あなたのテイクオフは
それで本当に大丈夫?

テイクオフの動作、波への対応方法、
テイクオフでの加速とプレーニングについて

誰も言えないことを私に言わせてください。

1回限りのバイオロジック・テイクオフ講座v6Liveセミナー。
受付は、残り、、、

From:サーフコーチ林

テイクオフの動作は複雑で難しい

テイクオフの動作は腹ばいから立ち上がった状態のライディングフォームになるという、複雑な動きです。
複雑なので、「足がスーッと前に出ない」「スタンスが安定しない」「ヨッコラショと重たい」「スムーズに動作が出来ない」などなど、動作が上手く出来ないというエラーが発生してしまいます。

なぜ、この様なエラーが発生してしまうのか?

それは、カラダをどの様に動かすとカラダが正しく、かつ効率良く動くのか?これが出来ていないためです。
なので、テイクオフで最も多い悩みの前足が出ないとかスタンスが狭すぎて安定しないという事が起きてしまいます。

だからこそ、カラダをどの様に使うと、カラダが正しく動くのか?という事を知らない限り、テイクオフの動作が上手くスムーズに出来るようになる事はないということです。

カラダを正しく使えるようになる3つのワーク

テイクオフの動作って股関節、肩関節、体幹、これら3つがを正しく使える様になるとスムーズに出来るようになります。
なぜなら、股関節と肩関節は体幹とつながって、かつ連動しているからです。
これら3つが正しく使えるように、ワークで身に付ける事ができます。

まず、このワークを試してみてください。

このワークは股関節を正しく使えるようになるワークです。
この動画をみて、一緒にやってあなたも体感してみてください。

「え?こんなにもテイクオフがスーッと足が前に出るの?」
「なぜか、テイクオフの動作が軽いんだけど・・・」
「顔を起こすのが、凄く楽にできる」

って感じられます。
この動画の見る方法は、動画で解説していることを一緒にやる事です。
見ているだけじゃ意味無いので一緒にやってみてくださいね^^
テイクオフの軽さが明らかに変わり、やりやすくなります。

この他には、肩関節、体幹のワークがあります。
肩関節が上手く使える様になると、テイクオフの初動の腕を伸ばす動作がスムーズになり力が必要なくなります。
体幹のワークは、腕を伸ばしてから足を持って来るときに、体幹がスムーズに動くので股関節がスムーズに動かせるようになり、足さばきが上手く出来るようになります。

残念な事に、カラダを正しく使うのか?これらって、あまり知られていないんですよね。
カラダが本来どの様に動くのか?これらを知らずに、何となくやっていても、ずーっと同じ事を繰り返してしまい時間の無駄になるだけです。

これらのワークを通し、正しく効率良くカラダを動かせるようになり、複雑なテイクオフ動作をスムーズに出来るようになるための講座が、バイオロジック・テイクオフ講座V6Liveセミナーです。
Zoomを使ったLiveセミナーなので、自宅などから参加する事が出来ます。
そして、このLiveセミナーの開催はしばらくありません。

日本人初の海外ナショナルチームの
サーフコーチがあなたを丁寧にレクチャーします

パフォーマンス向上の専門家
サーフコーチ林英祐

  • 元台湾ナショナルチーム(代表チーム)のサーフコーチ
  • 日本人初の海外ナショナルチームのサーフコーチ
  • 10年以上のサーフコーチングのキャリア
  • 体幹の使い方の専門家
  • I.S.A.サーフコーチングLV1&2取得
  • I.S.A.サーフィンジャッジLV1取得
  • JCMA認定体軸セラピスト
  • 体軸理論を駆使したサーフィンメソッドの開発者
  • サポート機能を持つウエットスーツの特許取得取得
IMG_4796

