コンセプト

他にはない、最大の違いは?

バイオメカニクス・サーフィン:ベーシック編は、カラダを最も効率よく使える様にして、カラダにかかる負荷を最小限に抑えながらも、サーフィンにおけるパフォーマンスを上げていく事をコンセプトにした内容になっています。

カラダの使い方の専門知識(体軸理論・解剖学・運動力学・関節運動学・運動構造論・脳科学など)サーフィンの世界標準の専門知識を駆使し、50歳以上の方でも、もっとラクにパドリングが出来るようになって、サーフィンの楽しさを取り戻す事ができます。

特に、加齢により体力的に低下してきたと感じる年齢でも、身体の負担を減らし疲れにくいサーフィンに変わるようになります。
最後に、僕たちはあなたのサーフィン体験を向上させることに全力を注いでいます。痛みの軽減とパフォーマンスの向上を追求し、あなたが波に乗る喜びを取り戻し、サーフィンを存分に楽しむことができるでしょう!

あなたに起きる3つの変化

その1
腰痛などの痛みとおさらば出来る

サーフィンの96%をしめるパドリング。
このパドリングで最も疲れにくい状態を作る事が出来ます。この講座でお教えする方法を身につける事でサーフィンで起きる腰痛とおさらばすることが出来ます。
サーフィン中やサーフィン後にカラダが限界とか、カラダがバキバキ・・・という事は無くなるでしょう。

その2
パドルが速くなり疲れない

カラダが最も動くポジションをパドリング作ることによって、骨やインナーマッスルを最適な状態になるので、全身を使ったパドルにかわります。

その結果、パドリングは勝手に速くなり、いつもよりも進んでいる感じがある!テイクオフでのボードの走り出しが速くなった!などと、スグに体感出来ます。

その3
あなたに合わせたやり方で出来る

人それぞれ、カラダの使い方や感覚、そしてクセなどは、1人1人違います。

これらに必要になってくるのは解剖学、運動力学や関節運動学、運動構造学など。これらを駆使しているので、センスのいい人やプロなどの優れた人のやり方ではなく、あなたの感覚に合わせたやり方で実践できます。

なので、違和感無くスーッと新しいやり方がカラダに入っていくでしょう。

このプログラムで何が学べるの?
何が身につくのか?

第1部:レベルアップの妨げとなる制約を取り払う

年齢とともにカラダに制約が生じ、サーフィンのレベルアップが停滞している。もしくは、全然サーフィンが上手くならずに、こんなにも難しいのは初めて…これらは、骨盤と背骨の使い方に問題があるため、最適な動きができず、パフォーマンスに制約を感じています。
モジュール1では、カラダの動きが悪い・・・という制約を解消するためのアプローチを提供します。 カラダの柔軟性を取り戻すために、本当の脱力と度いう状態か?をしり体感する事で、サーフィンレベルアップへの扉を開きましょう。

  1. カラダの状態を作る上での土台を安定させる
  2. 安定感を出す根っこがココ
  3. 背骨を支える土台を安定させ、体幹を強化する
  4. 殆どの人がズレている場所、このベストなポジション
  5. 動きを出す要の場所を最適化する
  6. 腕の力が発揮を出来るように変える秘訣
  7. 6つの場所を1つに統合するトリガー
  8. 背中で痛む場所は何処で発生しているか?
  9. 全ての動きが集まる場所、仙骨の具体的解説

第2部:カラダの柔軟性と力強さを取り戻す

年齢とともにカラダの柔軟性と力強さが減少してきた、、、これは、体幹の可動域が狭まり、動きが鈍くなっているからです。ここででは、体幹の開発に特化したトレーニングを行い、カラダの柔軟性を回復させます。

そして、体幹の可動域を広げて軽くスムーズに体幹が動き、体幹の柔軟性や可動域が広がってゆきます。そうすることで、サーフィンにおけるダイナミックな動きと力強さを取り戻すことができるでしょう!

