テイクオフでお悩みの方へ

テイクオフに水平テイクオフや死に物狂いの鬼パドルはいりません。
「初めて聞くことばかり」「サーフィン始めた30年前にしりたかったです」「もっと早く受ければよかった」「目からウロコ」と必ず言われ、たったの2-3回のパドルでテイクオフ出来るようになる唯一の方法
無駄な時間と努力をやめて短時間でテイクオフが上手くなる秘訣とは

From:バイオメカニクス・サーフコーチ林

あなたのテイクオフのトラブル、

次のどれかにあてはまりませんか?

もしあなたが、これらの1つでもあてはまるのなら、5分時間を取ってこの先を読み続けてください。
必ずあなたのお役に立つことをお約束します。

サーフィンって波に乗れたとき、自然との一体感というのは他にはない快感や気持ちよさを味わえますよね。それでサーフィン病み付きになるのですが、、、 40・50歳になると、以前のように動けなくなる・・・という事が起きてきますよね。 年齢的には上手くなる事はない・・・などと思う事もあるはずです。 サーフィンそのもの自体が疲れるし、小波だとテイクオフが重たく、遅い。 何年もやってきてるけど、上手くなる気配がなく。こんなに難しいスポーツは他にはないって思った事あるのではなないでしょうか・・・ 色々とやってみたけど、何が正解なのか分からず混乱したり、上手くならない自分に自己嫌悪さえかんじているあなた。

もう何をやってもだめなのだろうか、というのが今の心境ではないでしょうか、、、

テイクオフを難しくしている3つの原因

今まであなたのテイクオフが変わらなかったのは、3つの原因があります。

まず1つ目。

「波という超重要な原理」が殆ど広まってないこと。

例えばよくあるのが、波が来たらとにかく各全力で岸に向かって漕いで波に乗る。色々な波に突っ込まないと波が分かるようにならない・・・なんて事も言われていたりしますよね。
しかし残念ながら、これらには何処から波に乗るのか?という要素が欠けています

また、ピークから乗るって事は分かっていても波も見方がズレていれば、合わせるピークがズレてしまい、ボードは走らなかったり、テイクオフ出来てもライディングでスピードが出ない…という事も出て来ます。

しかし、波は何処からテイクオフするのか?つまり、パワーゾーンという場所がわかり、何処に合わせれば、波を最大限に使えるのかが分かれば、少ないパドルでテイクオフする事は可能なのです。

そして、このパワーゾーンが出来る場所はある程度事前に分かるので、それが分かれば近くで待っていればいいだけ。後は合わせるだけなので、波に乗る本数は自動的に増えます。よく波の乗る人ってコレを必ずやっています。

そして2つ目。

テイクオフという行為が分解されてないこと。

テイクオフって次のステップで分けることが出来ます。

これを1つずつやって行けば、やる事が事前に決まっているので頭は整理されて、波に乗る為に混乱することがなくなります。

同じ波は二度と割れないって言われますが、似たような波は割れるので必ずパターンがあります。事前に、その日の波のパターンを分析しておく事で、うねりの向き、波が割れる場所、進行方向、前後の位置、左右の位置、これらを良い場所で待つことが出来ます。

そしたら、あとは乗りたいと思う波のパワーゾーンのボトムに合わせに行くだけ。つまり、色々な事を考えずただ1つに集中する事が出来るということです。
これだけでテイクオフ前のパドルでスピードを付けるという事が必要なくなります。そこから、動作をどうやるのか?を各プロセス1つずつだけやるだけです。

混んでいる状況だったら、一番ピークに違い人に優先権があり、また、一番波の力を使えるので走り出しも速くなります。

もし、そのレベルに無い場合でも、割れてくる波でも同じ事が出来ますし、混んでないちょっとオンショア気味の人の少ないところでやれば、人を気にせずすむのでストレスなくサーフィン出来ます。
波の読み方が分かれば、オンショアでもサーフィン楽しめる場所が見つけられますよ。

最後の3つ目。

人それぞれ、カラダの使い方にズレやクセがある事。

人それぞれ、カラダの使い方というのは育ってきた環境や両親、学生時代の部活などの影響で、カラダの使い方って皆それぞれ違います。

そして、カラダを使う上で何処を使うべきか?という場所が存在するのです。つまり、正しい場所が使えるようになれば、誰でも動作は上手く出来るようになるという事です。また、正しい場所を使わずに動作することで、カラダに様々な痛みを発生させる原因でもあり、怪我や故障、そして加齢で動きが悪くなっていくという原因にもなっています。