I.S.A.公認LV2サーフコーチ
林英祐

1976年、東京都生まれ。世界最先端のサーフィン理論とメソッドで、日本人初の海外ナショナルチーム(台湾)のサーフコーチも務めたプロトレーナー兼コーチ。脳科学・体軸理論・バイオメカニクスを駆使し、シンプルかつ実践性の高いカラダの使い方をコンセプトに活動を展開。2010年からサーフィンのコーチングに関わり、延べ2150人以上をコーチング。また、JCMA認定体軸セラピスト®︎として、カラダの使い方から調整もできる異色のサーフコーチとしてクライアントから絶大な信頼が寄せられている。I.S.A.サーフコーチングLV1&2/JCMA認定体軸セラピスト®︎。

ウエットスーツ業界に2002年から身を置き、2009年にRev.(レヴ)を立ち上げウエットスーツ業界は18年のキャリアを誇る。 医学の1つである解剖学をとい入れた世界初のサポート機能を備えるウエットスーツの特許を2009年に出願、2012年に正式取得し、老舗ブランドをプロデュース。

さらに、2018年にJCMA認定体軸セラピストⓇのライセンスを取得し、より具体的なカラダの使い方やメカニズムへの理解を深め、セラピストとしても活躍。ぎっくり腰はどの症状はたったの5分で治してしまう腕の持ち主。 カラダの使い方を指導しカラダを調整もできる、異色のサーフコーチとしてクライアントから絶大な信頼が寄せられている。

2014年から世界最先端のサーフィンと言われるチャンピオンシップツアーへ自ら足を運び取材、延べ60万枚の膨大な写真データと現場だからこそわかるリアルな情報を体軸理論を駆使しサーフィンのメソッドに融合。
机上の空論ではなく解剖学や運動力学を駆使して自ら実践検証、一般常識と真逆のアプローチ方法でサーフィンメソッドへ展開し、具体的で分かりやすく再現性が高いと言われている。

出版書籍「驚くほどパフォーマンスが上がる新しい体幹の教科書」

2021年1月27日池田書店より発売
累計刷数12,000部(重版2回)
honto・トレーニング本ランキング1位
アマゾン・トレーニング本ランキング4位
※弊社調べ

推薦の声

サーフィンの動作分析において
世界でも類を見ない

ISAレベル2コーチの林さんは、体幹のスペシャリストで、サーフィンの動作分析においては世界でも類を見ない…
私も過去25年数多くのサーフコーチ、フィットネス、サインエンスト、サイコロジストと交流を深めてきたが、林コーチのサーフィンにおける解剖学理論、体幹理論は世界の最先端と言っても過言ではない。
林コーチの科学的理論の根拠を立証する為に、過去3年、ケリー・スレーター、ミック・ファニング、サリー・フィッツギボンズなど数多くのプロサーファーに林コーチの理論を説いたところ、ほぼ全ての理論において感銘していた。
中には、林コーチの理論レベルがサーフアスリートの世界には追いついていないのがほとんであった。

テイクオフに必要な動作スキルをマスターする
バイオロジック・テイクオフ講座V6
Liveセミナー

「しっかりとテイクオフという基礎を身に付けたい」「動作が確実に出来るようになりたい」「テイクオフでもっと余裕を生みたい」「次のレベルに進むためのテイクオフを身に付けたい」という方のために、他ではあり得ないほどの、テイクオフの動作について深く解説してゆきます。

テイクオフの動作だけではなく、テイクオフでスーッと滑るプレーニング、テイクオフでボードが加速するタイミングを速くするボードコントロール、テイクオフの動作がしやすくなるタイミングの基準、シーズンでの波の割れ方の対応方法、厚い波・掘れた・速い波の対応方法などなど、テイクオフの動作に関するスキルを身に付ける事が出来ます。

バイオロジック・テイクオフ講座V6へのアップデートとして、1回限りのLiveセミナーを開始することにしました。

まずこのコースに参加したら、事前にお渡しするビデオ講座(全4つ)をご覧ください。
そして、各セッションのテーマでLIVEセミナーがZOOM開催されるので、そちらにご参加ください。
PC、タブレット、スマホからご参加いただけます。
Liveセミナーの当日にご参加出来なくても、後日、録画した動画が専用サイトにアップされます。

