サーフィンの楽しさを感じたい、取り戻したい人限定

事実、パドルが遅いと感じていた女性は、いつもよりもパドルが速い!と感じられ、あっという間に台風の波でも沖に出てられました!
事実、テイクオフの動作でトラブルを抱えていた人は、動作の問題を感じることは1回もありませんでした
事実、テイクオフが遅く競り負けていた人が、他の人がパドルしている中、誰よりも先にボードが走り出して、もの凄いスピードでテイクオフを繰り返していました!

注意:このサーフコーチングは表面的なハウツーやコーチングではありません。しかし、あなたが本気でサーフィンを変えたいのなら、たったの1日でサーフィンで疲れなくなり、パドルとテイクオフは信じられないほど速くなる方法をお伝えしますが…

この全く新しいサーフコーチングに参加出来るのたったの3名様。
最終募集の〆切はあと残り、、、

From:新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林英祐

あなたは大好きなサーフィン
楽しめていますか?

もしあなたが、これらの1つでもあてはまるのなら、5分時間を取ってこの先を読み続けてください。必ずあなたのお役に立つことをお約束します。

50歳過ぎてくると、以前のようにカラダが動かなくなり、毎日の疲れが取れずにシンドイ・・・サーフィン行ってもあまり波に乗れず楽しめない。混雑が嫌いで、人の少ないところ行っても波に乗れずストレスを溜めるだけ。若いサーファーが楽しそうに波に乗っているのをみて、しばらく前はあっち側にいたのにな・・・という事が起きてきますよね。特に、カラダの痛みは発生しやすくなり、頻発する事が多くなったりします。

もう、サーフィンを諦めてやめようかな・・・と迷ったりしているのが今の心境ではないでしょうか、、、

サーフィンが
つまらなくなっていく
3つの原因

サーフィンが以前のように楽しめなくなってしまっているのは、次の3つの原因があります。

まず1つは、「波という超重要な事」を深く理解していなかったこと。

例えばよくあるのが、波が来たらとにかく各全力で岸に向かって漕いで波に乗る。色々な波に突っ込まないと波が分かるようにならない。
なんて事も言われていたりしますよね。

しかし残念ながら、これらには何処から波に乗るのか?という要素が欠けています。

また、ピークから乗るって事は分かっていても波も見方がズレていれば、合わせるピークがズレてしまい、ボードは走らなかったり、テイクオフ出来てもライディングでスピードが出ない…という事も出て来ます。

しかし、波は何処からテイクオフするのか?つまり、パワーゾーンという場所がわかり、何処に合わせれば、波を最大限に使えるのかが分かれば、少ないパドルでテイクオフする事は可能なのです。

そして、このパワーゾーンが出来る場所はある程度事前に分かるので、それが分かれば近くで待っていればいいだけ。後は合わせるだけなので、波に乗る本数は自動的に増えます。よく波の乗る人ってコレを必ずやっています。

そして2つ目は、パドルでカラダを動かすための状態の作り方を知らなかったこと

カラダが最も自由に動ける状態、「ニュートラルポジション」からズレた状態でサーフィンしているので、年齢と共に色々な所に負荷がかかるようになり、歳を感じさせる・・・という事が起きています。

カラダが最も自由に動けるポジションの作り方が分かれば、サーフィンのパドリングに応用する事が出来るようになります。ラクなのに、いつもよりも速く進んでいると違いを感じられます。

このポジションが出来ると、テイクオフでボードの走り出しも速くなり、パドルでスピードを付けなくてもテイクオフできるようになります。

そして、3つ目は、テイクオフの動作をする時、どう動かすのか?という具体性がないこと。

テイクオフの動作ってなんとなく練習してきたり、やってきていますよね。
じつは、あるピラティスの簡単なワークはテイクオフで腕を伸ばして足を持って来るための動作と全く一緒なのです。このワークをステップを踏んでいくことで、必ずテイクオフの動作がスムーズに出来るように変わっていきます。

今ままでのカラダの使い方のクセやズレなどを修正する事ができます。そして、最小限にの力で動作を行う事が出来るので、スムーズに動作出来てカラダへの負荷が少なく体力も奪われません。
そして何よりも、体幹の可動域がメチャクチャ広がります。

下の動画は、テイクオフの動きを変えていくのに欠かせないワーク。
体幹の可動域がもの凄く広がってゆき、このワークで独自のやり方をやっていくとテイクオフの動作と全く同じ動きになり、テイクオフの動作も変わってゆきます。

体幹の可動域がここまで広がります

カラダが硬い方でもここまで変わる

特に2つ目は、過去最高に強力な内容で、万年初心者だった方でも変わってくれている間違いない確実な方法です。

波という背景、カラダで最も動きやすいバランスの取り方、動作をする際の具体性、これらが欠落していたり、考慮されてないので、出来るようにならなくて当たり前なのです。
だから、あなたが最近サーフィン楽しめなくなってきた、若い時の様になかなか波の乗れなかったり、テイクオフが上手く出来ないという事がおきていたのです。

つまり、あなたのせいではないという事です。むしろ、これらが考慮されていなかった被害者なのかもしれません….