運動神経のいい人やサーフィンが上手い人って、カラダを使う場所が正しい位置で使えている事が多いので、上手く出来たりしますし、教えてもスグに出来たりします。
このカラダの使い方にズレがある事で、やってみても上手く出来ないという事が必ず起きるのですよね。
また、正しい場所でカラダを使うということやカラダってどう動かすのか?という事を、教わる事は皆無です。

まずは、カラダの使い方のクセやズレを修正する事から始めてゆき、それからサーフィンの動作を修正してゆく。これだけで、サーフィンはラクになり、パドルは速くなって波に乗る本数も増えてゆきます。さらに、波の力を最大限に引き出すカラダの使い方を覚えれば、ピークにあわせたら1-2パドルでのテイクオフが出来るようになります。
万年初心者だった方でも、変わってくれているので間違いない確実な方法です。

世の中に広まっているハウツーなどは、波という背景、テイクオフのプロセス、正しくカラダを使う、これらが欠落していたり、考慮されてないので、出来るようにならなくて当たり前なのです。
つまり、非現実的なノウハウやハウツーばかりなのです。

だから、あなたはなかなか波の乗れなかったり、テイクオフが上手く出来ないという事がおきていたのです。
つまり、あなたのせいではないという事です。むしろ、これらが考慮されていなかった被害者なのかもしれません….

しかし、この3つさえモノにしてしまえば、水平テイクオフや鬼パドル(モリ漕ぎパドル)などやらなくて、テイクオフはラクに出来てもっと波の乗れてサーフィンも楽しめる様に変わるのです。そして、リップアクションにも挑戦出来たり、ロングボードならば、ノーズライドやウォーキングという事も出来るようになってゆきます。

そして、バイオメカニクス・テイクオフは、それぞれ3つを確実に身に付けて変えていく事が出来るのです。
速い人ならば1ヶ月以内で変わりますし、超が付く初級者の方でも3~4ヶ月でガンガン波に乗れるように変わってゆきます。

「テイクオフはトラウマしかない」

と言ってた50代の女性が

たった3ヶ月で激変した理由

これは、今年の5月の話です。
1月からサーフコーチングの半年コースを受けてくれいるSさん(50代)女性の話です。

「テイクオフはトラウマしかない」
はじめて話を聞いたときには、こんな事を言っていました。
サーフィン始める時に行ったショップのスクールに8年程通って

「どにかくどんな波でも、どんなコンディションでも
 海に入らないとダメだ。慣れる事が重要だ。
 波がきたら、とにかく腕が外れるくらいに全力でパドルするんだ!

 もっと痩せて体重を落としてダイエットしてください。
 もっと浮力のあるボードに変えて、ミッドレングスにしたら乗れますよ。」

と言われ続けてきたそうです。

Sさん50代女性
※写真は本人のご希望によりイメージです

そしてあるとき、頭サイズの波で頑張って沖に出ていったそうです。
そして、波に乗ろうとしたらワイプアウトして、海底に引きずり込まれて、

洗濯機のように海底で何回転・・・
目を開ければ真っ暗・・・
どっちが上なのかも分からず。

やっと海面に出られたと思ったら、次々にくる波にのまれてしまい、死ぬかもと思ったそうです。

それからというもの、波が怖くなり、掘れている所に行くのが怖くなってしまいました。
だから1ラウンドで波に乗れる本数はごく僅か・・・
2-3本乗れればいいかなって感じでサーフィンしていたそうです。

今年の1月から僕のサーフコーチングを受け始めてくれました。

1回目のサーフコーチングでは、波に乗ろうとチャレンジしても、ピークが怖いのでピークから避けるように乗ろうとしていました。
ショルダーから進行方向に向かってパドルする感じでしたね。
なので、乗れないか、もしくはワイプアウトしてしまい巻かれてしまう・・・
結果は、1本乗った位でした。

こんな状態でした。

テイクオフのトラウマを克服した方法

2回目のサーフコーチングで、

波の力ってどれだけ使えるのか?という事をやりました。
この秘策は僕のサーフコーチング師、2人から受け継いだモノにさらに僕のサーフコーチとして14年の経験から改良を加えた全く新しいモノです。

そうしたら、そういう事か!と体感して

「この感じがないと波に乗れないということが分かりました。
 今までは自分から乗れない場所に行ってたんですね。

 波に乗るってこんなにも楽しいんですね!
 しかも、怖くないです!」

と言っていました。

そして、3回目のサーフコーチングのセッションでは、2回目の時にやった練習を発展させました。
ですが、波の力を使う練習はミドルとかインサイドのスープの波ならば出来たんですけど、沖のうねりから乗ろうとすると、なかなか上手く出来ませんでした。

