たった2時間半で
今まで出来なかった事が
出来るようになりたい人
他にはいませんか?

事実、パドルが遅いと感じていた女性は、いつもの半分の時間で沖に出てられました!
事実、テイクオフの動作でトラブルを抱えていた人は、動作の問題を感じることは1回もありませんでした!
事実、モモサイズの超小波が苦手でだ大っ嫌いだった人は、2-3回の軽いパドルでもの凄いスピードでテイクオフを何本も繰り返していました!

注意:このトレーニングはカラダの使い方やハウツーではなく、カラダの感覚を変えていく全く新しい講座です。しかし、あなたが本気でサーフィンを変えたいのなら、たったの2時間半でパドルもテイクオフも変わる方法をお伝えしますが…

募集〆切は9月2日(金)23:59まで・・・

From:サーフコーチ林英祐

どうしたらカラダがスムーズに動く?

僕が重視しているのは背骨、これがどの位動くようになるのか?これだけでカラダの動きが変わり、どんどんと動けるカラダに変わってゆくからです。そこから、足や腕への動きにつなげていきます。

カラダは背骨が中心となり、背骨から腕や足に動きが移り力を伝える事が出来ます。ですが、背骨からカラダを動かす事って、ちょっと難しいのです。なぜなら、背骨を使うということを今までやってきていないからです。

サーフィンでも同様で、背骨はスゴく重要な役割を果たします。

パドリングではボードの乗れるのか?乗れないのか?に影響し、テイクオフでの走り出しやパドルの速さに関わってきます。
ライディングではボードを走らせターンをドライブさせるためには、背骨が動かないと体重を乗せられずに動きが伝わらないので失速してしまいます。

人間は脊椎動物なので背骨は極めて重要な部分で、そして動きの中心となります。この中心が使える様になれば、カラダをスムーズに動かす事が出来ます。

この背骨は性別や年齢は関係なく、必ず使える様になってゆきます。なのでちょっと難しいのでは?という事はないので安心してくださいね、

実際に背骨の動きというものを脳が覚えてしまえば、背骨は段々と神経が通り動かせるようになります。
背骨が全部使えなくても、何カ所か使える様になっていけば自動的に全部使える様になってゆきます。

筋肉痛が減り、カラダの操作が上手くなる

背骨を使ってゆき、手足の動きが背骨とつながると、小さい力でコンパクトにカラダを動かすことが出来るようになります。そして、カラダの芯から力を伝えられるので大きな力になります。

なので、大きな筋肉であるアウターマッスルを最小限でしか使わなくなるので、肩凝りや足がパンパンになるという事はありません。ましてやサーフィンが終わったら廃人のように、ぐったりする事もないのです!

大きくカラダを動かせば大きな筋肉のアウターマッスルを使うので動きも遅くなります。そして、アウターマッスルは持久力がないので直ぐに疲れてしまいますし、筋肉痛として疲れが残ります。

ですが、基本的なカラダの操作方法がわかると、サーフィンでコンパクトな動に変えて行く事が出来ます。
なぜなら、カラダの操作方法は一般的なカラダの操作方法の延長線上にあるからです。

このカラダの操作方法が分かると、カラダ喉の変を意識するのか?という事が分かるので、サーフィンでも同様に意識する事が出来ます。基本的な操作方法を練習するのが、サーフィンの動作が上手くなる最短ルートなのです。

サーフィンで色々な課題を一気にクリアするには?

サーフィンでおきる色々な課題ってなかなかクリアできないし難題ですよね。何か1つの課題を意識してやろうとすると、他のことが抜けてしまったり忘れてしまったり・・・こんな事が起きるのではないでしょうか?

