみました。
安定感が信じられないほど向上しました。

From 渡邊さま

自己流でやっていたことの修正と裏付けができました。
ライブセッションということでリアルタイムで質問でき、他の参加者の意見も聞くことができ、大変参考になりました。

From 寺田さま

この様にレビューを書いてくれています。

毎日たったの3分
サーフィンで思い通りに動けるカラダを手に入れる
究極の体幹ワーク

この講座は3部構成にしてあり、ステップを踏んで確実にサーフィンで使える様になるようにプログラムを構成しています。
そして、全て体感してもらいながら違いを実感し、進められるようになっています。まずは、横隔膜をスキル(技術)として使える様になる方法を具体的にお伝えします。
最後にサーフィンで実践的に使っていく方法までを順序立ててお伝えしているので、しっかりと身につけられる様になっています。

第一部:基礎モジュール

カラダを使う上での土台をここでは体感してもらいながら進めています。そして、良い動きが出来るようになるために欠かせない内容を具体的にお伝えしています。動きの根っこである横隔膜を使いこなせるようになる秘訣をプログラム化してあります。

基本は呼吸のワークになり、最初は時間がかかるかもしれませんが、慣れてくると呼吸のワークは3分以内で終わるようになります。この基礎モジュールをやり込むだけで、あなたのカラダは段々と進化して行き、サーフィンで良い動きをする秘訣を手にすることが出来ます。
動作という感覚的でつかみ所のないものが、具体的に分かるようになります。

  • カラダがスムーズに動ける状態を作る脳科学を使った方法
  • 軸を通し、カラダが動くときのズレを解消し、動きの正しい基準を作る
  • 体幹が動き始める、1分で出来る調整方法
  • 動きが最も伝わる体幹の状態を作
  • キレた速い動きの秘訣「舌路」
  • 横隔膜を意識化する呼吸のワーク:基礎編
  • 横隔膜の意識を変える呼吸のワーク:応用編
  • 下半身の動きを変える体幹下部の使い方
  • 腕の動きを変える体幹上部の使い方
  • 安定感・軽さと速さの相反する動作のクオリティーコントロール方法
  • さらに体幹が上手く使えるようにレベルを上げる簡単に出来る方法
  • カラダを使う基準を作り、具体化する

第二部:最もカラダを効率良く使うコツを手に入れる

第二部では、体幹を最も効率良く使うために欠かせない事を体感してもらいながら進めています。
体幹が使えるようになっても、腕や足が上手く使えてないと効果は半減してしまいます。腕や足の使い方の原則が分かる事で、体幹を使ったより良い動きが出来るようになり、はじめて全身を使った動きが出来るようになります。

そして、体幹(横隔膜)、腕や足、これらを実用的に使いこなせるようになるために欠かせないのが、一般的なワークやエクササイズに取り入れる事です。
この実用的な動作等でやる事で、より具体的に意識して体幹を使う方法を手に入れる事が出来るようになって行きます。体幹の使い方のコツを具体的に掴む事で実際のサーフィンで、より簡単に使う事が出来るようになります。

  • 横隔膜を使える様になり、スキルとして身に付ける順番の絶対法則
  • 最も効率良く腕が上手く使えるようになる法則
  • 足が上手く使える様になり下半身が安定する法則
  • 体幹(横隔膜)を使いこなせるようになる秘訣
  • 使える体幹へ変えるワーク

第三部:サーフィンでの実用方法

実際のサーフィンでの使い方、実践方法について第三部ではお伝えしています。

・パドリングでカラダの重さを軽くする方法
パドリングで腹ばいになったとき、カラダが重たく感じる時・・・ありますよね?
カラダが重たいって感じると全ての動きが遅くなってしまい、満足したサーフィン出来ません。
コレを感じた時の解消方法についてお伝えしています。

・パドリングで腕がパンパンにならずに、軽く速く回す方法
パドリングで腕を回すときに肩や腕がパンパンになってしまうと、5分もせずにパドリングがしんどくなりますよね。
腕がパンパンにならない腕の使い方、そして速く腕を回せるようになる体幹の使い方の実践方法が手に入ります。
これをやるだけであなたのパドリングは速くなるでしょう。

・テイクオフの動作で、軽くて速く動けるようになる方法
テイクオフの動作が重たくて遅い、、、足が上手く引きつけられない、、、ブーツを履くと足が引っかかる、、、
これらの原因は、体幹が上手く使えてないから発生しています。
体幹の使い方でこれら全ての問題を解決することが出来るようになります。
実際に体感してもらいながらテイクオフの動作を変える事が出来るようになっています。