出来なかった理由は、以前のトラウマが影響していました。

そこで、僕は陸のワークショップで教えていた方法をベースにどう変えるのか?をお伝えしたんですよね。
そしたら、段々とうねりからボードが走りはじめました。

何回か、ワイプアウトする事もありましたけど、最後の1本でうねりからテイクオフしロングライドする事が出来ました。まさに、掴んだという瞬間でした^^

先月の4回目のサーフコーチングでは、波に乗りまくっていたんですよね。
僕よりも乗っていて、90分で18本も乗っていてニコニコ笑顔でした^^

彼女は、たったの4ヶ月で1ラウンド1本しか乗れなかったのが、ガンガン乗りまくっていました。
しかも、最後まで波を乗り継げるように必ずロングライド。
素晴らしい変化です。

水平テイクオフも鬼パドルなど必要ありません。

Sさんとおなじように、あなたのテイクオフを困難にしている問題を1つ1つ解決し、サーフィンをもっと楽しむための解決策があります。それが「バイオメカニクス・テイクオフ:マスタークラス」です。

このバイオメカニクス・テイクオフ:マスタークラスは、最短3ヶ月で2-3回のラクなパドルでテイクオフ出来るように変えていくためのプログラムです。

2014年からテイクオフの講座やサーフコーチング、オンライン講座を提供してきて、アップデートを繰り返してきた最新版の内容です。
特にカラダの使い方には大きくアップデートされていて、筋力や力を頼らずにカラダの負荷を減らしながらも、速いテイクオフが出来るようになっています。

今すぐテイクオフの問題からおさらばしましょう!

パワーゾーンに入ったら2-3回、1パドルでのテイクオフを習得するための練習。
2-3回のパドルならばボードのセンターでプレーニング(ボードが前に進んでル現象)が起きていて、1パドルでのテイクオフは、サーフボードのボトムに水が接地しているエリア全体(テールまで)でプレーニングがおきています。
これらを習得していくための練習している動画です。

コンセプト

最短3ヶ月で2-3回のラクなパドルで

ガンガン波に乗れるようになる

この講座のコンセプトは、バイオメカニクス(体軸理論、解剖学、運動力学、関節運動学)を駆使し、さらに専門的な理論の運動構造学、脳科学などの知識を活用し、波に乗る本数を増やしてテイクオフがラクにできるようになるかを追求した、テイクオフ上達専用の講座です。

コンセプトの1つは、Step by Stepで順番を追って、1つずつ理解しながら体感し、スキルやナレッジを溜めていく事です。理論だけではなく、理論から実際に体感してナレッジを溜めていく事で、実践的な引き出しが増えて対応力が身につきます。

カラダを正しく使えるようになっていくことで、40・50代以上のサーファーは動きが軽くしなやかなり、キレのある動きを取り戻せます。さらに、サーフィン以外でも日常生活でのカラダの慢性的な痛みなどがなくなるようになります。
他の一般的なスクールやコーチングとは異なり、年齢に特化したアプローチが特徴です。

実際に段階を踏んで行き、波に乗る本数が増える、良い波を選べるようになっていく、波の力を使い少ないパドルでテイクオフ出来るようになる、波に力を最大限に引き出しボード全体を使ったフルプレーニングの爆速テイクオフ、かっこ悪さやダサさを無くしてスタイルを格好良くする、この様に5段階で変わっていきます。

他とは異なる独自性と効果を提供し、あなたのテイクオフの上達と格好良さに革新をもたらすことができます。

水平テイクオフはもう古い

パドルを頑張らなくてもテイクオフできる

他と違う3つの理由

理由1

いつも良い波を乗る人が密かにやっている事と波に乗る本数を増やす秘訣

この内容は「もっと早く知りたかった」とか「30年前に知りたかった」と言われる内容です。

地形の読み方、波の読み方が順番になっているので、波の特徴を捉えることが出来ます。波の使い方や合わせ方などのロジックがわかることで、サーフィンで何回も繰り返していくうちに、何も考えなくても波が読めるように変わるでしょう。その結果、テイクオフで合わせる場所は何処か?という事がわかるので、パドルを頑張らなくてもテイクオフする事が出来ます。ここまで考えた事が無かったと言われる波についての知識を深める事が出来ます。

理由2

テイクオフハウツーの大罪:だからあなたは上達しなかった!