しかし、この3つさえモノにしてしまえば、パドリングやテイクオフはラクに出来てもっと波の乗れてサーフィンも楽しめる様に変わるのです。そして、以前のようにサーフィンの楽しさを取り戻したり、ライディングのリップアクションにも挑戦出来たり、ロングボードならば、ノーズライドやウォーキングという事も出来るようになってゆきます。

そして、この特別なサーフコーチングは、それぞれ3つを確実に身に付けて変えていく事が出来るのです。去年からこの方法でコーチングをしてきて、バージョンアップを繰り返してきていますが、66歳の方でもパドルが速い、ボードが走るスピード感が段違いという風に体感し変わっていっています。

過去最高のイノベーション

たったこれだけでサーフィンが変わる

それがパドリングのフォーム、たったこれだけであなたのサーフィンが180度変わります

サーフボードの上に腹ばいで乗った時に、カラダの無駄な力を抜く事が出来て最適なカラダのポジションを作ることができるだけで、疲れなくなりパドリングは今までよりも速く進んでいると感じられるようになります。
そして、何よりもしっかりとサーフボードに乗れるので、テイクオフでのボードの走り出しは確実に速くなります。つまり、力とか使ってサーフボードを水平にキープしたりおさえたりしなくて済むようになります。

なにしろ、カラダに無駄な力が入っていないので、呼吸が深くなるので乳酸が溜まりづらくなって、長時間サーフィンしたとしても身体が痛くなるとか以前のようなシンドイ疲れが殆どありません。

また、殆ど知られてない事実なのですが、プロが小波でもハイパフォーマンスボードでガンガン波に乗れる秘訣って、実はココなんですよね。それを無意識的な感覚としてつかんでいます。

たったこれだけなのですが、66歳の方でもパドルが速くなったと体感したもらい、テイクオフでボードが走るスピードの違いに驚き「まるでターボがかかったみたい」って感想をもらいます。

やり方のコツを全部、Step By Stepで直接お教えするので誰でも必ず出来るようになります。この方法を知ると、「サーフィン始めたときに知りたかった」って必ずいわれます。

見た目では何やっているか分からない・・・
だけど全く違う状態になる。それが超強力!

この動画をみてみてください。パドリングフォームを3段階で変えていきました。
今までのパドリングフォーム、次ぎに、背中の力が抜けた状態のフォーム、最後に股関節を最適なポジションに持ってきたことで足先まで力が抜けたフォーム。

ただ単に力を抜いただけだとブラブラした状態になり逆に不安定になります。関節の使い方で、インナーマッスル達が少しテンションが掛かっている状態にするというのがポイントです。つまり、いつでもスグに動ける状態になっているということです。

この方法が強力なのは、テイクオフの動作がスムーズに出来るようになるだけではなくライディングに入ってもスピードが落ちないので、今まで抜けられなかったりおいてかれていたのが抜けられるようになって、自然とスピードが付いた状態でロングライド出来るようになるという事です。

サーフィンの楽しさを
取り戻せる唯一の方法

ここまで読んでおわかりのように、一般的に広まっている方法論などと全く違います。カラダが動く状態を知る事からはじめ、カラダがスムーズに動くようにかえてゆきます。そして、それらを使い、パドリングでスピードを付けるテイクオフから、波の力を最大限に引き出して2-3回のパドルでテイクオフするように変えてゆく、全く新しい方法です。このやり方を教えられるのは、他には全くいない、唯一の方法です。それが、バイオメカニクス・サーフコーチングです。
僕が今までつくってきたテイクオフのプログラムの中で、一番のベストだと思っています。

バイオメカニクス・サーフコーチングは新しいものでしょうか?いいえ、実はそうではありません。ルーツは日本の合気道や古武道などの数百年以上も前にさかのぼります。ですが、あなたには初めて聞くことばかりで全く新しいものでしょう。
これらは武術なので、最大限で最大の効果を発揮するために考えられてきたものです。やり方が分かってしまえば、じつは「こんなに簡単にできる!」という事が多いのです。

そして、サーフィンでお伝えする事は、他に誰も教える事が出来ない唯一の方法です。過去14年サーフコーチングの仕事をさせていただき、テイクオフのプログラムは常にアップデートし、改良してきました。ISAのサーフインストラクション、ドジ井坂さんの元でのコーチング修業時代などの経験を全部まとめ、それらを独自の視点で作り上げました。

実際に既に習った方は、

・テイクオフのトラウマが消えて、ガンガン乗りまくっている50代の女性
・テイクオフは一生懸命に漕いでも乗れなかった人が、3回のパドルでラクラクなテイクオフ46歳男性
・怪我で3年ぶりにサーフィン復帰して初めてのサーフィンでも、2-3回のパドルでガンガン波に乗っていたり57歳男性

こんな事が普通に起きています。
重要なのは、この実績のあるプログラムを実践する事です。
バイオメカニクス・サーフコーチングはまさにそれです。

60代でもパドルがラクで速くあんり、スムーズにテイクオフで出来るようになる

[New]
バイオメカニクス・サーフコーチング:テイクオフ編

サーフィンという特殊なカラダの使い方は、習得が難しいですよね。
実際にテイクオフの練習してても、サーフィンでは上手くできない・・・という事が多いと思います。

こうなってしまうのは、カラダが動く原理というものを知らないから起きています。まずカラダが動く原理を理解する事から始め、知識と前提条件を体系立てて理解します。そして、動き辛いという根本的な原因となる所から解決してゆき、まずはサーフィンで最も軽く動ける状態を作って行きます。

そこから最小限の動きで最速で動けたり、最大の力を発揮するカラダの使い方をたったの1日で身に付けてゆきます。さらに、一度カラダが動く状態はどんな状態か?を体感すると、脳が記憶してくれるので二度と忘れることはありません。
20年自転車に乗っていなくても、自転車の漕ぎ方を忘れていないのと同じように。

コンセプト

他にはない、最大の違いは?