本コースの流れ

STEP 1

事前にコースのレクチャーを見る

セッション前に、サーフコーチ林による講義のビデオを見ます。そして、ワークをやり込んでみてください。
この事前セッションを実践するだけでも、テイクオフがスムーズに出来るようになるでしょう。

STEP 2

Liveセミナーのセッションで落とし込む

事前に見ていただいた内容を深く落とし込み、身体で覚えてゆきます。
実際に画面を見ながら、動作を見て修正のアドバイスもさせていただきます。

STEP 3

サーフィンもしくは陸トレで実践し、Liveセッションでフィードバックを受ける

Liveセミナー終了後、自宅等で練習してください。
そして、サーフィンで実践してください。
上手く行かないことなど、LiveセミナーのQ&Aでフィードバックをさせていただきます。

予習セッション

まずは、カラダの使い方を予習講座で身につけてゆきます。

カラダを最も効率良く使える様に、具体的でステップを踏みコツを掴みながら変化を感じられるようになっています。
このカラダの使い方のコツが掴めるだけで、テイクオフの動作はスムーズになります。
そして、最初のステップとなるテイクオフの動作を身に付けてもらいます。
このテイクオフの動作は7つに分解して、具体的にどの様な動きがあるのか?が具体的に理解が出来るようになります。

  • 股関節の使い方を身につける(NEW!!)
  • 脇の使い方を身につける(NEW!!)
  • 体幹の使い方を身に付ける(UpDate!!)
  • テイクオフ動作のベーシック:7つのステップ

Liveセッション1
スムーズなテイクオフの動作を身に付ける

日程
12月22日(水)15:00〜17:00
12月26日(日)15:00〜17:00
※どちらの日程でも参加出来ます

テイクオフで欠かせないボードコントロール方法から始まり、テイクオフの動作がスムーズに出来る状態とそうでない状態の違いを具体的にお伝えします。
さらに予習でセッションでテイクオフの動作をさらに精度を上げてゆき、よりスムーズに出来るようにしてゆきます。

  • テイクオフで欠かせない4つの型とボードコントロール(UpDate!!)
  • テイクオフが最もスムーズに出来る状態をつくる
  • テイクオフ動作でカラダの使い方を落とし込む(UpDate!!)
  • ノーズが上がらないように、テイクオフの動作をコントロールする(NEW!!)
  • 最短でテイクオフの動作を身に付ける練習方法
  • Q&Aとコーチングセッション(NEW!!)

Liveセッション2
プレーニングで余裕を生み加速させる

日程
1月12日(水)15:00〜17:00
1月30日(日)15:00〜17:00
※どちらの日程でも参加出来ます

テイクオフでうねりの前面をプレーニングで走れるように、テイクオフのパドリング、プレーニングを体感するためのサーフィン実践方法、パドルで競る場合のパドル方法をレクチャーします。
さらに、今まで7つのステップだったテイクオフの動作を3つにまとめてゆきます。
また、サーフィンでテイクオフの動作が上手く出来るようにならない、その原因と解決方法についても解説します。

  • テイクオフのパドルでよくある間違い
  • テイクオフの動作が上手く出来るようにならない最大の原因とは?(NEW!!)
  • テイクオフの動作がスムーズに出来るようになるパドル方法(NEW!!)
  • プレーニングを使ってテイクオフでボードを走らせる(NEW!!)
  • 競らなければいけないシチュエーションのパドル方法(UpDate!!)
  • テイクオフ動作のアドヴァンス:7つのステップから3つのステップにまとめる(NEW!!)
  • ボードコントロールの復習
  • Q&Aとコーチングセッション(NEW!!)

Liveセッション3
波の割れ方の対応方法

日程
2月16日(水)15:00〜17:00
2月27日(日)15:00〜17:00
※どちらの日程でも参加出来ます

最終セッションの第三回目では、テイクオフの動作を1つの動作にまとめてゆきます。
そして、この回ではテイクオフの動作やパドルに頼らずに、波質や波の割れ方に対応する方法をレクチャーします。
ここまでの練習してきてもらえれば、波に合わせた対応方法がスグに出来るようになります。

  • テイクオフ動作のアドヴァンス:1つの動作にまとめる
  • テイクオフ動作が最適なタイミングとは?(NEW!!)
  • ボードを進行方向に向けるベスト・タイミング(NEW!!)
  • テイクオフで置いてかれないようにする練習方法(UpDate!!)
  • パドルに頼らない、厚い波の対応方法(UpDate!!)
  • 掘れた波の対応方法(UpDate!!)
  • 速い波の対応方法(UpDate!!)
  • ボードコントロールの復習
  • Q&Aとコーチングセッション(NEW!!)