・ライディングで安定感とスピードを上げる方法
波のサイズが上がると、フラついて安定感が出ない、、、小波だとスピードを思うように出せない、、、実は、この2つには共通する原因があります。
その原因を解決するだけで、あなたのライディングのスピードが速くなります。
人によっては1.5倍の体感値で速くなったと感じられる方もいます。

この方法は今まで教えた人はスゴい!と感想を漏らしていて、”こんな簡単な事でこんなに変わるのなら、もっと速く知りたかった・・・”と言ってくれている方法です。

・ターンでボードを走らせるの方法
この方法はターンで失速してしまう方法を改善する事が出来ます。ターンでボードを走らせる事で、よりスピードを出す事が出来ますよね。
どの様に自分の体重を乗せるのか?この効率を上げることが、ターンでボードを走らせる重要な秘訣です。
その秘訣は体幹の使い方にあり、ビデオ等では動きが小さいので全く見る事が出来ません。
ターンでボードを走らせる秘訣を手に入れてください!

誰が教えるの?

世界最先端のサーフィン理論とメソッドを持つと言われている
体軸パフォーマンス・サーフコーチ林英祐

  • 台湾ナショナルチーム(代表チーム)のサーフコーチ
  • 日本人初の海外ナショナルチームのサーフコーチ
  • 即実践できる体幹の使い方新常識:Sprit Body methodの開発者
  • I.S.A.サーフコーチングLV1&2取得
  • I.S.A.サーフィンジャッジLV1取得
  • JCMA認定体軸セラピスト
  • 体軸理論を駆使したサーフィンメソッドの開発者
  • サポート機能を持つウエットスーツの特許取得

知らない人のために自己紹介すると、Rev.wetsuitsのパフォーマンス・スーツやパフォーマンス・インナーを開発者であり、オリンピック公認団体のI.S.A.公認サーフコーチLV1,LV2、公認ジャッジLV1を持っている。世界中何処でもサーフコーチングできる資格を持っています。恐らく日本人では最短でLV2までを取得したと思う。
さらに、JCMA認定体軸セラピストであり体軸理論に精通し、コンディショニングの施術では10年位悩んで整体や医者に行ってみたけど治らなかった腰痛や首の痛みなどをたったの20分で治す。
毎年CTの大会会場へ足を運び、世界のトップの現場で直接見てトップサーファーはどのようにサーフィンしているのかを研究し、机上の空論ではなく自身で実践し、 年齢関係なく疲れにくくサーフィンが上達すると評判の独自のメソッドを作り上げている。
さらに、これまで幾つものサーフィンメソッドを作りあげ、サーフィンが上達する、ラクに出来る、波が見えるようになったなど評判が高い。
サーフコーチングのリピート率は87%を誇り、クラスによっては空きが出ない状態が3年以上が続いているサーフコーチングに定評のあるサーフコーチ。

そして、僕のサーフコーチの師匠からも
・世界でも最先端の理論
・CT選手ですらビックリする、新たな理論
とI.S.A.ジャパンの公式Facebookにも書いていてくれています。

 


受講方法

自宅で受講するプランです…
既に専用サイトに動画がアップロードされています。
順番に見ていく事で、しっかりと身につけられる様に作られています。

難しい内容があるのも事実です

この講座でお伝えしている方法で難しい内容があります。
特に、呼吸を体幹で移動させていく方法は難しいと言われることもあります。
けれど安心してください。難しい内容をしっかりと身につけられる様に、ステップを踏んで具体的に身につけられる様になっています。
実際にこの講座をオンラインで開催したときに、最初は難しいって言っていた人が最後には出来るようになっています。

横隔膜の感覚を掴むことって出来るのでしょうか・・・

触る事もみることも出来ないので、実際にはイメージする必要があります。
横隔膜がイメージしやすくなるように脳科学的なアプローチを取り入れています。
横隔膜を使うという具体的に出来るようになるように、段階を踏んだ方法もお伝えしていますのでご安心ください。
そして、毎日たったの3分やるだけで、たったの1ヶ月後には「横隔膜ってこういう風に使う」と意識できるように変わります。

サーフィンで思うように動けるようになる唯一の方法

あなたは、この講座を受けることで、カラダの使い方が上手くなります。
そして、講座を受講しながら違いを体感出来ます。

毎日たった3分のワークで、カラダの使い方が抜群に上手くなってゆきます。
さらに、一般的なスポーツでのパフォーマンスがキレるようになるでしょう。
サーフィンでも応用する事で、軽く動けてキレのある動きが出来たり、安定感のある動きを意図してコントロールする事が出来るようになるでしょう。
この講座を受講した直後に、サーフィンしてみたりスケートなどでやってみると動作に大きな違いを感じる事が出来ます。


受講費は?