バイオメカニクス・サーフコーチング:テイクオフ編は、パドリングでスピードを付けてテイクオフする方法から、いかに少ないパドリングでテイクオフするか?をコンセプトにした内容になっています。

カラダの使い方の専門知識(体軸理論・解剖学・運動力学・関節運動学・運動構造論・脳科学など)サーフィンの世界標準の専門知識を駆使し、50歳以上の方でも、もっとラクにテイクオフ出来るようになって、サーフィンの楽しさを取り戻す事ができます。

最大限に波を使う実践的な方法と、波の力をスピードに変換するボードコントロールを身に付けてゆき、2-3回のラクなパドルでテイクオフ出来るようになって行くでしょう。小波でパワーレスの波でも、周りはなかなか乗れない状況下でも何本も乗れたりする事も出来るようになります。

特に、体力的に低下してきたと感じる年齢で、身体の負担を減らし疲れにくいサーフィンに変わるようになります。

最後に、このプログラムは結果にコミットします。私たちはあなたのサーフィン体験を向上させることに全力を注いでいます。痛みの軽減とパフォーマンスの向上を追求し、あなたが波に乗る喜びを取り戻し、サーフィンを存分に楽しむことができるようサポートします。

他の一般的なサーフコーチングやサーフィンスクールにはない、テイクオフに特化したアプローチ、専用のオンライン講座、個別カスタマイズ、結果へのコミットメントがこのプログラムの大きな特徴です。あなたのサーフィン人生を変えるために、バイオメカニクス・サーフコーチング:テイクオフ編が最適な選択であることを自信を持ってお伝えします。

他にはないと言われる3つの理由

理由1:ラクで疲れない・速くになる

誰でもカラダが最も動く状態をつくれる、パドルとテイクオフが速くなる唯一のやり方

年齢と共に若い時よりもカラダが軋み始めますよね、、、そして動きも悪くなる。
なぜこの様な事が起きているのか・・・というと、カラダの様々な場所に力が無意識で入っているためです。
そして、その無意識の力みで関節の動きが悪くなってゆきます。
これが歳と共に動きが悪くなってしまうのです。

カラダが最も動く状態は関節にアソビが出来て、最適なポジションに来ると無意識に入っている無駄な力みがフワッと抜けるのです。
この状態、つまりこの感覚をつかむことではじめて軽く動けるようになります。
動きを変えていく最低条件がコレになります。
単なる脱力ではなく、関節のアソビを作り関節を最適なポジションを作る事で真の脱力になります。つまり、動ける状態を作る事が出来ます。
そして、真の脱力方法がわかるとその感覚は脳が覚えてくれるので、サーフィンにも生かす事が出来ます。

理由2:はじめて知った!と言われる

筋肉ではなく、関節の動かし方を脳に覚えさせる
、最小限の力でカラダを動かす方法

沢山やってカラダの動きを覚えさせるってよく言われますよね。
これはカラダが覚えているのではなく、カラダをどう使うのか?という動きのコントロールを脳が覚えています。

動きが悪くなったり、思うように動作が出来ない・・・これらは基本的に筋肉でカラダを動かしています。 赤ちゃんが寝返り打つようになり、ハイハイしはじめて、つかまり立ちが出来るようになって、歩き始める。これらの成長過程は骨で動く、つまり関節からカラダを動かすという事をやっています。 何せ、筋肉はほとんど無いですからね。
カラダは必ず関節から動かし、そして筋肉が追従して動くようにつくられています。特に僕たち日本人や東洋人はこのカラダの動かし方が有利な骨格やDNAを持っています。

骨と関節の動かし方、これを脳に再教育させるのがポイントなのです。また、骨と関節の動かし方というのは一度も習ってきてないので、脳が知っている中でしか関節が使えないのです。
関節はどの様に使うのか?という事を脳に再教育する事で、スムーズにカラダが動く様になってゆきます。

理由3:殆どのハウツーに欠けていることがコレ

テイクオフに沢山のパドルは必要ありません。

他では絶対に教えてもらえない事

実に多くの人が勘違いしていることが、パドルでスピードを付ければテイクオフが出来ると思っていることです。確かに、この方法でもテイクオフはできます。ですが、そうじゃない方法もあります。むしろ、この方法は最もラクにテイクオフ出来て自分の力やパドルは最小限に抑えながら、最大限に加速する事が出来ます

波の何処に合わせると最も波の力を使えるのか?これの神髄を体感することで、波に力を使うっていうことはこういう事か!という事が体感出来るでしょう。コレが分かる事で、はじめてテイクオフのパドルを減らす事が出来ますし、波の割れ方での調整のノウハウを掴む事が出来ます。

テイクオフは波に押されるという風にいわれていますが、実際に波に押されているのは2割あるかそれ以下だという事を知っていますか?実際は、サーフボードのボトムに水が流れて揚力がうまれてボードが前に走っていくことでテイクオフします。実際テイクオフの8割はサーフボードに発生する揚力によるプレーニングなので、パドルは少しで済むという事です。
この違いが分かるとスーっとスムーズなテイクオフに変わってゆきます。