「こんな事出来るとは思わなかった」「面白いし楽しい練習方法で画期的」って言われる、2人の師から受け継いだ唯一のステップアップ方法。
全てと言って良いほどテイクオフのハウツーに欠けている事。これをやらなければテイクオフ上達しない万年初心者のままです…
運動構造学というマニアックな理論を駆使し、戦略的にステップbyステップで上達できるので、何をしたらいいか迷わなくなります。本当に波のパワーの引き出し方と違いを体感し、そこからうねりからテイクオフ出来るように変わるためのステップがあります。
コレをやる事で確実に毎月テイクオフの上達を感じられるでしょう。

理由3

周りは限界を感じてサーフィンをやめていく中、生涯現役も可能にするモノは何か?

「初めて聞くことばかり」「学生時代に知りたかった」といわれるカラダの使い方で、バイオメカニクス(体軸理論、解剖学、運動力学、関節運動学)を駆使しています。

カラダを正しく使え、波の力を最大限に引き出す方法がわかることで、サーフィンしても疲れない、痛みが出ないというように変わってゆきます。あなたはこれからも、サーフィンを満喫出来て、歳取っても続けられるので周りの仲間から羨ましがられるでしょう。そして、生涯現役も不可能ではありません。

あなたのテイクオフが

最短3ヶ月で変わる12の理由

  • 唯一最強:自分のテイクオフは速いという自信が持てる

    ステップを踏んでいくことで爆速テイクオフが出来るようになるので、混んでいる状況下や様々なコンディションに左右されなくなります。あなたはテイクオフが速いという自信を持てるようになるでしょう。

  • 様々なハウツーより優秀—トライアンドエラーの無駄な時間を無くせる

    テイクオフのプロセスを運動構造学をつかって分解し、さらにバイオメカニクス(運動力学)を使って動作を組み立てているので、再現性が高く上手く出来るようになります。トライアンドエラーの無駄な時間無くせて、モヤモヤで悩む必要はありません。

  • テイクオフしたらアップスでスピードをつけるのは間違いです!

    このプログラムの最終段階にはいると、ライディングに入った瞬間の速さが違うと体感出来るでしょう。テイクオフ前からボードが最大加速しているので、ライディングでアップスでスピードを付けなくてもスピードが出ている状態を作れます。なので波が見れるようになり、中級者を脱出する事が出来て、リップアクションに挑戦できるでしょう。

  • モモ〜腰の極小波、ジャンク波でも乗れてしまう、その理由

    モモ〜腰の波でも、オンショアなジャンクの波でも、波の力を最大限に使えるようになり速いテイクオフが出来ます。波が悪い、小さくても、サーフィンを楽しめるようになるので、どんなコンディションでもサーフィン楽しめて波や風に左右されなくなります。

  • 何故、「動作が上手く行かない・・・」という事すら忘れてしまうのか?

    カラダを正しく使えるようになることで、全身の動きが連動し軽くテイクオフできスタンスも決まるようになります。足が出ない、スタンスが・・・という事を気にしなくて済むでしょう。今まで受けてくれた人はテイクオフの動作が上手く行かない・・・という事すらわすれてしまっています。

  • テイクオフ動作を分解する真実

    テイクオフの動作を分解して身に付けられるので、どんな動きで成り立っているのか?がわかり、自分苦手な動きが明らかになる。どうしたら動きが良くなるのか?の対処法が明確になります。また、この方法は、他のスポーツでオリンピック選手が新たなる技を身に付けていくときに必ずやっている事だったりします!

  • テイクオフはいつどんなタイミングで何をしたらいい?

    テイクオフをプロセスで分解しているので、各ステップで何をしたら良いのかが明確になります。あなたは、どうしたら良いのか?迷わないで済むようになるでしょう。 タイミングという都合のいい言葉は、場所と距離に変わってゆきます。

  • 混雑を避けた人場所でサーフィン出来る→ストレスが減る

    オンショアでも、何処だったら波に乗れるか?が見えるようになり、さらに波に乗れるようになるので、波情報やコンディションに左右されなくなります。混雑を避けた人の少ない場所でサーフィン出来るから、ストレスが減るでしょう

  • 自分で無意識にやっている事、気付ける?