実際に今までレクチャーした一部の方の感想

オジさんでもサーフィンが上手くなるのが楽しみ

ヤバいです、うねりから乗れちゃったのでビックリしちゃいました。
テイクオフはメチャクチャ速くて、モモ腰サイズでジャンクのクソ波でも、サーフィンが楽しめて当て込みも出来ちゃっいました。
テイクオフのスピードは2倍位速く、時間的には3倍位に長く感じられます。

オジさんなのにサーフィンが上手くなるのが楽しみで仕方ないです、しかも57歳でもサーフィンが上手くなっているのが体感出来る!
from:渡邊さん

上手く行かない時と上手くいったとき、何が出来てて何が出来てないのか??がリアルに自分で分かるから、自分の中で修正をどの様にしたら良いのか?課題が見えてくる。なので、練習のやりがいがあります。

今までマグレで出来てたことが、どうやったら出来るのか?感覚ではなく理解が出来るようになりました。
良い波でやったら、マジでヤバそう。
from:澤田さん

今までの練習がバカみたいに思えてくる・・・

もうね、ホントビックリ。超ビックリ。
1コ1コ分解するのもスゴかったけど、ずーっと悩んでいたことが、いとも簡単に出来たというのが、ショックでした。
僕より上手い人がやったら、もっとビックリすると思う。

大学から30年サーフィンしてきたから、ある程度は知っているつもりだったけど、ここまで違うとは思わなかった。
本当にラクだよね。今まで悩んだのが嘘みたい。

自分のカラダじゃないみたいにスーッとあがるし、両足もヒューって前に出ちゃう。今までだったらあり得ないこと(笑

サーフィン上級者に人も、これやったら驚くし、止まっているのが伸びる。
初級レベルの人ならば、これやればあっという間にテイクオフは上手くなる。

1ヶ月位でメッチャ上手くなっているというのは、現実的にあり得るとおもう。

From:白羽さん

一般的なテイクオフ動作との違い

  • バイオメカニクスを駆使した再現性の高い動作方法

    運動動作の解剖学と言われるバイオメカニクスを駆使したカラダの使い方なので、再現性が高くテイクオフの動作が上手く出来るようになります。

  • 超マニアックで知っている人が殆どいない、運動構造学という理論を駆使してるので、感覚的な要素が排除されるので分かりやすい

    運動構造学を知る人は殆どいないくらいマニアックな分野を使い、 感覚的な要素やセンスのいい人が無意識にやっている事を分解し、どんな順番でカラダを使うと上手く行くのか?これが具体的になります。 頭とカラダの両方で覚えられるので、動作がどんどんと上手くなって行きます。

  • 腰などを痛めずにテイクオフの動作が出来るようになる

    カラダの何処かに痛みが出ているということは、カラダの使い方が間違っている証拠です。 カラダが動くための原則をサーフィンの動作に応用しているので、カラダに負荷がかかりません。 故障や怪我を事前に防ぐ事が出来るでしょう。

  • 脳科学を使った鉄板の動作習得方法

    動作を身に付ける効率の良い練習方法って、一般的には知られていません。 自己流の練習方法なのか?それとも、脳科学を使った練習方法なのか? 練習方法しだいで、習得する時間が圧倒的にかわります。 地味でシンプルな方法なのですが効果抜群で、動作の習得時間を短くすることが出来ます。

  • ZOOMによるLiveセミナーなので、分からない事はその場で質問出来て、理解が深まる

    オンラインのいつでも見られる講座とは違い、リアルタイムのLiveでセミナーを受講することが出来ます。 Liveの方が集中力も高まり、得られる情報量が10倍以上違うと言われています。 また、分からない事があればその場で質問出来るので、理解のズレがなくなります。 なので、テイクオフの理解度が深まるでしょう。