  1. 体幹の可動域を広げるワーク:Step1
  2. 体幹の可動域を広げるワーク:Step2
  3. 体幹の可動域を広げるワーク:Step3
  4. 体幹の可動域を広げるワーク:Step4
  5. 体幹の可動域を広げるワーク:Step5
  6. 体幹の可動域を広げるワーク:Step6

第3部:最強の関節を使いこなす

最強の関節といわれる股関節。意外と股関節を正しく使えたり、股関節の動きを良くする具体的な方法って、あまり知られていません。
多くの人が股関節を使っている位置がズレており、下半身の動くの悪さ意外に、腰周りの痛みや股関節、太ももの痛みなどにつながっています。これを最適な場所で使えるようになってゆき、さらに最も動きやすいポジションが分かる事で、体幹と足が連動するようになります。
無駄な動きがなくなり、コンパクトでスムーズな動きに変わってゆきます。

この股関節は、パドリングの速さやテイクオフの走り出しの速さに関係するだけでなく、腰痛を減らす場所だったりします。
さらに、ライディングでのボードの走るスピードココにも関わってくる、影響力の強い関節です。
この股関節を使えるようになっていく方法を、この第3部ではあなたのレクチャーします。

  1. 股関節のパフォーマンスをあげる考え方
  2. 股関節の具体的な場所を視覚的に覚える
  3. 最強と言われる股関節を使えるように変える、万能ワーク
  4. 軸、感覚、脳、これらの状態を最適化する
  5. 股関節の万能ワークの補足

第4部:疲れずに進むあなたに最適なパドルフォームの作り方

サーフィンが変わる、最大の秘訣がパドリングのフォームです。たったこれだけであなたのサーフィンが180度変わります

サーフボードの上に腹ばいで乗った時に、カラダの無駄な力を抜く事が出来て最適なカラダのポジションを作ることができるだけで、疲れなくなりパドリングは今までよりも速く進んでいると感じられるようになります。
そして、何よりもしっかりとサーフボードに乗れるので、テイクオフでのボードの走り出しは確実に速くなります。つまり、力とか使ってサーフボードを水平にキープしたりおさえたりしなくて済むようになります。

なにしろ、カラダに無駄な力が入っていないので、呼吸が深くなるので乳酸が溜まりづらくなって、長時間サーフィンしたとしても身体が痛くなるとか以前のようなシンドイ疲れが殆どありません。

また、殆ど知られてない事実なのですが、プロが小波でもハイパフォーマンスボードでガンガン波に乗れる秘訣って、実はココなんですよね。それを無意識的な感覚としてつかんでいます。

たったこれだけなのですが、66歳の方でもパドルが速くなったと体感したもらい、テイクオフでボードが走るスピードの違いに驚き「まるでターボがかかったみたい」って感想をもらいます。

  1. パドルが疲れないと体感出来るプローンポジション
  2. いつもよりも速い体感出来るプローンポジションへのアップデート
  3. プローンポジションを一瞬で作れるようにするトリガー
  4. サーフボードの正しい乗り方
  5. この先に待っているモノとは??

第5部:サーフィンでの実践方法

日本のサーフィンの上達、ステップアップ方法に必ずと言って良いほど欠けている事があります。そして、殆どの方がこのステップを飛ばしているために、なかなか波に乗れずに四苦八苦を続けてしまうのです・・・

海をどう見るのか?という基本から、サーフィンは海の何処ですべきか?波はどう見ると見えるようになっていくのか?という基本から、波の力を使えるようになるための実践ステップを、実際のコーチングセッションで撮影してきました。

リアルに分からない・・・という質問に対して、解説したりしているので、そうか!という気付きを得ることが出来るでしょう。
あなたも、このモジュールで解説している事を海で実践していく事で、大きな違いを体感することが出来ます。

  1. サーフィンでの実践ステップの解説
  2. 波の見方:ベーシック編01
  3. 波の見方、ベーシック編02
  4. 海での地形の選び方
  5. 波の何処を見て良いか分からない人が見ている場所とは?
  6. 波の力を最大限使えるようになる最初のステップ01
  7. 波の力を最大限使えるようになる最初のステップ02
  8. ○○で練習する最大の理由がこれ!
  9. サーフボードを使った○○での練習