    サーフコーチングでは客観的に専門家の僕が直接あなたのサーフィンをみることで、何からやるべきか?が明確になります。課題や何故上手く行かないのか?が明らかになり、どうやれば良いのか?という具体的な改善点が分かるのでレベルアップのスピードが速くなります。

  • 月に2-3回のセッションに参加で、毎月ブレやズレが減って修正出来る

    定期的にワークショップやセミナーを受けられるので、忘れていたことや考えがズレていたこと、これを思い出せてサーフィンに役立てる事が出来ます。考え方や理論など、自己流や一般論に戻りやすいので、定期的に話を聞く事でブレが減ってゆくでしょう。

  • 痛みや怪我などのトラブルで嫌な思いをせず、良い動き、疲れなくなる方法

    カラダの使い方はバイオメカニクスを駆使しているから、カラダの何処をどんな順番で動かすのか?が具体的かつ明確で再現性が高いので、頭のイメージと実際のカラダの動きが一致してくるでしょう。 あなたは、痛みや怪我などのトラブルで嫌な思いをすることなく、良い動きができて、疲れずにサーフィンする事が出来ます

  • 同世代の周りは下手になる。けれど、あなたは羨ましがられる。その秘訣。

    50過ぎても軽快なテイクオフできるので、キレのあるテイクオフで、年齢を感じさせないサーフィンができます。あなたの同世代のサーファーは下手になっていく中、羨ましがられるでしょう!サーフィンの楽しさを再び味わえて、年齢で言い訳しなくて済み、サーフィンにしかない独特の楽しさ快感を再び味わえるでしょう!

ラクで速いテイクオフを
1パドルで実現する
爆速テイクオフ

メイン講座

時代遅れの根性など無用

バイオメカニクス・テイクオフ:オンライン講座

バイオメカニクスを駆使し、カラダが動く状態に戻すワークから、カラダを正しく使えるようになり、テイクオフの動作を軽くすることから、波の力を最大限に発揮してゆき、プレーニングを使ったテイクオフから、フルプレーニングの爆速テイクオフを段階的に身に付けて行きます。

最終的には、スタイリッシュで格好いいサーフィンにして行くための方法までを網羅します。
※7時間を越えるコンテンツ量になります。

Step by Stepで確実に変わるサーフィン実践方法

S1:波を読み、良い波を選ぶ方法
S2:波に乗る本数を3倍以上に増やす決定的要素
S3:混んでいる状況でも波を取る方法/ピークの変化の対応方法
S4:目線のコントロールと波の使い方
S5:リップアクションを決める上級レベルの波の読み方
S6:海で撮影した、各ステップの解説動画(8-9月提供予定)

波の力をスピードに変換するテイクオフを身に付ける

B1:テイクオフ上達の妨げとなる制約を取り払う秘訣
B2:カラダの柔軟性と力強さを取り戻す方法
B3:テイクオフを変える、軽い動きでキレとパワーを引き出す全身連動法
B4:テイクオフ上達への最短ルートを実現するための秘密の鍵
B5:水平キープすらいらない、フォームの修正と最適化によるパフォーマンス向上
B6:2-3回のパドルを実現する、テイクオフ前に加速させるプレーニングを引き起こす方法
B7:サーフボード全体でフル・プレーニングで加速する爆速テイクオフ(8月提供予定)

テイクオフ3つの問題を、最短でテイクオフ変えていく唯一無二の極秘戦略

P1:カラダの使い方で沢山意識する事を1つにまとめ、1瞬で出来るようにする秘訣
P2:テイクオフ・プロセスにおいて、何を意識すると上手くつながるのか?というコネクト・セクション
P3:テイクオフ・プロセスの点と点を線にしてつなげていく方法
(8月〜9月提供予定)

確実に変わって行くために欠かせない
充実したサービス

サポートサービス1

一般には知られることがない

カラダのスペシャル・ケア:Liveワークショップ

このライブレッスンは、マジで強力です。
なぜなら、 総合的にカラダの調整する事が出来るからです。

サーフィンを長く続けて行き、さらに上手くなる、その為には、カラダの状態を整えておく事は不可欠です。年齢と共に衰えていく・・・のではなく、年齢と共にカラダの状態も良くしていきましょう。

筋肉を弛め、骨格調整、筋肉の状態に影響する内蔵調整、一般的には知られることがないカラダのケア方法をLiveセッションでお伝えします。
2020年にテスト開催してみたら、メチャクチャ好評だったので、定番化されたサービスです

カラダの不調を感じているなら、ふんわりと浮いているようなカラダの変化に驚くでしょう。
この講座の後に海に入ると、メチャクチャサーフィンが調子良いです。

新しい体幹の教科書の共同著者の柴雅仁さん、体軸セラピストでありトレーナーでもある渡辺真理恵さんがゲストで、毎月最初の日曜日に午前10時~ZoomでLiveワークショップを行います。時間は60分です。