  • 動作で間違っているところがあったら、ズレを調整する具体的なアドバイスがもらえる

    上手く出来ないことがあれば、ZOOMで動作を見てもらえるので、ズレを調整するアドバイスをもらえます。 何が出来てて、何が出来てないのか?これが明らかになるでしょう。 ズレの調整を繰り返して行く事で、スムーズなテイクオフに変わってゆきます。

  • テイクオフの動作が苦手な人も出来るようになる

    テイクオフの動作が苦手ない人でも、カラダが最もスムーズに動くカラダの使い方から身につけて行くので、テイクオフの動作もスムーズに出来るようになります。 そして、動作を分解してどの様な順番でカラダを動かすのか?これが超具体的なので、カラダがスムーズに動かすコツを取り入れながらテイクオフの動作を習得する事ができます。

やってみると納得の連続

グイ押しするときの手は内側にして、外くるぶしに乗ると前に動きやすいということでしたが、やってみると納得でした。

今までやっていた事が、全く真逆のことをやっていたので失敗する事が理解出来ました。
カラダを正しく使うって、こんなにも違うものなのかと驚いています。

目からウロコの連続でした。

あまりに教えられたことと違うので、最初は疑いが出てきました。
でも徐々に実践で成果が出てきました。


今は陸トレのアイソメトリックで主に繰り返し練習していますが、テイクオフのスピードと正確性と安定性がかなり増したように思います。
激変の予感です。

今までのテイクオフの遅さが嘘のように早かった

お疲れ様です。先日、試してきました。

いつもの様に ロングボードで腹ばいの状態でテイクオフしようとしたら、ノーズが沈んだので、腹ばいをテールの方にずらしてテイクオフしたら、安定しました。
腹ばいでマイコー 、アイーン、手首ハの字は、最高でした!
今までのテイクオフの遅さが嘘のように早かったです。

さて、このLiveセミナーの価格は、、、

カラダの使い方が分かり、テイクオフの動作がスムーズで速くなる。
しかも、力に頼らないので疲れづらくカラダにも負荷が少ない方法でテイクオフが出来る。
さらに、波の割れ方に対しての対応方法も具体的にわかる。

そして、波の力を最大限に引き出して、軽くて速いテイクオフが出来るようになる。
テイクオフ直後までのスムーズな流れが作れれば、サーフィンが楽しめるようになる一番の近道です。
また、思うようにリップアクションが出来るようにならないのならば、テイクオフに100%問題があるので、テイクオフを修正する事でリップアクションが入れられる様になる割合が増えるでしょう。

ちょっと考えてみてください
これって、どの位の価値があるのでしょうか?
これから先、数ヶ月、数年、十数年・・・悩むのを続けるのでしょうか?
それこそ非効率で時間の浪費であり、結果を出すまでに何年もかかり無駄ですよね・・・

また、感覚的で抽象的な方法論や結果の出ないスクールやサーフコーチング代を払うならば、 時間の節約もなり遙かにお得だと分かるはずです。
実際にこの講座を受けてくれた20代の女性から65歳の男性の方まで幅広い年齢の方々が、

”え?こんなにテイクオフって軽く動けるの?”
“これ、めっちゃ速くてヤバいですね!!!”
”30年前に知りたかった!”