このコーチングのアジェンダ

前半:スタジオでのシークレットセッション

  1. カラダが最もリラックスした状態を作り、最も動きやすいニュートラルポジションの作り方
  2. 背中の可動域を広げて、カラダを軽くしテイクオフを変えるワーク
  3. パドルとテイクオフを速く変える、股関節のゼロポジション
  4. 疲れずにパドルとテイクオフを最も速くする、プローンポジションの作り方
  5. プローンポジションを毎回同じように出来るようになる秘訣の見つけ方
  6. テイクオフの動作を軽くスムーズに変える

※スタジオでのセッションは反転学習の講座に全て入っているので、予習と復習をする事が出来ます

後半:サーフィンでの実践セッション

  1. 地形と波の読み方を、サーフポイントで実践講義
  2. テイクオフで引き出せる本当のスピードを体感する
  3. プレーニングした時としてないときの違い、フルプレーニングのスピードと感覚の違いを体感
  4. サーフィンでの実践セッションとフィードバック

このコーチングの講師を務めるのは、、、

サーフコーチ林英祐

1976年、東京都生まれ。世界最先端のサーフィン理論とメソッドで、日本人初の海外ナショナルチーム(台湾)のサーフコーチも務めたプロトレーナー兼コーチ。

脳科学・体軸理論・バイオメカニクスを駆使し、シンプルかつ実践性の高いカラダの使い方をコンセプトに活動を展開。

2010年からサーフィンのコーチングに関わり、延べ2150人以上をコーチング。また、JCMA認定体軸セラピスト®︎として、カラダの使い方から調整もできる異色のサーフコーチとしてクライアントから絶大な信頼が寄せられている。

I.S.A.サーフコーチングLV1&2/JCMA認定体軸セラピスト®︎。

I.S.A.公認LV2サーフコーチ 林英祐
出版書籍
「驚くほどパフォーマンスが上がる新しい体幹の教科書」

推薦の声

サーフィンの動作分析において
世界でも類を見ない

ISAレベル2コーチの林さんは、体幹のスペシャリストで、サーフィンの動作分析においては世界でも類を見ない…
私も過去25年数多くのサーフコーチ、フィットネス、サインエンスト、サイコロジストと交流を深めてきたが、林コーチのサーフィンにおける解剖学理論、体幹理論は世界の最先端と言っても過言ではない。
林コーチの科学的理論の根拠を立証する為に、過去3年、ケリー・スレーター、ミック・ファニング、サリー・フィッツギボンズなど数多くのプロサーファーに林コーチの理論を説いたところ、ほぼ全ての理論において感銘していた。

実際に受けた人の感想

テイクオフで95%の体力を使っちゃってる人には
絶対にやった方がいい

今日の感覚をフォーカスしたら、テイクオフする時にも手の平の感覚に意識を意識したら、アウターマッスルが抜けて力まずにカラダが自由に動いたし、板に乗った時にすごい重心が伝えやすかったのが、印象的でした。
このトレーニングは、テイクオフで使う体力がゼロから100だとしたら、10ぐらいに抑えるそういう感じ。
フルパドルのテイクオフで波にで乗ろうとして90とか95%の力を使っていたら絶対にその先は何もないです。
やっぱここやっていかないと、次のウェブマネジメントだったりとか波の選び方とか次につながらないですよね。 テイクオフで95%の体力を使っちゃってる人には、絶対にやった方がいいんじゃないかなと思います。
高間木さま
女性プロサーファー

板の滑り出しが最初から早いなって感じました。

パドリングの時に今までカラダが詰まってた感じがあるんですけど、それを頭の先から足裏の中心まで伸ばすように意識してパドルしたら、その延長上にテイクオフがあり本当にスムーズにいきました。
スムーズに行ったことによって、すごくリラックスしてボトムまで降りていけたので、その後の流れがいつもとか焦ってしまうんですけどゆったりと、スローモーションのように感じてできました。

3つのことを最初に意識していくとテイクオフで、手を着いたら自然と足が出て、流れが良くなったかんじです。スタンスとかそういうことを全く気にしなくなるんですよ。
最初はスタンスを気にしていたんですけど、波が来たらそれだけを意識して乗っていました。1つ1つが丁寧でスムーズに流れに乗って、最後は気がついたら立っていました。 立った時に波の先がどうなってんのかな?って見えたのが2本あり、それを増やしていきたいです。 凄くカラダが軽く感じて、疲れないという事を感じたので、ぜひ50歳以上の方におすすめしたいと思います。
辻本さま
サーフィン復帰3年目

こんな小波(モモ〜腰)でも楽しかったです。
エンジョイ出来る、コレが一番良かった

かっちりハマったという感じが強くて、安定感が全然違いました。
軸が通る感じというフィーリングがよく分かりました。
テイクオフのパドルが力いらずで頑張る必要が全くなく、軽く2-3回だけ。
ボードが走っている時間もスゴく長くなって、速くわれる波でも余裕がでていました。
水面からボードが浮いている感じがよく分かって推進力も、他に入っているサーファーと違いました。 何より、こんな小波でも楽しかったです。エンジョイ出来る、コレが一番良かったです。
乗っている最中は時間がゆっくり流れていて、スピード感があるけ余裕がスゴくあってゆっくり感じられるのでボトムを探しに行けるし、そして失速せずに捕まらなくなった。
松本さん(51才)