第6部:勝手に速いライディングに変わる秘訣

サーフィンのライディングで、「スピードを出せる出せない」この違いはライディングフォーム、ただこれだけで変わります。ですが、このライディングフォームをどの様に作ると最もスピードが出るようになるのか?
見た目だけを真似しても、スピードが出るようになりません。

またターンも、加速したドライブが掛かったターンになるのか?それとも、ただ曲がるだけなのか?この違いがわかれてきます。ターンの基本的な動作、そして理論が分かると、失速してしまうターンから、フルレールでのターンに変わりはじめます。

ライディングフォームの作り方からドライブしたターンに変えていく方法を、このモジュールではお届けします。

  1. ライディングの土台、勝手にボードが走るフォームの作り方01
  2. ライディングの土台、勝手にボードが走るフォームの作り方02
  3. コンバットポジションを1瞬で作る
  4. ドライブするターンの動きの身に付け方
  5. ターンのトリガーを作る
  6. ドライブするターンと失速するターン、この違いとは?
  7. あなたはどのタイプ?自分のタイプの見分け方
  8. フルレールでターンをする方法
  9. ターンをドライブさせる意外な秘訣

このプログラムの講師を務めるのは、、、

サーフコーチ林英祐

1976年、東京都生まれ。世界最先端のサーフィン理論とメソッドで、日本人初の海外ナショナルチーム(台湾)のサーフコーチも務めたプロトレーナー兼コーチ。

脳科学・体軸理論・バイオメカニクスを駆使し、シンプルかつ実践性の高いカラダの使い方をコンセプトに活動を展開。

2010年からサーフィンのコーチングに関わり、延べ2150人以上をコーチング。また、JCMA認定体軸セラピスト®︎として、カラダの使い方から調整もできる異色のサーフコーチとしてクライアントから絶大な信頼が寄せられている。

I.S.A.サーフコーチングLV1&2/JCMA認定体軸セラピスト®︎。

I.S.A.公認LV2サーフコーチ 林英祐
出版書籍
「驚くほどパフォーマンスが上がる新しい体幹の教科書」

推薦の声

サーフィンの動作分析において
世界でも類を見ない

ISAレベル2コーチの林さんは、体幹のスペシャリストで、サーフィンの動作分析においては世界でも類を見ない…
私も過去25年数多くのサーフコーチ、フィットネス、サインエンスト、サイコロジストと交流を深めてきたが、林コーチのサーフィンにおける解剖学理論、体幹理論は世界の最先端と言っても過言ではない。
林コーチの科学的理論の根拠を立証する為に、過去3年、ケリー・スレーター、ミック・ファニング、サリー・フィッツギボンズなど数多くのプロサーファーに林コーチの理論を説いたところ、ほぼ全ての理論において感銘していた。

実際に受けた人の感想

テイクオフで95%の体力を使っちゃってる人には
絶対にやった方がいい

今日の感覚をフォーカスしたら、テイクオフする時にも手の平の感覚に意識を意識したら、アウターマッスルが抜けて力まずにカラダが自由に動いたし、板に乗った時にすごい重心が伝えやすかったのが、印象的でした。
このトレーニングは、テイクオフで使う体力がゼロから100だとしたら、10ぐらいに抑えるそういう感じ。
フルパドルのテイクオフで波にで乗ろうとして90とか95%の力を使っていたら絶対にその先は何もないです。
やっぱここやっていかないと、次のウェブマネジメントだったりとか波の選び方とか次につながらないですよね。 テイクオフで95%の体力を使っちゃってる人には、絶対にやった方がいいんじゃないかなと思います。
高間木さま
女性プロサーファー

板の滑り出しが最初から早いなって感じました。

パドリングの時に今までカラダが詰まってた感じがあるんですけど、それを頭の先から足裏の中心まで伸ばすように意識してパドルしたら、その延長上にテイクオフがあり本当にスムーズにいきました。
スムーズに行ったことによって、すごくリラックスしてボトムまで降りていけたので、その後の流れがいつもとか焦ってしまうんですけどゆったりと、スローモーションのように感じてできました。