と言ってくれています。

ここまでしっかりとしたプログラムになっていると、かなり高そうだと思いますよね。
しかも、解剖学とか運動力学、更に体軸理論や運動構造論を取り入れているから、相当高価なものと思うかもしれませんよね。
しかし、良いお知らせがあります。

今までカラダの使い方を学ぶのに150万円投資し、サーフィンの最先端でもあるWCTの大会会場へ6年間連続で取材へ行き、取材にかけた投資額は500万円以上になります。さらにオリンピック公認団体でもあるI.S.Aのサーフコーチングライセンスを取得するのに30万円、単純計算で680万円以上サーフィンのコーチングに投資してきました。さらに、世界最先端のサーフィンの撮影したシークエンスは60万枚以上あり、トップサーファーとアマチュアの差は何処にあるのか?を具体的に解明してきました。そして、僕がナショナルチームの1回のコーチング·プログラムを作ると1回あたり120万円以上のフィーをチャージしています。

でも信じられないことに、

なんと、このバイオロジック・テイクオフV6Liveセミナー、たったの49,800円(税込54780)で参加する事が出来ます。
さらに、今回はLiveセミナーの初回での開催ということなので特別に割引いた49,800円→29,800円(税込32,780円)で参加する事が出来ます。
ただし、3日間の限定割引です。
それ以降は段階的に値段が上がっていきます。
後悔して欲しくないので、早めの行動をオススメします。

1ヶ月間の100%全額返金保証付き

このLiveセミナーは自信を持っているので、30日間の返金保証をお付けしています。
さらに、万が一、本コースに参加して、思っていたものと違うな、、、
全然テイクオフの動作が変わらないな、、、
と思った場合は、お申し込みから1ヶ月以内に弊社サポートチームまでお申し付けください。

すぐに受講費の全額をご返金させていただきます。
返金のご連絡から2-3日営業日以内に返金処理をさせていただいています。

なので、パドル力に頼らないテイクオフを身に付ける「バイオロジック・テイクオフ講座V6:Liveセミナー」を受講するのに、リスクはほぼないと言えるのではないでしょうか?

ライブ配信で自宅などにいながら受講できます

「ZOOM」というWEBアプリを使用して、ライブ配信でセミナー受講することが出来ます。
「ライブ配信の参加が初めて」、「機械にそこまで強くないよ」と言う方でも安心してください。

ネットにつながるパソコンやタブレット・スマホがあれば、ワンクリックで参加できますので簡単です。
また、ビデオで顔出しがイヤな人は、ビデオをオフでの参加もOKです。

ライブ配信は、テレビの生放送のようなもので、録画ではありません。
ライブ配信なので、お伝えしている方法を体感してみたり、紹介するワークを実践いただくことができます。
もちろん、ライブ配信中に疑問点や質問点が出てきたときには、Q&Aセッションにも参加いただけますので、安心してください。

ワークに関しては、畳1畳分の広さがあれば出来るように考えてあります。

さらに、特典をプレゼント!

波の最強トリセツTVF(トライアングル・ビジョン・フォーミュラ)も一緒にどうぞ。
波がわからなければ、サーフィン楽しめる事はありませんよね。
なので、波について徹底解説した波の最強トリセツTVFを今回のLiveセミナー受講された方に限りプレゼントします。

波が分からないから、思うようにアクション出来ない人のお手伝いをしています

波について徹底的に理論的な解説と実例での解説、どの様な事をしたら波が見えるようになり、波が読めるようになるのか?というリアルでの実践方法まで解説しています。
この講座は以前79800円で販売されていました。
以下の内容で動画で詳しく解説しています。

  1. 波の見方と波が見えるようになるための要素
  2. 波に乗る本数を増やすバンクの決めかた
  3. ポジショニングとピークの選び方
  4. ピークへの入り方と目線練習方法
  5. 波をスローモーションで見えるようになるルーティーン
  6. ライディングでの波の使い方
  7. パワーゾーンをさらに具体的に見られるようにするステップ
  8. リップアクションの目線のプロセス
  9. 上達を加速させる、効果実証済みのドリル

※専用サイトでのご提供となります。
お申し込み後に、URLとパスワードをご連絡させていただきます。

波の最強トリセツTVFを受講した方の感想は

僕のサーフィンに革命が起きました!