色々な課題を自動操縦でクリアしていく方法があります。何か課題を意識しようとすると脳の3%しか使えてないので、仕方がないことなのです。
ですが、脳を5%6%使える様になるだけで、脳の処理速度は一気に上がります。

何も考えずにサーフィンしてる方が調子良かったという経験、あったりしませんか?これって、脳を使っている領域が広い状態なので、無意識で色々な事に対応しているので調子が良い状態になります。

ですが、何も考えずにサーフィンしてても上手くなる事はないので、この調子の良い状態をつくる方法をお教えします。脳科学的にはFLOWといわれる状態で、FLOWの状態が最高の状態になるとZONEと呼ばれる状態に入ります。

FLOWの状態でサーフィンしていくと色々な課題を一気にクリアする事が出来ます。そし状況に応じた対応方法もこうやれば良いんだ!と閃くので、どんどんと対応力が上がってゆきます。
まさに意識しながらの自動操縦状態でサーフィンする事が出来ます。

このやり方が効果的な

3つの理由

理由1

自分のからだの何処が上手く使えないのか?弱点が具体化する

カラダは動く使えない場所が分かる事で、なぜ動きがつながらないのか?が明確になります。
同じ場所でも動く方向によって動いたり動かなかったり、という場所が沢山あり、動かない所が弱点になります。

これらの動かない場所の弱点を動く様にして行く事でカラダの操作はスムーズになってゆきます。
そして、細切れ状態だった動きがつながるようになります。

理由2

脳がカラダが動くことを覚えるので、どんどんとカラダの操作が上手くなる

カラダが動かないのは、脳がカラダはここまで動くということを知らないためです。
脳が一度ここまでカラダは動くということを知ってしまえば、何回も動く範囲でカラダを使うように変わります。
様々な関節の動きが脳が覚えると、カラダの操作方法が上手くなって行きます。その結果、サーフィンでも上手くカラダが使えるようになります。

理由3

最小限の力でコンパクトな動きが出来るので、身体的な疲れが圧倒的に減る

サーフィンは大きな筋力の要らないスポーツです。
そして、コンパクトで無駄のない動きをして行けば、身体的な疲れである筋肉痛やカラダの何処かが凝るということがかなり減ってゆきます。

実際に、最小限でコンパクトな動きをして行く事でアウターマッスルは最小限しか使わないので、筋肉の張りが減って行き、首や肩、肩甲骨周り、腰周りなどのジンジンする痛みはかなり減ります。
武道の達人が高齢でも、もの凄い動きをするのと一緒の原理で、負荷が小さくカラダを使えるので長くサーフィンを楽しめるようになります。

僕個人の話ですが、この新しいやり方に変えてからカラダの負担が体感値で1/10に減りました
酷かった首コリと肩コリはほぼ無くなって、マッサージを受けているセラピストから筋肉の状態の変化に驚いていました。しかも、たったの1ヶ月で変わった事に驚いてました。

ムーバブル・チェイン・サーフトレーニング
背骨・足裏基礎編

たった2時間半で出来なかった事が嘘のように思えるようになります

基礎編では、骨格の中心である背骨と地面と接地している唯一の場所である足裏の使い方を身につけてゆきます。
そして動作をどの様に意識して行うと上手く出来るようになるのか?
カラダの使う上で欠かせない要素をお伝えします。

こうなってしまうのは、カラダが動く原理というものを知らないから起きています。まずカラダが動く原理を理解する事から始め、知識と前提条件を体系立てて理解します。そして、動き辛いという根本的な原因となる所から解決してゆき、まずはサーフィンで最も軽く動ける状態を作って行きます。

そこから最小限の動きで最速で動けたり、最大の力を発揮するカラダの使い方をたったの3時間で身に付けてゆきます。さらに、一度カラダが動く状態はどんな状態か?を体感すると、脳が記憶してくれるので二度と忘れることはありません。
20年自転車に乗っていなくても、自転車の漕ぎ方を忘れていないのと同じように。

この講座を受けた方の感想

テイクオフで95%の体力を使っちゃってる人には、絶対にやった方がいい

波に乗る時に今まで板に乗れてる感じがしてなかったんだけど、今日の感覚をフォーカスしたら、テイクオフする時にも手の平の感覚に意識を意識したら、アウターマッスルが抜けて力まずにカラダが自由に動いたし、板に乗った時にすごい重心が伝えやすかったのが、印象的でした。

そして、テイクオフに100%体力を使っちゃうと何も出来なくなっちゃう。このトレーニングは、テイクオフで使う体力がゼロから100だとしたら、10ぐらいに抑えるそういう感じ。

フルパドルのテイクオフで波にで乗ろうとして90とか95%の力を使っていたら残りちょっとしかなわけだから、波見れないしで乗るので一生懸命になっちゃうんで、全身の力を入れてたら絶対にその先は何もないです