※2020年からやってきているアーカイブを全部見ることが出来ます。

サポートサービス2

毎月、カラダの使い方をアップデート

ムーバブル・チェイン・サーフダイナミクス
Liveワークショップ

カラダの使い方は、段々と自己流に戻ってしまったり、ちょっとしたズレが起きてしまったりします。また、自分では出来ているようでちょっとしたズレがあったり・・・そういえば忘れていたかも・・・という事が多々発生します。
実際に、ずっとこのワークショップに参加してくれている方でも、この様な事が起きてしまいます。

これらをサポートするために、月に1回Liveセッションを行っています。

そして、カラダの使い方は色々とアップデートさせていく事が多く、より良くなってよりシンプルになっていくという傾向があります。
これらを常にお伝えして、より良い動きを手に入れられるようになっています。

毎月の第2土曜日、午前10時~ZoomでLiveワークショップを行います。時間は60-90分です。冬期は15時~になります。
※2020年からやってきているアーカイブを全部見ることが出来ます。

サポートサービス3

テイクオフの問題を毎月1つずつカイゼン

バイオメカニクス・テイクオフ・マスタリー
Liveセッション

オンライン講座だけで100%理解出来るか?といった、そんな事は無いでしょう。
実際に1回聞いただけで覚えられて出来るようになる・・・という人は殆どいません。いるとしたら天才くらいでしょう…
また、段々と自己流になっていったり、解釈や理解のズレなども、必ずおこってしまいます。なので、毎月1回ZoomでテイクオフのLiveセッションを行います。

より深く理解していき、忘れていたこと、やっている事のズレなどを修正して生きましょう。
そして新たにアップデートされていく最新の内容についても、ここでシェアしてゆきます。

また、やっていって必ず疑問や上手く行かないことなどが出てくるので、これらをサポートするQ&Aセッションもやっていきます。
理論的な事や動作について、CT選手のテイクオフなどを分析したりして行きます。

また、毎月1つテーマを決めてやっていく事で、必ずテイクオフ上達につながります。1年やれば12個も改善できたり上達して、前へ進めます。

毎月の第3土曜日、午前10時~ZoomでLiveワークショップを行います。時間は60-90分です。冬期は15時~になります。

サポートサービス4

世界のトップがやっている秘密を暴く

CT選手アナライズLab.​
Liveワークショップ

世界のトップサーファーは何故あんなにも上手いのか?スピードも速いし、スプレーもデカく、何しろ乗ってくるときの音が段違い。 これらには、何か秘密があるのじゃないか?って思いませんか?
ただ単に筋力があるからではありません。センスがあるからだけじゃありません。 そこには様々な秘密があるからです。

世界のトップサーファーを題材として、サーフィンの上達に何が必要なのか? 何をしたら上手くなって行くのか?これらの秘密を解き明かしていくLiveセミナーです。

波の使い方、カラダの使い方、目線などなど、様々な秘密をあなたのサーフィンにどうやって取り入れるのか?について、解説して行きます。(月額5500円のサービスです)

毎月の第4土曜日、午前10時~ZoomでLiveワークショップを行います。時間は60-90分です。冬期は15時~になります。
※2022年からやってきているアーカイブを全部見ることが出来ます。

講師の紹介

サーフコーチ林英祐

1976年、東京都生まれ。世界最先端のサーフィン理論とメソッドで、日本人初の海外ナショナルチーム(台湾)のサーフコーチも務めたプロトレーナー兼サーフコーチ。
解剖学、運動力学、関節運動学、脳科学、体軸理論、運動構造論を駆使し、シンプルかつ実践性の高い身体の使い方をコンセプトに活動を展開。

2010年からサーフィンのコーチングに関わり、延べ2600人以上をコーチング。また、JCMA認定体軸セラピスト®︎として、身体の使い方から調整もできる異色のサーフコーチとしてクライアントから絶大な信頼が寄せられている。

I.S.A.サーフコーチングLV1&2/JCMA認定体軸セラピスト®︎。

2014年から世界最先端のサーフィンと言われるチャンピオンシップツアーへ自ら足を運び取材、延べ60万枚の膨大な写真データと現場だからこそわかるリアルな情報を体軸理論を駆使しサーフィンのメソッドに融合。 机上の空論ではなく解剖学や運動力学を駆使して自ら実践検証、一般常識と真逆のアプローチ方法でサーフィンメソッドへ展開し、具体的で分かりやすく再現性が高いと言われている。

I.S.A.公認LV2サーフコーチ
林英祐

出版書籍

「驚くほどパフォーマンスが上がる新しい体幹の教科書」

推薦の声

サーフィンの動作分析において
世界でも類を見ない

ISAレベル2コーチの林さんは、体幹のスペシャリストで、サーフィンの動作分析においては世界でも類を見ない…
私も過去25年数多くのサーフコーチ、フィットネス、サインエンスト、サイコロジストと交流を深めてきたが、林コーチのサーフィンにおける解剖学理論、体幹理論は世界の最先端と言っても過言ではない。
林コーチの科学的理論の根拠を立証する為に、過去3年、ケリー・スレーター、ミック・ファニング、サリー・フィッツギボンズなど数多くのプロサーファーに林コーチの理論を説いたところ、ほぼ全ての理論において感銘していた。

どんな人にオススメ?