まず考えてみてほしいのですが、、、
サーフィンで思うように動けるようになる、それは、あなたにとっていくらの価値があるでしょうか?

  • パドリングでカラダが重たいと感じることがなくなる・・・
  • パドリングで腕を回すときに肩がパンパンにならなくなり、さらに早く腕を回せるようになる・・・
  • テイクオフの動作が軽く出来て、足がスムーズに運べるようになる・・・
  • ライディングで安定感が出てスピードが上がる
  • ターンが走るようになる・・・

とてつもない価値があると思いませんか。
サーフィンの全ての動作における土台となるのが体幹の使い方です。
そして、この講座はあなたの人生を変える程の価値があります。

日常生活での効果も絶大ですし、もちろん、サーフィンにも大きな影響を及ぼします。
”サーフィンで動けるようになってきた!”と感じる事が出来るようになるでしょう。

この講座の元となるセミナーを2019年の6月に54,000円(税込)で開催し、他の人は喜んでお金を払って参加してくれました。
しかし、後に話す理由から、この講座の受講費はたったの1100円(税込)です。
なので、あなたにリスクはありません。

巷に出ている、色々なサーフィンのテクニックやハウツーよりも優れていると自信を持っているので、是非あなたも今日試してみてください。
そして、視聴期限も無いので無期限で見て学び、じっくりと練習する事が出来ます。

今回の1100円オファーはテストマーケティングなので、いつまでやるか分かりません。
もしかしたら、いきなり明日、突然終了するかもしれません。
ですので、今すぐ手に入れてください。

たったの1100円(税込)でサーフィンで思うように動けるようになる方法を手に入れられます。
しかも毎日たったの3分やるだけで、徐々にあなたのカラダは変わり始め、ずっと使える本質的なノウハウやテクニックを具体的に身に付けられます。

あなたが生きている限り
ずーっと、ずーっと役に立ちます

そして、サーフィンにも役立ちカラダに負担のかからない健康な状態でサーフィンが続けられます。

あなたがこの講座を受ける理由を考えてみました

なぜ、僕からこの講座をうける必要があるのか?

僕は体軸理論に精通し、体幹の使い方のスペシャリストだからです。
その証拠に、「新しい体幹の教科書」として2021年1月27日に発売されます。
体幹トレーニングの本は昔からあるけど、体幹の使い方を解説した本はありません。
体幹の使い方を具体的に解説したのが今度出版する本です。

そして、サーフィンにおける具体的な体幹の使い方を世界ではじめて解説したのが、この講座だからです。
サーフィンの動作は全て全身運動なので、今度出版する本の「新しい体幹の教科書」はサーフィンの動作がきっかけに作られました。

なぜ、あなたにこの講座が必要なのか?

思うようにサーフィンで動けない・・・この問題の原因は体幹が上手く使えてないからです。
全ての動作は「どの順番でカラダ動くのか?」この原則に支配されています。
サーフィンは特別で違うということはあり得ません。
「どの順番でカラダ動くのか?」この原則を無視すれば100%良い動きは出来ず、思うようにサーフィンで動けないという事が起きています。

しかし、この原則を利用することで、あなたはサーフィンで思うように動けるようになります。
キレた速い動き、安定した動き、スピードを出す動きなどなど、、、これらを自在に使いこなす事が出来ます。

この講座を受講することで、あなたは常に良いサーフィンが出来てるなと感じられるようになります。
そしてこれは、サーフィンで年齢関係なく上達出来るようになる唯一の方法だからです。

なぜ、サーフィンで思うように動けるようになる事を約束できるのか?