いかにテイクオフでの力加減の割合を減らすか、やっぱここやっていかないと、次のウェブマネジメントだったりとか波の選び方とか次につながらないですよね。

テイクオフで95%の体力を使っちゃってる人には、絶対にやった方がいいんじゃないかなと思います。

高間木プロ

板の滑り出しがとにかく最初から早いなって感じました。

パドリングの時に今までカラダが詰まってた感じがあるんですけど、それを頭の先からウナ(足裏の中心)まで伸ばすように意識してパドリングして、その延長上にテイクオフがあったんで本当にスムーズにいきましたね。

スムーズに行ったことによって、すごくリラックスしてボトムまで降りていけたので、その後の流れがいつもとか焦ってしまうんですけどゆったりと、スローモーションのように感じてできました。

1つ1つの動きがきっちと見えてくる、3つのことを最初に意識していくとテイクオフで、手を着いたら自然と足が出て、流れが良くなったかんじです。スタンスとかそういうことを全く気にしなくなるんですよ。

最初はスタンスを気にしていたんですけど、波が来たらそれだけを意識して乗っていました。1つ1つが丁寧でスムーズに流れに乗って、最後は気がついたら立っていました。
立った時に波の先がどうなってんのかな?って見えたのが2本あり、それを増やしていきたいです。

凄くカラダが軽く感じて、疲れないという事を感じたので、ぜひ50歳以上の方におすすめしたいと思います。

サーフィン復帰3年目、辻本さん

こんな小波でも楽しかったです。
エンジョイ出来る、コレが一番良かった

かっちりハマったという感じが強くて、安定感が全然違いました。
軸が通る感じというフィーリングがよく分かりました。
テイクオフのパドルが力いらずで頑張る必要が全くなく、軽く2-3回だけ。
ボードが走っている時間もスゴく長くなって、速くわれる波でも余裕がでていました。
水面からボードが浮いている感じがよく分かって推進力も、他に入っているサーファーと違いました。
そして、参加している2人もホイホイ波に乗っている感じだった。
何より、こんな小波でも楽しかったです。エンジョイ出来る、コレが一番良かったです。
乗っている最中は時間がゆっくり流れていて、スピード感があるけ余裕がスゴくあってゆっくり感じられるのでボトムを探しに行けるし、そして失速せずに捕まらなくなった。
テイクオフでスタンスが狂ったって事が一回もなかったです。

普通は捕まってしまう波なのに
トップまで上がれてビックリ

陸での内容が、ビックリ。カラダががっちり安定しました。
テイクオフでヒザを持ってくる事が今までよりもスムーズになってビックリしました。
パドルが終わってボードが走っている時間が、むちゃくちゃ長くなった。
小波でも楽しめて、いつもだと捕まってしまうのが捕まらなくかわってスゴいなと思いました。
掘れる波もあったけど、テイクオフ出来てボトムに降りてトップまで上がれ、普通は捕まってしまう波なのにトップまで上がれてビックリです。
テイクオフのタイミングを以前より計れるので、以前よりもスピードが段違いです。

知らなかったら、ヤバいなって思いました。

カラダの芯が通っている感じがして感動しました。
パドルはスゴく速くなってビックリしました。特に海の実感がヤバイです。
テイクオフも足が出るのがスゴいスムーズで、陸より海の方がスゴい違いを感じられます。

そして、画期的にサーフィンが変わりました。知らなかったら、これから先もヤバいなって思いました。
今までテイクオフはヨッコラショって感じだったのですけど、重さを意識する事が一回もなかったです。

この講座の講師を務めるのは、、、

サーフコーチ林英祐

1976年、東京都生まれ。世界最先端のサーフィン理論とメソッドで、日本人初の海外ナショナルチーム(台湾)のサーフコーチも務めたプロサーフコーチ兼トレーナー。

I.S.A.サーフコーチングLV1&2/JCMA認定体軸セラピスト®︎。
脳科学・体軸理論・バイオメカニクスを駆使し、シンプルかつ実践性の高いカラダの使い方をコンセプトに
2010年からサーフィンのコーチングに関わり、延べ2150人以上をコーチング。また、JCMA認定体軸セラピスト®︎として、カラダの使い方から調整もできる異色のサーフコーチとしてクライアントから絶大な信頼が寄せられている。