もしあなたがこの中のどれか1つにあてはまるのならば、是非受講してください!
「初めて聞く事ばっかり」「こんな事聞いた事が無かった」「目からウロコ」「色々やっても出来ないわけだ」と必ず言われる講座です。
あなたのサーフィンに必ずお役に立つことをお約束します。

実際に受講した方の感想

松井佑介さま

サーフィン意外にもつかえて一生役に立つ。息子にサーフィン教える時に怖がらずに楽しんでもらえます

私のサーフィンの27年という長い歴史には困難が伴ってきました。

特にテイクオフは年齢とともに難しくなり、腰痛などの体の不調もサーフィンの楽しさを半減させていました。そんな中、新しいアプローチを知ることになりました。これまで数多くの方法を試みてきました。本やYouTubeを参考にし、筋肉痛に耐えながらも、なかなか上手くなることができませんでした。

しかし、新しい体の使い方を学び始めると、その全てが変わりました。骨を活用し、力ではなく波の力を利用してサーフィンすることの意義を実感しました。これにより、疲れにくくなり、腰痛も感じることが少なくなりました。更に、パドルも速くなり波に乗る本数が増えました自信を持って波に乗りに行けるようになりました。この変化は周りの人たちにも認められ、友人や知人から上手くなったとの声を頂くようになりました。

特に印象的だったのは、Step by Stepで波の力や位置を意識的に捉え、波の力を最大限に引き出すというサーフィンの本質の理解を深める体験でした。そして、「爆速のフル・プレーニング・テイクオフ」というアプローチに出会ったことで、ピークにあわせたら1パドルでボードは走るし、さらに余裕を持って波に乗れるようになりました。これにより、選択肢も格段に広がり、今まで行けなかった波にも挑戦することができるようになりました。

息子(3歳)にサーフィンをさせたくて、特に怖がらずに楽しんでサーフィンができるので、もの凄く役に立っています。

この新しいアプローチは、特に体力が落ちてきた年配の方や、サーフィンを始めたばかりの初心者に非常におすすめです。私の経験から言えることは、この方法を学ぶことで、サーフィンの質が大きく変わることを保証します。サーフィンの楽しさを再発見し、新たな挑戦を楽しむすべての方々に、このアプローチを試してみることを心から推薦します。
※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

高松さま

もも腰くらいでパワーがない日でも、ノーパドルかワンパドルでテイクオフ出来ます

この講座で教えてもらう様々なテクニックは、新しい世界を見せてくれました。
動作の連続性とスムーズさが印象的で、それによりテイクオフの精度が飛躍的に向上しました。
驚くべきことに、ボードの操作だけで、ノーパドルテイクオフが実現できました!

これまでは多岐にわたる動作を意識していましたが、今回の方法では関節の「軸の歯車」のような意識だけで力を伝達し、テイクオフの際のサーフボードの滑りをよりスムーズにすることができました。関節の繋がりと体重の移動で、驚異的な加速が実現しました。

さらに、速めのショアブレイクの条件下でも、抜けられてテイクオフして走っていけました。

このテイクオフの技術の向上は、ライディングの際のカラダの使い方にも多大な影響を与えました。カラダの何処をどう使うのかにより、ライディングの際にも多くのテクニックを使用できるようになり、前よりもスピードが出るようにかんじられます。この新しい方法によって体幹の動きが具体化され、余裕が生まれました。

さらに、波の条件が弱いモモ腰の日でも、テイクオフの際に波の最も掘れている位置に合わせることで、ノーパドルや1パドルでのテイクオフが可能となりました。初動からボードへの重みの伝達を丁寧に行うことで、気持ち良いライディング体験を得ることができました。
他のサーファーは小波でなかなか乗りあぐねているなか、ノリノリだったので妬まれそうでした。
※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

今野隆司さま
※写真は本人のご希望によりイメージです

60歳過ぎて、サーフィン諦めようかな「探してた答えがここにあった」

今まで、アウトの人がいて、ある程度みんな乗っているピークに「何回漕ぐかな?、20回ぐらいで行くかな?」とかって思って沖に出ていました。
その位、パドリングは遅かったですし、疲労感や腰痛が酷かったです。