3つのことを最初に意識していくとテイクオフで、手を着いたら自然と足が出て、流れが良くなったかんじです。スタンスとかそういうことを全く気にしなくなるんですよ。
最初はスタンスを気にしていたんですけど、波が来たらそれだけを意識して乗っていました。1つ1つが丁寧でスムーズに流れに乗って、最後は気がついたら立っていました。 立った時に波の先がどうなってんのかな?って見えたのが2本あり、それを増やしていきたいです。 凄くカラダが軽く感じて、疲れないという事を感じたので、ぜひ50歳以上の方におすすめしたいと思います。
辻本さま
サーフィン復帰3年目

こんな小波(モモ〜腰)でも楽しかったです。
エンジョイ出来る、コレが一番良かった

かっちりハマったという感じが強くて、安定感が全然違いました。
軸が通る感じというフィーリングがよく分かりました。
テイクオフのパドルが力いらずで頑張る必要が全くなく、軽く2-3回だけ。
ボードが走っている時間もスゴく長くなって、速くわれる波でも余裕がでていました。
水面からボードが浮いている感じがよく分かって推進力も、他に入っているサーファーと違いました。 何より、こんな小波でも楽しかったです。エンジョイ出来る、コレが一番良かったです。
乗っている最中は時間がゆっくり流れていて、スピード感があるけ余裕がスゴくあってゆっくり感じられるのでボトムを探しに行けるし、そして失速せずに捕まらなくなった。
松本さん(51才)

知らなかったら、ヤバいなって思いました。

カラダの芯が通っている感じがして感動しました。
パドルはスゴく速くなってビックリしました。特に海の実感がヤバイです。
テイクオフも足が出るのがスゴいスムーズで、陸より海の方がスゴい違いを感じられます。
そして、画期的にサーフィンが変わりました。
知らなかったら、これから先もヤバいなって思いました。
和田さん(51才)
サーフィン歴12年

普通は捕まってしまう波なのにトップまで上がれてビックリ

陸での内容が、ビックリ。カラダががっちり安定しました。
テイクオフでヒザを持ってくる事が今までよりもスムーズになってビックリしました。
パドルが終わってボードが走っている時間が、むちゃくちゃ長くなった。
小波でも楽しめて、いつもだと捕まってしまうのが捕まらなくかわってスゴいなと思いました。 掘れる波もあったけど、テイクオフ出来てボトムに降りてトップまで上がれ、普通は捕まってしまう波なのにトップまで上がれてビックリです。
テイクオフのタイミングを以前より計れるので、以前よりもスピードが段違いです。
渡辺さん(58才)
サーフィン歴35年

あなたが手に入れる7つの理由

  • もしあなたが、パドリングが疲れずラクに漕いでるのに、今までよりも速いって感じられたら、、、
  • サーフィンで発生する腰痛から解放されて、思い通りにサーフィン出来るようになったら、、、
  • 何もかもがスムーズで、全身がスムーズに動きがつながる調子の良い感覚がつづいたら、、、

バイオメカニクス・サーフコーチング:テイクオフ編は、パドルを軽くしてテイクオフはこんなにもラクで軽く出来るのか!テイクオフははこんなにもラクにスピードが出るのか!と実感する事にようになります。
ですから、あとは、このやり方を毎回サーフィン実践して新しいやり方に慣れていくだけで良いんです。

ある方は、3ヶ月後に海で遭遇したら、サーフィン始めて1年もしてないのに、中級者のような雰囲気になっていて、流れのあるポイントでも流されずに波に何本も乗っていました。
コンディションが良いときは、1ラウンドで19本も波の乗れてサーフィン楽しめているそうです。
テイクオフで足が前に出ないという事は全く気にしなくなったそうです。

もちろん、受講後に毎回同じように出来るようになりますよ!と約束する事は出来ませんが、やり方を知ってい実践すれば、どんどんとサーフィンが上手くなっていくでしょう。

  • 60代でもパドルが疲れずに速くなり、再びサーフィン楽しさを取り戻せるのがコレです

    カラダが最も動くポジションでパドル出来るようになるので、サーフィンで疲れなくなり、抜かされにくくなるのでパドリングに自信が持てるようになります。パドルが疲れずに速くなり、サーフィンに行っても疲れなくなるので、年齢を気にせずにサーフィン楽しめるようになる