知らなかったら、ヤバいなって思いました。

カラダの芯が通っている感じがして感動しました。
パドルはスゴく速くなってビックリしました。特に海の実感がヤバイです。
テイクオフも足が出るのがスゴいスムーズで、陸より海の方がスゴい違いを感じられます。
そして、画期的にサーフィンが変わりました。
知らなかったら、これから先もヤバいなって思いました。
和田さん(51才)
サーフィン歴12年

普通は捕まってしまう波なのにトップまで上がれてビックリ

陸での内容が、ビックリ。カラダががっちり安定しました。
テイクオフでヒザを持ってくる事が今までよりもスムーズになってビックリしました。
パドルが終わってボードが走っている時間が、むちゃくちゃ長くなった。
小波でも楽しめて、いつもだと捕まってしまうのが捕まらなくかわってスゴいなと思いました。 掘れる波もあったけど、テイクオフ出来てボトムに降りてトップまで上がれ、普通は捕まってしまう波なのにトップまで上がれてビックリです。
テイクオフのタイミングを以前より計れるので、以前よりもスピードが段違いです。
渡辺さん(58才)
サーフィン歴35年

他との違い

なぜ、選ばれるのか?

色々と試してみたり、習ってみたけど上手くいかなかったという方を、過去13年間2700名を超える方のサポートをしてきました。

解剖学や運動力学や体軸理論、関節運動学、運動構造学などを学びコンディショニングでの調整、具体的なカラダの使い方、サーフィンの具体的な技術、世界標準のサーフコーチング・フレームワークなど、カラダの根本的な原因から解決出来るように投資。
そのおかげで、台湾のナショナルチームのコーチをしたり、体幹トレーニングではない体幹の使い方という「新しい体幹の教科書」の本を出版しました。

解剖学や運動力学や体軸理論、関節運動学、運動構造学などを学びコンディショニングでの調整、具体的なカラダの使い方、サーフィンの具体的な技術、世界標準のサーフコーチング・フレームワークなど、根本的なから解決し、10代のキッズから60代のサーファー、そしてプロサーファーまでサポート。

サーフコーチングだけには収まらず、関節の動きから変えるコンディショニング、最小限の力でカラダを動かす方法、サーフィンの具体的な技術まで網羅している、唯一のサーフコーチです。

頭の中のイメージと実際の動きがマッチする

体軸理論に運動構造学という超マニアックな理論を土台にし、60万枚以上の世界のトップサーファーの写真を自ら撮影して分析、さらに世界のトップサーファーが入る場所で真横でサーフィンをみて分析をしている、唯一のサーフコーチです。
最先端の理論を元に、具体的かつシンプルでサーフィンに直結するカラダの使い方や技術、理論などを体感しながら理解出来る。
頭の中のイメージと実際の動きがマッチするようになる、これが他には無い強みです。

13年以上、2700人以上のクライアントを見てきて実績と、世界で最先端の理論やノウハウをお伝えしています。

たったの1日で
パドルがラクなのに速く
テイクオフもスムーズにできる

  • もしあなたが、パドリングが疲れずラクに漕いでるのに、今までよりも速いって感じられたら、、、
  • テイクオフ前に、2-3回のラクなパドルでボードが走りはじめたらら、、、
  • テイクオフがスローモーションに感じられるようになったとしたら、、、
  • 何もかもがスムーズで、全身がスムーズに動きがつながる調子の良い感覚がつづいたら、、、

バイオメカニクス・サーフコーチング:テイクオフ編は、パドルを軽くしてテイクオフはこんなにもラクで軽く出来るのか!テイクオフははこんなにもラクにスピードが出るのか!と実感する事にようになります。
ですから、あとは、このやり方を毎回サーフィン実践して新しいやり方に慣れていくだけで良いんです。

ある方は、3ヶ月後に海で遭遇したら、サーフィン始めて1年もしてないのに、中級者のような雰囲気になっていて、流れのあるポイントでも流されずに波に何本も乗っていました。
コンディションが良いときは、1ラウンドで19本も波の乗れてサーフィン楽しめているそうです。
テイクオフで足が前に出ないという事は全く気にしなくなったそうです。

もちろん、受講後に毎回同じように出来るようになりますよ!と約束する事は出来ませんが、やり方を知ってい実践すれば、どんどんとサーフィンが上手くなっていくでしょう。

あなたが参加する12の理由

  • 60代でもパドルが疲れずに速くなり、再びサーフィン楽しさを取り戻せるのがコレです

    カラダが最も動くポジションでパドル出来るようになるので、サーフィンで疲れなくなり、抜かされにくくなるのでパドリングに自信が持てるようになります。パドルが疲れずに速くなり、サーフィンに行っても疲れなくなるので、年齢を気にせずにサーフィン楽しめるようになる

  • 乗る本数を増やす事が出来て、ドルフィンを減らして沖に出るラクなルートが見つかる

    波と地形が分かり、読めるようになるので、何処で波が割れて、何処からどう乗るれるか?がわかるようになります。沖に出るときは波が割れるない方向から出てればドルフィンの回数を減らせ、波に乗りたいときには波が割れる場所に行けば、自然と波に乗る本数が増えます。

  • 毎日の疲労感が減り、サーフィンに行く気力を取り戻せる行く回数を増やせる秘訣

    カラダ状態と最小限の力でカラダを動かせるようにかわってゆくので、日常生活での疲労感が減ってゆきます。日頃の疲れが残りにくくなってゆき、サーフィンに行く気力を取り戻せる、行く回数が増えるでしょう。

  • 年齢で言い訳しなくて済む、その理由は、、、

    50歳、60歳過ぎでも上達出来るように唯一、具体的に体系立てられているので、サーフィンにしかない独特の楽しさ快感を再び味わえます。サーフィンの楽しさを再び味わえて、年齢的に上達出来ないと言い訳しなくて済むでしょう!