波をどう見るのか?これが分かったので、自分のサーフィンが上手く行く行かないの差や何故失速するのか? などが明確に分かるようになっりました。
動作だけじゃ上手く行かないのは、こういうことか!と目からウロコです。
他のコーチが言ってたことは、こういう事かと具体的にわかりました。

サーフィンをする上で本来もっとも知っておかないといけない事

波の最強トリセツ、とても勉強になりました。
これまでいろんな人のサーフ理論を試してきましたが、私には林さんの理論が一番あっていて、林さんのおかげでサーフィンが劇的にかわり、ターンの成功率も上がりました。ボトムターンでのドライブ感を初めて体験した時は波のパワーの凄さをボードを通して感じて震えました…!
まだまだ知りたいこと、できるようになりたい事、何よりもっともっとサーフィンが上手くなりたいと思っていますので、これからもどうぞよろしくお願いします。
おっ...大変、感想を書き忘れていました。
波の最強トリセツを購入させていただき、サーフィンをする上で本来もっとも知っておかないといけない事なのに、波を見る??ということがすっぽり抜けてしまい、ただただ感?だけを頼りに波をみていたな~と思いました。
リーフブレイクはボトムラインエンドはとてもわかりやすいので、トップに上がりやすくなりました。
林さんには感謝の思いでいっぱいです。 ありがとうございます!

まとめると

バイオロジック・テイクオフ講座V6 Liveセミナー

¥54780
¥ 29800 (税込32,780円)
  • 事前予習セッション
  • Liveセッション1
  • Liveセッション2
  • Liveセッション3
  • 1ヶ月の返金保証付き
  • 1回限りの限定割引
  • [特典]波の最強トリセツTVF

あなたには2つの道があります

まず1つ目は、今までやってきたやり方だと、なぜ、テイクオフが上手く出来ないのかわからないままです。
カラダが上手く使えず、さらに、動作を身に付ける正しい方法を知らないので、いつになってもテイクオフの動作は身につきません。
現状維持を出来れば良い方で、年齢を重ねればどんどんと下手になる一方です。

2つ目は、今回のLiveセミナーに参加費する事で、カラダを上手く使う方法とコツのつかみ方がわかり、テイクオフ動作に関する、最短で身に付ける練習方法をしり、テイクオフの動作を変えて行く道です。

波を使いスーッとボードが走り出すプレーニングを使える様になる方法もわかるので、パドル力に頼らないテイクオフに変えて行く事が出来ます。
テイクオフのパドルが変われば、テイクオフの動作もスムーズに出来るようになり、ライディングのステージへと入る事が出来るようになるでしょう。

あなたはたった3ヶ月で、テイクオフの動作という問題でつまずきから前に進む事が出来るようになるでしょう。

P.S.

ちなみに、一番やってはいけない事は、「何もしない」という選択肢です。
というのも、短期的には何もしなければ何のリスクもありません。
長期的には、何もしないって事は、現状維持から右肩下がりの下降線を辿る事になります。

サーフィンが楽しみなのに、サーフィンが楽しめない状況が続き、毎回同じ事が繰り返えされ、サーフィンがつまらなくなります。
そして、サーフィンに行く事だけ(海に行くこと)が楽しみになり、どうせサーフィン楽しめないから、、、
という様になってしまうことは望んではいないと思います。

このLiveセミナーに参加して、テイクオフを変えてサーフィンが楽しめるようになって行きましょう^^

P.P.S. 1回限りのLiveでの開催です

スケジュール上、Liveでのセミナーの開催は沢山出来ないので、今回限りの開催となります。
今すぐにお申し込みください。

FAQ

Q.返金保証はありますか?

はい、あります。この講座にご参加いただき30日以内ならば、全額返金保証させていただきます。
ですので、あなたはリスク無しに参加する事が出来ます。

Q.やってて分からなかった場合や、これでいいのかな?という不安があります。
サポートは受けられますか?

はい、実践Liveコーチングで、サポートを受ける事が出来ます。
また、専用サイトでも直接、講師にプライベートで質問出来るようになっています。

Q.予習動画はいつ見られますか?

オーナーページからすぐに手に入れる事が出来ます。
11月末からの提供予定です。

Q.実践Liveコーチングの当日参加出来ないのですが、録画した映像は見れますか?

A.開催日から2-3日を目処に、録画したセミナー映像を専用サイトにて見る事が出来ます。

お買い物カゴ
上部へスクロール