  • 毎日の疲労感が減り、サーフィンに行く気力を取り戻せる行く回数を増やせる秘訣

    カラダ状態と最小限の力でカラダを動かせるようにかわってゆくので、日常生活での疲労感が減ってゆきます。日頃の疲れが残りにくくなってゆき、サーフィンに行く気力を取り戻せる、行く回数が増えるでしょう。

  • 年齢で言い訳しなくて済む、その理由は、、、

    50歳、60歳過ぎでも上達出来るように唯一、具体的に体系立てられているので、サーフィンにしかない独特の楽しさ快感を再び味わえます。サーフィンの楽しさを再び味わえて、年齢的に上達出来ないと言い訳しなくて済むでしょう!

  • カラダに負荷がかからないから、疲れにくく痛みやけがなどの故障が減る

    バイオメカニクスを駆使しているので、シンプルかつ具体的にカラダの正しい使い方が身につきます。この講座の中で提供しているワークをやり込んでいくことで、サーフィンしててもカラダに負荷がかからなくなり、もっとサーフィンを楽しむ事が出来ます。生涯現役も夢じゃありません!

  • 歩くように疲れずにパドル出来るので長時間のサーフィン、トリップも十分に満喫出来る

    テイクオフやパドルで以前のような体力使わなくなるので、1ラウンドを充実してサーフィンを楽しむことが出来ます。歩くように疲れずにパドル出来るので、体力を殆ど消耗しなくなります。サイズのある波やカレントがキツくても、カラダが動かずに限界・・・という事はほとんど無くなるでしょう!

  • 超一流は当たり前過ぎる事だけど、一般の人が全く知らない事とは?

    超一流の人は当たり前にやっているのですが、当たり前過ぎるので一般的に知られてません。なぜなら、超一流には当たり前過ぎるからです。パドルをはじめる前に、これをやるだけで毎回良い状態でパドルが出来るようになります。

  • 50歳、60歳を過ぎても若いと羨ましがられる唯一の秘訣

    最小限の力でカラダを動かせるようになるので、50歳、60歳を過ぎても軽快にパドルができて、波に乗ってテイクオフしていくので、年齢を感じさせなくなるでしょう。同世代の周りは下手になっていく中、あなたは羨ましがられるはずです。

他との違い

なぜ、50代以上のサーファーに選ばれるのか?

色々と試してみたり、習ってみたけど上手くいかなかったという方を、過去13年間2700名を超える方のサポートをしてきました。

解剖学や運動力学や体軸理論、関節運動学、運動構造学などを学びコンディショニングでの調整、具体的なカラダの使い方、サーフィンの具体的な技術、世界標準のサーフコーチング・フレームワークなど、カラダの根本的な原因から解決出来るように投資。
そのおかげで、台湾のナショナルチームのコーチをしたり、体幹トレーニングではない体幹の使い方という「新しい体幹の教科書」の本を出版しました。

解剖学や運動力学や体軸理論、関節運動学、運動構造学などを学びコンディショニングでの調整、具体的なカラダの使い方、サーフィンの具体的な技術、世界標準のサーフコーチング・フレームワークなど、根本的なから解決し、10代のキッズから60代のサーファー、そしてプロサーファーまでサポート。

サーフコーチングだけには収まらず、関節の動きから変えるコンディショニング、最小限の力でカラダを動かす方法、サーフィンの具体的な技術まで網羅している、唯一のサーフコーチです。

頭の中のイメージと実際の動きがマッチする

体軸理論に運動構造学という超マニアックな理論を土台にし、60万枚以上の世界のトップサーファーの写真を自ら撮影して分析、さらに世界のトップサーファーが入る場所で真横でサーフィンをみて分析をしている、唯一のサーフコーチです。
最先端の理論を元に、具体的かつシンプルでサーフィンに直結するカラダの使い方や技術、理論などを体感しながら理解出来る。
頭の中のイメージと実際の動きがマッチするようになる、これが他には無い強みです。

13年以上、2700人以上のクライアントを見てきて実績と、世界で最先端の理論やノウハウをお伝えしています。

何故、こんなに安いの?
裏があるんじゃない?