  • 波が分かる事で波の怖さが減り、サイズのある波に乗れるてサーフィンの楽しさやスリル感を楽しめる

    波が読めるから波が怖くなくなり、テイクオフにチャレンジ出来る。今までよりもサイズのある波に乗れるようになってゆくでしょう!

  • 小波でもサクサク疲れずに乗れてしまう、誰も教えられない唯一の方法

    カラダが軽く動く状態を作れるようになるので、テイクオフが軽くなってゆきます。小波でも子供のように軽くて速い動作も可能です。

  • 混雑を避けた人の少ない場所でも、サーフィン楽しめる様になるからストレスが減り、充実感が高まるのがコレ

    オンショアでも地形が読めて波に乗れるようになるので、コンディションに左右されなくなります。混雑を避けた人の少ない場所でもサーフィン出来るから、ストレスが減りサーフィンの楽しみがますでしょう。

  • たった1つのワークで、テイクオフの動作が軽くスムーズに変わる(速いテイクオフの動作を練習しても無駄な理由が分かります)

    午前中のセッションでお伝えするたった1つのワークをするだけで、テイクオフ動作の動きが軽くスムーズに変わります。テイクオフの動作の動きが分解されて何をどうしたら良いのか分かるでしょう。

  • 超一流は当たり前過ぎる事だけど、一般の人が全く知らない事とは?

    超一流の人は当たり前にやっているのですが、当たり前過ぎるので一般的に知られてません。なぜなら、超一流には当たり前過ぎるからです。パドルをはじめる前に、これをやるだけで毎回良い状態でパドルが出来るようになります。

  • 自分だけでは気付くことが出来ない事が分かり、どうやれば良いのか?という具体的な改善点が分かる

    直接サーフィンやカラダの動きをみてもらう、目の前でデモしてもらえることで、課題や弱点、どうやるのか?という理解とズレの差を埋めることが出来ます。自分だけでは気付くことが出来ない事が分かり、どうやれば良いのか?という具体的な改善点が分かるでしょう。

  • 50歳、60歳を過ぎても若いと羨ましがられる唯一の秘訣

    最小限の力でカラダを動かせるようになるので、50歳、60歳を過ぎても軽快にパドルができて、波に乗ってテイクオフしていくので、年齢を感じさせなくなるでしょう。同世代の周りは下手になっていく中、あなたは羨ましがられるはずです。

他にも参加した人からは
こんな声をいただいています

スローモーションになった感覚が起きました。

一番収穫だは今までボードの上って自分が色々やってる動きが、いかにボードが安定して波を捉えるの邪魔してたというのになんか気付けた事。

今日教えていただいた、色んな体のポイントの動作のポイントを注意するとボードってこんな安定する感じられました。

今日はそれなりにパワーがあったので、もっとちっちゃいとこでやったら、その違いをもう少し感じられると思います。

ロングボードで今日みたいな肩ぐらいのサイズだとシンドイですけど、サーフィンも楽だしあんまり疲れないし。
あとはテイクオフした時の足の位置が、たまに前に持ってきれない時があったんだけども、今日はそれをあんまり感じなかったというか、しっかりなんかボンって行きたいところまでいけてて、全くそこが気にならなかったですね。

スムーズ感とかはどうですか?スローモーションになった感覚が起きました。
シューってボードが走るのでお尻腹胸みたいな感じで、自分でイメージしながらやると時間が長く感じました。
サーフィンラクになりますね。

ロングボード 今井さん 40代男性

乗ってからの板の走りがすごいスムーズで滑らかに滑っていく

テイクオフでかなりスムーズに足を踏み出せるっていうのと、波に乗ってからの板の走りそれがすごいスムーズで滑らかに滑っていくっていうのが、今までと全然違いました。
今までにないくらい抜けていく感じがすごい楽しかったですね。

足の関節のはめ方、あれやるとなんか今までがその分かってない雑に感じてたような部分が、ひっかかっちゃうような部分が何もなくなって
安定して荷重できて乗れてるんだっていう感じです。
サーフィン、すごいラクになって良かった。

波に乗れちゃえば、スムーズに終わりまで乗れるそんな感じです。
少ないパドルテイクオフできますし、テイクオフしちゃったらもう何でもできちゃうようなそんな感じでした。

米田さん 39歳 男性 ミッドレングス

サーフィンがめっちゃ楽しいですし、サーフィン疲れないです。

もうそうですね自分はできないんじゃないかと思っていたけど、出来ました。

十一月からちょうど半年ちょっとぐらいですが、やっぱりコースティングが長くなってボードがスーッと滑っている時間が長くなりました。
前足が出てこないっていう悩みが解消されました。