2014年から世界最先端のサーフィンと言われるチャンピオンシップツアーへ自ら足を運び取材、延べ60万枚の膨大な写真データと現場だからこそわかるリアルな情報を体軸理論を駆使しサーフィンのメソッドに融合。

机上の空論ではなく解剖学や運動力学を駆使して自ら実践検証、一般常識と真逆のアプローチ方法でサーフィンメソッドへ展開し、具体的で分かりやすく再現性が高いと言われている。 さらに、即実践できて画期的な体幹の使い方の新常識と言われているSprit Body Methodの考案者でもある。

I.S.A.公認LV2サーフコーチ 林英祐
出版書籍
「驚くほどパフォーマンスが上がる新しい体幹の教科書」

推薦の声

サーフィンの動作分析において
世界でも類を見ない

ISAレベル2コーチの林さんは、体幹のスペシャリストで、サーフィンの動作分析においては世界でも類を見ない…
私も過去25年数多くのサーフコーチ、フィットネス、サインエンスト、サイコロジストと交流を深めてきたが、林コーチのサーフィンにおける解剖学理論、体幹理論は世界の最先端と言っても過言ではない。
林コーチの科学的理論の根拠を立証する為に、過去3年、ケリー・スレーター、ミック・ファニング、サリー・フィッツギボンズなど数多くのプロサーファーに林コーチの理論を説いたところ、ほぼ全ての理論において感銘していた。

この講座のアジェンダ

このプログラムの特徴は、シンドク辛い筋トレや体幹トレーニングはサーフィンには必要ありません。むしろ、カラダが動かなくなるだけで逆効果だからです
特に、特にアラフォーからは筋トレなどから方向を変えない限り、カラダの使い方は上手くなる事がありません。
カラダの操作能力を向上させてゆき、サーフィンの動作をが自然と上手く出来るようになる状態を目指します。

そして、サーフィンでは色々な課題をまるっとまとめてクリアしてゆく方法をお伝えします・・・
具体的にどの様な内容なのか?というと・・・

セッション1

カラダの中心の背骨を使えるようにする

カラダの中心である背骨をどれだけ使える様になるか?ココがカラダの使い方が上手くなるorならない、この違いを生みます。
つまり、背骨は動作が上手く出来る出来ないを左右する場所だということです。

背骨のアライメントを整え、アウターマッスルを最小限まで抜いて動ける状態を脳が覚えてから、そこから背骨がどの位動くのか?という事を脳に覚えさせてゆきます。また、繰り返しやる事でさらに背骨が動くようになります。
背骨がたわみながら動くようになれば、カラダの中心が動くようになるので、面白い位にカラダが動くように変わります。
ココが変わると、より良い動きが出来るようになって行くでしょう。

子供がなぜテイクオフが速いのか?この本当の理由を知る事が出来ます。
体重が軽いからというのは全くの嘘です。
そして、この原理をあなたも使う事が出来ます。

セッション2

地面と接地してる唯一の場所、足裏の本当の使い方

そして、根っこの足裏。地面と接地している唯一の場所が足裏です。
この足裏が使える状態に整えて、吸盤のように吸い付き安定感を高めていく方法をお伝えします。足裏のウナに乗るのは基本中の基本。
そこから、足が持つ機能を使えるようにワークを通しながら掴んでゆきます。ズッシリ重たく乗せる事が出来たり、足裏(サーフボード)へ力を伝える事が出来るようになってゆきます。

セッション3

カラダの動きをつなげる神経トレーニング

カラダの中心〜足裏、そして手のひら、中心から末端までの神経を通す事をここまでやってきました。つまり、中心と末端までの感覚がつながっている状態です。
これらをどの様にしてつなげていくか?がカラダを動かしていく上での最も重要の要素の1つです。
上手く動作が出来ない場合、動作に意識がいくのでカラダの中心〜末端までの意識な飛んでいます。この意識が飛んだりずれてしまうことでカラダが思うように動かなくなっています。カラダの末端までの神経をつなげた状態でカラダを動かしいくことで、コンパクトでスムーズな動きが出来るようになってゆき、出来ない動きが出来るように変わってゆきます。
そして、本当に意味でのバランスの取り方を知ることで、ライディングの上達が加速するでしょう。