一般のサーファーが10年20年やっても、なかなか出来るようにならない軽くて速くスムーズな動きが、たったの3時間で自分の力で出来るようになります。しかも、波のコンディションや波質などに左右されることなく何回も繰り返して出来るようになります。

あなたはこの講座に参加する事で、サーフィンの基礎で何年も同じモヤモヤと悩み続けるのを無くすことができます。そして、一度体感してしまえば必ず同じ事を再現出来るので、サーフィンがどんどんと楽しめる様になるでしょう。そして、初歩的な悩みから解放されるでしょう、、、カラダの使い方の本質が分かれば、カラダの使い方がうまくなってゆき腰痛などの身体の痛みが減り、これからもサーフィンを長く続けられるようになります。しかも”サーフィンが上手くなりながら”という特典付きです。

ココまでの内容となるとかなり値段が高そう・・・って思われるかもしれませんよね。
しかし、あなたに良いお知らせがあります。

カラダをどの様に使うのか?カラダはどう動くのか?を紐解いた体軸理論に投資してセミナー等に参加し150万円以上、ISAのコーチング国際ライセンス取るのに約30万円、さらに世界最高峰のCTの大会へ取材など今までトータルで500万円以上を投資してきました。そして、オリンピック日本代表の強化トレーナーが20年の経験と知識をかけて作り上げた内容です。
このプログラムの参加料金は100万円以上でも安いと思います。ですが、この値段は現実的ではないとおもいますし、沢山の人に参加してほしいと思うので、半額の50万円でもありません、その半額の25万円でもありません。1/10の5万円でもありません。この講座はなんと、たったの100円(税込)で受講する事ができます。無駄な時間と労力を使わずに、20年の歳月やさらに650万円以上も使わずに済みます。

きっと、なんでそんなに安いのか?と疑問を思ったとこだと思います。理由は簡単です。この講座はエントリー講座として位置づけているからです。この講座で結果を出してもらえば、きっと、他の講座も受講してくれるようになるでしょう。このスクール事業は、受講者が長期的なお客さまとなってくれる事ではじめて成立するビジネスです。なので、最初に、全体像がわかり、結果が出しやすくなる講座を、低価格でエントリー講座として提供するのが、ウチにとっても最も良い施策なのです。

また、この100円という価格は、テストマーケティングなので、明日には値段が上がるかもしれないので、今すぐ手に入れてくださいね!

[回数無制限] 出来るまで徹底サポート

  • どうせ上手く出来ないよ・・・
  • 自分には難しうのではないだろうか・・・
  • 全部出来るか分からない
  • 中身が濃くて大変そうだ・・・
  • やっている事があっているのか分からないし、間違ってて時間を無駄にするのが不安・・・

これらの悩みを解消するのが、出来るまでの徹底サポートです。
やっている動画や写真など、どんな練習でも出来ているのか?どこを改善したら良いのか?を無制限で何回でも相談することが出来ます。

相談方法はインスタのメッセンジャーやFBのメッセンジャーを利用して、サポートさせていただきます。こちらに動画や写真などはお送りください。
従来通り、専用サイトからでのチャットサポートも付いています。

期間関係なく受ける事が出来ます。

30日間の100%全額返金保証

私たちはあなたの満足度と安心感を最優先に考えています。だからこそ、自信を持ってお伝えできる30日間の全額返金保証をご用意しています。あなたがバイオメカニクス・サーフィン・ベーシック編の講座に参加し、新たなサーフィンの世界を探求する間、私たちはあなたの満足度を第一に考え、最高のサービスと成果をお届けすることをお約束します。

もし、何らかの理由でバイオメカニクス・サーフィン・ベーシック編の講座があなたの期待に沿わなかった場合、安心してください。30日以内であれば、全額返金の対象となります。私たちはあなたの成長と上達を応援し、リスクなくバイオメカニクス・サーフィン・ベーシック編の講座を受講していただくことを願っています。