サーフィンがめっちゃ楽しいですし、サーフィン疲れないです。
苦労してんのがバカらしいですよね。

この講座受けてよかったですか?
もう、最高です。ありがとうございます。

宮崎さん 52歳 男性 サーフィン歴半年

各日程3名さま限定なので
参加出来ないかもしれません・・・

日程と募集人数

9月13日(水) 3名様限定残り1名様
10月8日(日) 3名様限定
10月16日(月) 3名様限定
10月25日(水) 3名様限定

開催場所

開催場所は、海の人も少なく海水もきれいな南房総エリアになります。
特に、午後の海は人が少なくメチャクチャ快適な事が多いです。
午前中に弊社スタジオ(千葉県館山市)で講義と動作等のレクチャーをうけていただき、午後にサーフポイントへ移動します。

弊社スタジオの住所は
千葉県館山市北条317-7-3F
駐車場は建物の1Fに止められます。
3Fへ靴のまま上がっていただき、正面の部屋へお入りください。

当日のスケジュール

当日のおおよそスケジュールは以下のようになります。

9時:弊社スタジオのRPCに集合
9時5分〜12時:セミナー&ワークショップ
昼食&移動
13時:サーフセッション&フィードバック 90分
15-16時を目処に現地解散

サーフポイントの変更等でスケジュール等の変更がある事はご了承ください。

持ち物

ご自分のサーフ用具一式お持ちください。
遠方から来られる方などで、サーフボードのレンタルも可能ですので、ご相談ください。
また、動きやすい格好とタオルなどもお持ちください。

コンディション

冷静に落ち着いて出来るポイントを選んで、サーフセッションは行います。
腰〜肩位のサイズで出来るポイントを基本的には選んで行きます。
ですので、ロングでもミッドレングスでも参加可能です。

受講方法

1.反転学習

専用ページに、各動画セミナーがアップされています。
事前に学習しておくことで、実際のコーチングでの吸収速度を高める効果があります。
それらを動画で学んでいただき、実際に試してみたりサーフィンで試してみてください。
やってみて分からない事などは、プライベートチャットで質問等が出来ます

2.コーチングを受講

申し込まれた日に、弊社のスタジオへお越しください。

実際に直接カラダの使い方などを直接見て、動きを確かめることで自分1人では気付けない事を体感し、深い理解をする事が出来るようになります。
サーフコーチングでは、「こんな事今までやった事がなかった!」といわれる内容を実際に行います。

3.サーフィンでの実践の継続

サーフコーチングで出来たからといって、身についたわけではありません・・・

サーフコーチングで習った事やアドヴァイス内容を、サーフィン行く度に繰り返してください。何回も繰り返し行っていくことで、精度が高くなってゆき確実に身につける事が出来ます。

気になる、参加価格は、、、

一般のサーファーが10年20年やっても、なかなか出来るようにならない軽くて速くスムーズな動きが、たったの3時間で自分の力で出来るようになります。しかも、波のコンディションや波質などに左右されることなく何回も繰り返して出来るようになります。

あなたはこの講座に参加する事で、サーフィンの基礎で何年も同じモヤモヤと悩み続けるのを無くすことができます。そして、一度体感してしまえば必ず同じ事を再現出来るので、サーフィンがどんどんと楽しめる様になるでしょう。そして、初歩的な悩みから解放されるでしょう、、、カラダの使い方の本質が分かれば、カラダの使い方がうまくなってゆき腰痛などの身体の痛みが減り、これからもサーフィンを長く続けられるようになります。しかも”サーフィンが上手くなりながら”という特典付きです。

ココまでの内容となるとかなり値段が高そう・・・って思われるかもしれませんよね。
しかし、あなたに良いお知らせがあります。

カラダをどの様に使うのか?カラダはどう動くのか?を紐解いた体軸理論に投資してセミナー等に参加し150万円以上、ISAのコーチング国際ライセンス取るのに約30万円、さらに世界最高峰のCTの大会へ取材など今までトータルで500万円以上を投資してきました。そして、オリンピック日本代表の強化トレーナーが20年の経験と知識をかけて作り上げた内容です。
このムーバブル・チェイン・サーフトレーニングの参加料金は100万円以上でも安いと思います。ですが、この値段は現実的ではないとおもいますし、沢山の人に参加してほしいと思うので、半額の50万円でもありません。この講座はなんと、5万円(税込55000円)で参加する事ができます。無駄な時間と労力を使わずに、20年の歳月やさらに650万円以上も使わずに済みます。

ですが、上手くなりたい意識が強い方、そういう人にこそぜひ来ていただきたいですし、得するようにしたいと思ってます。 なので、8月23日まで限定で39800円(税込)、終了日の7/20には定価の55000円(税込)に価格が変動します。
たったの1日でサーフィン変わる事と考えたら、メチャクチャお得なのではないでしょうか、、、

全く変わらなかったら100%返金保証

実際にこのプログラムを受けてみて、価値がない全く変わらないと思ったら全額返金されるので安心です。

このプログラムには満足保証があります。 実際に講座を受けて、価値があるかどうかを見極める事が出来るので安心して参加出来ます。 プログラムを受けてサーフィンが全く変わらなかったと体感できなければ…プログラムの代金は全額、返金されます。 サーフコーチングの当日にこっそりお伝えください。もしくは、翌日までにカスタマーサポートまでメールで返金希望の連絡を取るだけです。 内容が気になっているのなら、まずは参加してみる事にリスクは無いということです。 ですので、安心して参加してくださいね。

こんな事で迷っていませんか?