セッション4

サーフィンへの応用編

ここまでやってきた事を元に、サーフィンの基本動作などに落とし込みます。

パドリングは最小限の力で動けるようになるので、体力の消耗が減ります。
骨の噛み合わせが良い状態を作れるので関節がスムーズに動き、腕が速く回せるようになります。
最小限の力でバランスを取れるので、ボードの揺れが押さえられボードがいつもよりも速くなります
そして、手の平で漕いでいる水の渦を感じられるようになり、進んでいる感覚ってこのことか!と変わります。

全身をつなげたテイクオフの動作が出来るようになるので、軽くスムーズかつ足をスムーズに持って来られ、スタンスが安定します。
足が前に出ない、スタンスが安定しない、動作が遅く重たいという問題がおきなくなります。
さらに、テイクオフで余裕がうまれているので、視界が広く波を見る余裕がうまれていることに驚くでしょう。

軽く動ける事、足がスーッと前に出てくること、ライディングで体重を乗せることの本質を掴む事が出来るでしょう。
今まで出来なかった事が嘘のように感じられ、驚くでしょう、、、

セッション5

サーフセッション&コーチング

実際に一緒にサーフィンをしながら、フィードバックをして行きます。
サーフィンしながらフィードバックして行くことで、サーフィンでどうやるのか?というやり方が分かってゆきます。
このやり方を人の少ない海でやる事がもの凄く重要で、波を取るストレスなどが少ない状態でやり方のコツを掴むことで、どんどんと出来るようになってゆきます。

サーフィン始めて半年の方でも肩サイズの波で沖に出られるようになったり、いつもだったら沖に出る時間がしんどいのにいつの間にかアウトに出ている、テイクオフがスローモーションに感じられてスタンスの事が全く気にならない、という今までずっと悩んできた事が解消されています。むしろ、上手くいかないことを忘れているくらいです。

腹〜胸サイズの波で沖に出られれば、このトレーニングに参加する事が出来ます。

90分のセッションで、海に入る前のウォームアップ、パドリング、テイクオフが変わる事に驚くでしょう。モモ位の超小波でもスピードが出て速くて軽いテイクオフができるように変わってゆきます。
そして、この方法を一度体験すれば忘れることは無いでしょう。

1ラウンドを終えた頃には「サーフィンはこんなにも楽しかったの?」って笑顔になっています。

スローモーションに感じられる

この講座を受けた方に共通する感想です

この基礎的な講座を受けてくれた人が必ず言ってくれるのが、スローモーションに感じられて余裕があるという事です。
そして、色々な顕在的な課題がそういえば気にならなかったって言ってくれています。
さらに、カラダの動きを脳が覚えてくれているので、サーフィンで何も考えずに自動的にやってくれています。

サーフィンがめっちゃ楽しいですし、サーフィン疲れないです。

今日の内容は、自分はできないんじゃないかと思っていたけど、出来ました。

11月からちょうど半年ちょっとぐらいですが、やっぱりコースティング(テイクオフでボードが走る時間)が長くなってボードがスーッと滑っている時間が長くなりました。
そして、前足が出てこないっていう悩みが解消されました。

サーフィンがめっちゃ楽しいですし、サーフィン疲れないです。
苦労してんのがバカらしいですよね。
もう、最高です。ありがとうございます。

宮崎さん 52歳 男性 サーフィン歴半年

スローモーションになった感覚が起きました。

一番収穫だは今までボードの上って自分が色々やってる動きっていうのは、いかにそのボードが安定してこう波を捉えるの邪魔してたというのになんか気付けた事。

今日教えていただいた、色んな体のポイントの動作のポイントを注意するとボードってこんな安定する感じられました。

今日はそれなりにパワーがあったので、もっとちっちゃいとこでやったら、その違いをもう少し感じられると思います。

ロングボードで今日みたいな肩ぐらいのサイズだとシンドイですけど、サーフィンも楽だしあんまり疲れないし。
あとはテイクオフした時の足の位置が、たまに前に持ってきれない時があったんだけども、今日はそれをあんまり感じなかったというか、しっかりなんかボンって行きたいところまでいけてて、全くそこが気にならなかったですね。

スムーズ感とかはどうですか?スローモーションになった感覚が起きました。
シューってボードが走るのでお尻腹胸みたいな感じで、自分でイメージしながらやると時間が長く感じました。
サーフィンラクになりますね。

ロングボード 今井さん 40代男性

他との違い

なぜ、選ばれるのか?