この講座でお伝えしている内容は全て、カラダが動く原理と原則、これらを土台としています。

しかし、このカラダが動く原理と原則はほとんど知られておらず、限られた一部の人しかまだ知りません。
カラダ全体を繋げて使える様になり、最も効率良くカラダが使える、この原理と原則を体感しながら身に付ける事が出来るます。

そして、サーフィンが思うように上手くならない・・・この根本的原因はカラダが動く原理と原則が使えてないからです。
これらを具体的に解決し、順序立てて身につけて行く事が出来るようになります。
実際にサーフィンには色々な方法があると思いますが、カラダが動く原理と原則を使った方法を伝えられる人って他にはいません。

実は、この講座の裏コンセプトが、運動神経のいい人が無意識でやっているカラダの使い方を具体的に身に付ける事」です。
運動神経のいい人って無意識的にカラダの使い方が上手なので、実際にどうやっているのか?説明することが出来ません。

そして、世界のトップサーファーも同様で意識している部分とそうでない部分があり、特に体幹の使い方などは説明することが出来ません。
世界で最先端のカラダの使い方でもあり、「台湾のナショナルチームにコレが必要だ」と言わせた秘訣です。

そして、この講座は「新しい体幹の教科書」として2020年末に出版予定でもあり、既に実践している方からは絶賛されています。
あなたは今まで練習をしてきた事に体幹の使い方を足してあげる事で、やってきた事は無駄じゃなかった!と思えるようになるでしょう。

なぜ、こんなに安いの?

この講座はサーフィンにおけるカラダの使い方で、全ての土台となる講座だから最も安い価格で提供しています。
きっと、なんでそんなに安いのか?と疑問を思ったとこだと思います。理由は簡単です。
この講座は僕が提供している全ての講座のエントリー講座として位置づけているからです。
この講座で結果を出してもらえば、きっと、他の講座も受講してくれるようになるでしょう。

このスクール事業は、受講者が長期的なお客さまとなってくれる事ではじめて成立するビジネスです。
なので、最初に、全体像がわかり、結果が出しやすくなる講座を、低価格でエントリー講座として提供するのが、ウチにとっても最も良い施策です。

あなたは1ヶ月後位から、今までと違うカラダの感覚が生まれてきたと感じられ、サーフィンの調子が良い時の感覚が続くようになったと感じる事が出来て、僕の他の講座の価値も分かってくれるようになっていると思います。

なぜ、今なのか?

ここまで読んでいるあなたは、サーフィンの上達に熱心な方でしょう。
なので、時間を無駄にしてほしくはありません。

僕の講座を受講してくれている方は、
「30年前に知りたかった!」
「林さんを知ってから3年間、受講することをずっと迷っていて、もの凄く時間を損してしまった。もっと早く習っていればよかった。」
「普通の方法で今までサーフィンしてたらカラダにガタが来てしまい、あと何年サーフィン出来るのか?焦りはじめてました。サーフィンは特別だという古い思い込みがなくなり、これからもまだまだサーフィンを続けら、さらに上手くなれると思えてきました」
と言ってくれています。

さあ次は、あなたの番です。

もちろん、受講するもしないも、判断するのはあなた自身です。

しかし、いつまでも流行モノを追いかけたり、YoutubeやCT選手を見て見よう見まねで練習しても、サーフィンは上手くなりません。
今、変わらなかったら1年後も、2年後も、もしかしたら5年後も同じ事で悩んでいるんじゃないでしょうか?

たったの1回、サーフィンへ行くコストよりも安い金額で5年10年使える、サーフィンで思うようにカラダが動かせる技術を身につけることができるのは、賢い投資だと思いませんか?その上、返金保証もついているわけです。
高速道路が事故で渋滞しても、高速代は返金されませんよね。

忘れてはいけません。同じ事を繰り返していたら、同じ結果しか出ません。
もし、今のサーフィンをもっともっと良くしたいなら、是非、この講座にご参加ください。

台湾ナショナルチーム・サーフコーチ林英祐

P.S. 明日には終わるかもしれません

今回の1100円オファーはテストマーケティングなので、いつまでやるか分かりません。
既に購入して参加してくれている人からの苦情が多くなればやめてしまうかもしれません。

そして、ビジネス的にマイナスになってしまった時点で即打ち切る予定です。
なので、もしかしたら、いきなり明日、突然終了するかもしれません。
ですので、今すぐ手に入れてください。


FAQ:よくある質問

  • スマホやタブレットでも見れますか?
    はい、可能です。
    そして、PCなどで受講することが可能です。
  • 返金保証はありますか?
    いいえ、今回のキャンペーンは1100円(税込)なので、返金保証は付けておりません。
  • 注文直後に直ぐに受講すること出来ますか?
    はい、可能です。
    専用サイトへのアクセス情報はマイページの注文情報から資料をダウンロード出来ます。
    また、土日を除く1営業日以内に専用サイトへのアクセス情報のメールもサポート担当からお送りさせていただきます。
お買い物カゴ
上部へスクロール