「今回はいいや、また次ぎの機会にしよう」

まだ早い、そのレベルにない、もっと出来るようになってからにしよう・・・
僕も含めて多くの方が、必ずこう思い、先延ばしします。
そして、何年も同じ状態や状況を続けてしまいますよね・・・

事実、僕の所に来てくれている佐藤さんは、何年も先延ばししてきたそうです。あるとき、

「あと何年サーフィン残されているのか?
 今と同じ事を何年続けてきたのだろうか?」
って考えたとき、ゾッとして僕の所へ来てくれました。

初回のサーフコーチングの時に
「申し込むのに3年迷ってて、もっとはやく申し込めば良かった。この3年という時間を無駄にしてしまった・・・直接聞くのとみてもらう事は桁が違いますね」
と言ってました。
そして、僕はあなたにこの様な思いをしてほしくないので、コレを書いています。

また、デモンストレーションをして、見てもらってイメージ出来るようにしています。百聞は一見にしかずという言葉があるとおり、見るってもの凄く大事です。特に見るポイントをおさえるのが極めて重要です。この辺をしっかりお伝えします。

もし、期待通りじゃなかったら全額返金させていただきます。あなたはリスクなく安心してお申し込みいただけます。

お急ぎください!!

この新しいバイオメカニクス・サーフコーチングは、各日程たったの3名様のみの募集となり、限られています。お急ぎください。
次に募集するのは、秋頃の予定ですし、人が少なくなる冬のシーズンインまえにサーフィンの楽しさを取り戻してください!

特に、バイオメカニクス・サーフコーチングに参加出来るメンバーの人数にも限りがあります。
バイオメカニクス・サーフコーチングに参加出来る方は先着順ですから、後回しせずに今すぐにお申し込みください。
もっと早く申し込んでおけば良かった・・・と後悔してほしくないので、この大事な連絡を書いています。

あなたはどっち?

今から半年後、あなたは今と違う何処かの地点へ到達するのは間違いないでしょう。問題は、「どこへ?」です。
答えは、あなたが今、どういう決断をするかによって決まります。

おそらく既にお気づきでしょうが、厳しい現実を申し上げましょう。
コレまでと違う結果を望むなら、コレまでと違う行動が必要だということです。今すぐキッパリと決断してコレまでと違う結果を手にしませんか?

もちろん、受講するもしないも、判断するのはあなた自身です。 

しかし、いつまでも流行モノを追いかけたり、Youtubeやインスタのハウツーを残念ながらいくらやっても上手く出来ることは全くないでしょう。今、変わらなかったら1年後も、2年後も、もしかしたら5年後も同じ事で悩んでいるんじゃないでしょうか?

一度体感すれば、脳がはっきりと覚えてくれるので、どうやると良いのか?という事を忘れなくなります。
これから、5年10年使え生涯現役でサーフィン出来るカラダの使い方を身につける事ができるのは、賢い投資だと思いませんか?その上、返金保証もついてきます。
3時間の講義をうけたあと、サーフィンをしたらサーフィンが全く違う!と感じる事が出来るでしょう。

P.S.3名様のみ、先着順です。

枠がなくなる前に、今すぐにお申し込みされることをオススメします!!

P.P.S.〆切は8月23日24時で扉が閉じられます

FAQ:よくある質問

Q.今までの色々な講座と何が違うのですか?

A.今までの講座とのちがいは、カラダの使い方の最下層の要素を追加した事で、より根本から動きを変える事が出来ます。
カラダが最も動く状態の作り方から始まり、今まであなたがやってきた事の精度を上げることが出来ますし、より深い理解をすることができます。
さらに、一度違いを覚えてしまえば脳が忘れること無くなるので、何度も繰り返し出来るようになります。
そして、一番の難関である陸で出来るけど海だと難しい・・・という事がかなり減るでしょう。

Q.オンライン版やZOOMのLive講座はありませんか?

A.この講座は違いを体感してもらえる環境を重視しています。
なので、リアル版のみでの開催となります。

Q.どの位のレベルなら参加しても大丈夫ですか?

A.腹〜胸の波で沖に出られ、波に乗る本数が1ラウンドで3本以上ならば、ご参加ください。

Q.本当にサーフィンがたったの1日で変わるのか、疑問です。

A.この講座は絶対的な自信があるので、返金保証をお付けしています。何一つ変わらないよと思ったら、受講した日に返金の依頼をお伝えください。
納得が行かない事は弊社にとっても良いことではないからです。
違いを体感してもらえるように、こちらもしっかりと準備させていただきます。

Q.ロングでも参加出来ますか?

A.はい、出来ます。今まで、ロングでもミッドレングスの方も参加されてステップアップされています。ですので、是非ご参加くださいませ・

Q.初心者でも参加出来ますか?

A.はい、参加可能です。
サーフィン始めて半年の方も参加されて、波に乗れるようになりサーフィンのシンドイ疲れも感じなくなっています。そして、この講座に参加した後も順調に波に乗れてサーフィンが楽しめているという報告をいただいています。

お買い物カゴ
上部へスクロール