サーフコーチの林は、サーフコーチのコーチと言われ、プロやサーフコーチからも世界で最先端の理論を持っていると言われています。また、日本人初の海外ナショナルチームのサーフコーチの卓越したキャリアもあります。
殆どの方がYoutubeやインスタで色々と調べてみたり、サーフィンスクールやサーフコーチングを受けたりしているけど、教えてもらっている事が思うように上手く行かない、、、と感じています。
これらは感覚的に上手く出来ていることがベースなので、上手く行くはずがありません。

感覚的な事がベースだと上手く行かないことは明白です。
なので、理論的にアプローチをし、そこから実践で落とし込みやすいようにステップを踏む。
さらに、サーフィンで実践し結果を出せるようになるにはどうしたら良いのか?これらを教えています。

頭のイメージと実際の動作が一致する

体軸理論に運動構造学という超マニアックな理論を土台にし、60万枚以上の世界のトップサーファーの写真を自ら撮影して分析、さらに世界のトップサーファーが入る場所で真横でサーフィンをみて分析をしている、唯一のサーフコーチです。
最先端の理論を元に、具体的かつシンプルでサーフィンに直結するカラダの使い方や技術、理論などを体感しながら理解出来る。
頭の中のイメージと実際の動きがマッチするようになる、これが他には無い強みです。

11年以上、2500人以上のクライアントを見てきて実績と、世界で最先端の理論やノウハウをお伝えしています。

たったの2時間半で
苦手な動きが出来るようになり
軽くスムーズな動けます

  • 今まで悩んでいた事から解放されて、過ぎのステージに上がれる

  • パドルのスピードが遅く、カラダが重い状態が軽くて進むようになります

  • パドルで肩が疲れやすい状態から、肩や首がつかれなくなります

  • いつの間にか沖出てちゃうパドルが出来る

  • テイクオフのパドルが遅いのならば、少ない軽いパドルでも速いテイクオフに変える方法を体感する事が出来るでしょう。今まで参加してくれた方々が感じているように!

  • ブレイクの速い波やジャンクの波に対応しづらいのならば、子供のようにテイクオフが速くなります

  • テイクオフで足を運ぶのが苦手、スタンスが安定しないならば、これらが一切なくなります

  • 奥からテイクオフで走り出せないならば、奥から走り出してワイドなブレイクも抜けられるでしょう

  • テイクオフの動作が軽くスムーズに出来るようになり、さらに足が出ないという問題やスタンスの問題とおさらば出来ます。

  • テイクオフからライディングがつながらないのならば、テイクオフとライディングをつなげる秘訣がわかります。そして、ライディングの調子が常に良くなっていくでしょう。

  • ライディングでスピードが全然出ないならば、どうやったらスピードが出るのか?という本質を理解する事が出来て、サーフィンでボードへの乗り方が分かるでしょう。

  • 今まで、なぜ沢山練習してきたのに、上手く出来なかったのか?これの本当の原因が分かるようになります。

  • 40〜50代からはサーフィンが下降線で下手になるのではなく、武道と一緒でどんどんと上達する事が出来るようになります。

  • カラダが動く状態になり、最小限の力でカラダを動かす方法がわかり、カラダに負担をかけず長くサーフィンを続ける事が出来るでしょう。

もちろん、2時間半では出来ない事もあります。

それは、感度やセンスを高めていく神経のトレーニングです。
この講座の中ではどうやると感度やセンスを高められるのか?ワークややり方をお伝えして行きます。
感度やセンスは動作にも多く関わってくる重要な要素です。
この感度やセンスを磨いて行くことを是非続けてください。

なにより、感度やセンスを磨くワークを毎日ほんの少しやる事を続けてもらう事が重要です。そして、これは疲れたら止めてもいいので、シンドクないので気軽に続けられるワークばかりです。