体軸理論、解剖学、運動力学、関節運動学、運動構造学、脳科学など、幅広い専門的な知識を組み合わせた独自のアプローチを提供しています。これにより、サーフィンにおける問題の根本原因にアプローチし、総合的なトレーニング方法を提供することができます。 さらに、40・50代以上のサーファーを対象としており、年齢に合わせたトレーニングプログラムを提供します。カラダの変化や制約を考慮しながら、サーフィンの動きや体の使い方を最適化するための内容が組み込まれています。他の一般的なスクールやコーチングでは見逃されがちな年齢に特化したアプローチが特徴です。

他の類似した商品やサービスにはないこの全額返金保証は、私たちの自信の表れです。私たちはバイオメカニクス・サーフィン・ベーシック編の講座があなたにとって本当に価値のある経験であることを信じています。だからこそ、リスクを取ることなく安心して参加していただける環境を整えています。

あなたには2つの道があります...

1つ目の道は、今までと同じように進むことです。
ハウツーやトライアンドエラーでの試行錯誤を繰り返し、上達に限界を感じたままの状況に甘んじることです。この道を選ぶと、サーフィンが以前のようにできなくなり、何年も同じレベルで躓いてしまうかもしれません。挫折感や失望感に悩まされ、自信やモチベーションが低下し、自己評価も落ちてしまうかもしれません。また、日常生活でも身体的な制約が増え、痛みや不快感が生じることもあります。周りの人々もあなたの成長に驚くことはありませんし、新たな世界が広がることもありません。

しかし、2つ目の道があります。
それは、バイオメカニクス・サーフィン・ベーシック編の講座に参加し、専門的な知識と科学的な根拠に基づいたトレーニングを実践することです。この道を選ぶと、あなたは体軸理論、解剖学、運動力学、関節運動学、運動構造学、脳科学などの専門的な知識を学ばなくても、カラダの使い方を習得することができます。徐々に、あなたのサーフィンは変わり始め、パドリングは疲れずに速くなるでしょう。

バイオメカニクス・サーフィン・ベーシック編の講座を受けた未来を想像してみてください。波に乗るたびに自信が高まり、自己評価も向上し、周りの人々があなたの成長に驚きます。あなたは新しい友人とのつながりを築き、サーフィンコミュニティ内で尊敬を集める存在となるでしょう。カラダの動きがスムーズで効果的になり、あなたのサーフィンは流れるように美しくなるのです。

さあ、今こそ行動を起こす時です。バイオメカニクス・サーフィン・ベーシック編の講座に参加し、年齢に合わせたトレーニングを受けてみませんか?30日間の全額返金保証がありますので、リスクなく始めることができます。あなたの未来は、今のままの状況で諦めるのか、新たな可能性を追求するのか、あなた次第です。

あなたはどうされたいですか?

バイオメカニクス・サーフィン:ベーシック編

第1部:レベルアップの妨げとなる制約を取り払う
第2部:カラダの柔軟性と力強さを取り戻す
第3部:最強の関節を使いこなす方法
第4部:疲れずに進むあなたに最適なパドルフォームの作り方
第5部:サーフィンで確実に習得する実践方法
第6部:勝手に速いライディングに変わる秘訣

30日間の返金保証付き
PC、タブレット、スマホで見られます。
今すぐ見られます!!

100  (税込)

在庫切れ

FAQ

  • スマホやタブレットでも見れますか? はい、可能です。 そして、PCなどで受講することが可能です。
  • 返金保証はありますか? はい、30日間の返金保証がつおております。
  • Q.ロングでも役に立ちますか? はい、必ずお役に立ちます。今まで、ロングでもミッドレングスの方も参加されてステップアップされています。ですので、是非、受講してください
  • Q.初心者でも役に立ちますか? はい、必ずお役に立ちます。 サーフィン始めて半年の方も参加されて、波に乗れるようになりサーフィンのシンドイ疲れも感じなくなっています。そして、この講座に参加した後も順調に波に乗れてサーフィンが楽しめているという報告をいただいています。
お買い物カゴ
上部へスクロール