さらに、この講座の中で体感した事は2度と忘れることがないので、スグに思い出すことができます。
違いを体感し「アハ体験」をした事によって、あなたの脳がしっかりと記憶してくれるからです。

各日程3名様限定なので
参加出来ないかもしれません・・・

開催日程と人数

9/7(水)3名様→残り2名様
9/19(月・祝) 3名様→残り2名様

 

開催場所

開催場所は、海の人も少なく海水もきれいな南房総エリアになります。
午前中に弊社スタジオ(千葉県館山市)で講義と動作等のレクチャーをうけていただき、午後にサーフポイントへ移動します。

弊社スタジオの住所は
千葉県館山市北条317-7-3F
駐車場は建物の1Fに止められます。
3Fへ靴のまま上がっていただき、正面の部屋へお入りください。

当日のスケジュール

当日のおおよそスケジュールは以下のようになります。

9時:弊社スタジオのRPCに集合&ブリーフィング
9時15分〜12時:セミナー&ワークショップ
昼食&移動
13時:サーフセッション&フィードバック 90分
15-16時を目処に現地解散

サーフポイントの変更等でスケジュール等の変更がある事はご了承ください。

持ち物

ご自分のサーフ用具一式お持ちください。
遠方から来られる方などで、サーフボードのレンタルも可能ですので、ご相談ください。
また、動きやすい格好とタオルなどもお持ちください。

気になる、参加価格は、、、

一般のサーファーが10年20年やっても、なかなか出来るようにならない軽くて速くスムーズな動きが、たったの3時間以内で自分で出来るようになります。しかも、波のコンディションや波質などに左右されることなく何回も繰り返して出来るようになります。

あなたはこの講座に参加する事で、サーフィンで苦手な動きで何年も同じモヤモヤと悩み続けている状態から解放されます。そして、一度体感してしまえば必ず同じ事を再現出来るので、サーフィンがどんどんと楽しめる様になるでしょう。そして、初歩的な悩みから解放されるでしょう、、、カラダの使い方の本質が分かれば、カラダの使い方がうまくなってゆき腰痛などの身体の痛みが減り、これからもサーフィンを長く続けられるようになります。しかも”サーフィンが上手くなりながら”という特典付きです。

ココまでの内容となるとかなり値段が高そう・・・って思われるかもしれませんよね。
しかし、あなたに良いお知らせがあります。

カラダをどの様に使うのか?カラダはどう動くのか?を紐解いた体軸理論に投資してセミナー等に参加し150万円以上、ISAのコーチング国際ライセンス取るのに約30万円、さらに世界最高峰のCTの大会へ取材など今までトータルで500万円以上を投資してきました。そして、このトレーニング講座はオリンピック日本代表の強化トレーナーが20年の経験と知識をかけて作り上げた内容が土台となっています。
このムーバブル・チェイン・サーフトレーニングの参加料金は100万円以上でも安いと思います。ですが、この値段は現実的ではないとおもいますし、沢山の人に参加してほしいと思うので、半額の50万円でもありません。
この講座はなんと、5万円(税込55000円)で参加する事ができます。無駄な時間と労力を使わずに、20年の歳月やさらに650万円以上も使わずに済みます。

日程が合わない、遠方で参加が難しい・・・という方にはオンライン講座もご用意しました。オンライン講座は14800円(税込16280円)で手にすることが出来ます。(※セッション3は9月末にご提供予定です)

たったの2時間半でサーフィン変わる事と考えたら、メチャクチャお得なのではないでしょうか、、、

絶対の自信があるので
全く変わらなかったら100%返金保証

実際にこのプログラムを受けてみて、価値がない全く変わらないと思ったら全額返金されるので安心です。

このプログラムには満足保証があります。 実際に講座を受けて、価値があるかどうかを見極める事が出来るので安心して参加出来ます。 プログラムを受けてサーフィンが全く変わらなかったと体感できなければ…プログラムの代金は全額、返金されます。 サーフコーチングの当日にこっそりお伝えください。もしくは、翌日までにカスタマーサポートまでメールで返金希望の連絡を取るだけです。 内容が気になっているのなら、まずは参加してみる事にリスクは無いということです。 ですので、安心して参加してくださいね。

あなたはどっち?

今から半年後、あなたは今と違う何処かの地点へ到達するのは間違いないでしょう。問題は、「どこへ?」です。
答えは、あなたが今、どういう決断をするかによって決まります。

おそらく既にお気づきでしょうが、厳しい現実を申し上げましょう。
コレまでと違う結果を望むなら、コレまでと違う行動が必要だということです。今すぐキッパリと決断してコレまでと違う結果を手にしませんか?

もちろん、受講するもしないも、判断するのはあなた自身です。 

しかし、いつまでYoutubeやインスタの表面的なハウツーを残念ながらいくらやっても上手く出来ることは全くないでしょう。今、変わらなかったら1年後も、2年後も、もしかしたら5年後も同じレベルでサーフィンしているのではないでしょうか?

この講座に参加すると、一度体感すれば脳がはっきりと覚えてくれるので、どうやると良いのか?という事を忘れなくなります。
たったの2時間半で今まで付きまとってきたトラブルから解放されて、生涯現役でサーフィン出来る感覚とカラダの使い方を身につける事ができるのは、賢い投資だと思いませんか?その上、納得いかなかったら返金保証もついてきます。
2時間半の講義をうけたあと、サーフィンをしたらサーフィンが全く違う!と感じる事が出来るでしょう。
やっとサーフィンが上手くなる手応えを感じられた!と思えるはずです。

P.S.このトレーニングを受けると、モモ位のパワーの無い小波でもスピードが出て軽くて速いテイクオフが出来るようになって行きます。
小波でもサーフィンが楽しくなるので、サーフィンがもっと楽しくなるでしょう。

P.P.S.各日程残り2-3名様のみです。枠がなくなる前に確保することをオススメします。

ムーバブル・チェイン
サーフトレーニング

背骨・足裏基礎編
¥55000
¥ 34800 (税込)
  • 限定3名様ずつ
  • スグに見られるこの講座の動画
  • 100%全額返金保証
  • スタジオでのセミナー
  • サーフコーチングセッション付き

ムーバブル・チェイン
サーフトレーニング

背骨・足裏基礎編:オンライン版
¥55000
¥ 14800 (税込16280円)
  • スグに見られる動画講座
  • 100%全額返金保証
  • 3ヶ月のアナライズサービス

FAQ:よくある質問

Q.今までの色々な講座と何が違うのですか?

A.今までの講座とのちがいは、カラダの使い方の最下層の要素を追加した事で、より根本から動きを変える事が出来ます。
カラダが最も動く状態の作り方から始まり、今まであなたがやってきた事の精度を上げることが出来ますし、より深い理解をすることができます。
さらに、一度違いを覚えてしまえば脳が忘れること無くなるので、何度も繰り返し出来るようになります。
そして、一番の難関である陸で出来るけど海だと難しい・・・という事がかなり減るでしょう。

Q.オンライン版はサポートがありますか?

A.背骨の可動域や足首や足アーチなどの調整方法は動画や写真をお送りいただければ、分析して改善ポイントなどのアドバイスをさせていただきます。

Q.パドリングの応用は教えてもらえますか?

A.すみません、この講座では応用はお教えしていません。
応用編はバイオロジック・パドリング講座v4.5を受講してください。

Q.本当にサーフィンがたったの3時間以内で変わるのか、疑問です。

A.この講座は絶対的な自信があるので、返金保証をお付けしています。何一つ変わらないよと思ったら、受講した日に返金の依頼をお伝えください。
納得が行かない事は弊社にとっても良いことではないからです。
違いを体感してもらえるように、こちらもしっかりと準備させていただきます。

Q.ロングでも参加出来ますか?

A.はい、出来ます。今まで、ロングでもミッドレングスの方も参加されてステップアップされています。ですので、是非ご参加くださいませ・

Q.初心者でも参加出来ますか?

A.はい、参加可能です。
サーフィン始めて半年の方も参加されて、波に乗れるようになりサーフィンのシンドイ疲れも感じなくなっています。そして、この講座に参加した後も順調に波に乗れてサーフィンが楽しめているという報告をいただいています。

お買い物カゴ
上部へスクロール