今までは書籍を読んだりYouTube見たり、パドルの手は「どこに入れたらいいんだろうか?」「どう漕いだらいいんだ?」とか。

そういうハウツーばっかりじゃないですか。
どうやるっていう事に焦点当てて、それらには中身がないし全部裏付けがないって感じていました

パドリングの先入観で力入れることによって、より進むっていう風に言われてたりもするし、そういう思い込みありました。

46歳になってきたら、「あれ、なんかおかしいな」
50歳になると「力技が通用しない」
60歳になると「あ、本当にやばい。」
だからもういいか・・・って。
サーフィン諦めようかなと思っていました。

ましてや、60歳過ぎで体力的に、これから筋力バンバンつけて・・・なんていう年じゃない。
だからパドルを速くするには、トレーニングをしたって、そんなに速くならないだろうって思っていました。

けれど、「本当に答えがここにあるんだ」っていうのがほんと初めてでした。

実際のサーフィンでは、テイクオフする前に波がボードを走らせてくれて、なんかふわっと浮いてる感じになりました。
飛行機じゃないですけど、そういう感じが先日もあって、スピード感があるんだけど、ゆっくりしている感じが何回もありました。

今まで、テイクオフの動作は、足が引っかかったりとか、焦っちゃったりするんですけど、ヒザにローラーついてるっていう位、足がスーッと入ってくれて、すごくスムーズになり失敗がなくなりました

そして、先日すごい面白い事があって、テイクオフする前に、「あれ何か止まっている」って感じで、これからどうしてるんだろうな?って横に行ってみようかな?動いてみようかな?と思って、横に走れて5回ぐらい上下の動きができて、最後まで乗れました。

今回カラダの中の状態と動き、アライメントだったり脱力っていうところが分かったのが大きいです。

カラダの動きは、力じゃなくて骨にある。
背骨や関節の何処を使うかで、力じゃないいうところが、面白かったです。
そして、サーフィンでに実践がもの凄く凝縮されているのに、シンプルでスグに違いが体感出来ました。

門を叩かしていただいてよかったなと思います。
ありがとうございます

こんな小波(モモ〜腰)でもエンジョイ出来る、コレが一番良かった!

かっちりハマったという感じが強くて、安定感が全然違いました。 軸が通る感じというフィーリングがよく分かりました。 テイクオフのパドルが力いらずで頑張る必要が全くなく、軽く2-3回だけ。 ボードが走っている時間もスゴく長くなって、速くわれる波でも余裕がでていました。 水面からボードが浮いている感じがよく分かって推進力も、他に入っているサーファーと違いました。 何より、こんな小波でも楽しかったです。エンジョイ出来る、コレが一番良かったです。 乗っている最中は時間がゆっくり流れていて、スピード感があるけ余裕がスゴくあってゆっくり感じられるのでボトムを探しに行けるし、そして失速せずに捕まらなくなった。
松本さん(51才)

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

知らなかったら、ヤバいなって思いました。

カラダの芯が通っている感じがして感動しました。 パドルはスゴく速くなってビックリしました。特に海の実感がヤバイです。 テイクオフも足が出るのがスゴいスムーズで、陸より海の方がスゴい違いを感じられます。
そして、画期的にサーフィンが変わりました。 知らなかったら、これから先もヤバいなって思いました。
和田さん(51才)
サーフィン歴12年

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

普通は捕まってしまう波なのにトップまで上がれてビックリ​

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

陸での内容が、ビックリ。カラダががっちり安定しました。 テイクオフでヒザを持ってくる事が今までよりもスムーズになってビックリしました。
パドルが終わってボードが走っている時間が、むちゃくちゃ長くなった。
小波でも楽しめて、いつもだと捕まってしまうのが捕まらなくかわってスゴいなと思いました。 掘れる波もあったけど、テイクオフ出来てボトムに降りてトップまで上がれ、普通は捕まってしまう波なのにトップまで上がれてビックリです。
テイクオフのタイミングを以前より計れるので、以前よりもスピードが段違いです。
渡辺さん(58才)
サーフィン歴35年

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

ZOOMでもスゴいです!

ZOOMでもパドリング動作やテイクオフ動作がしやすくなるのを感じることが出来ました!!!スゴイです!呼吸やインナーマッスルの使い方がいかに大事か良く分かりました。また、世界のトップサーファーの身体の使い方を例にしてとても分かりやすく解説してくれます。
中津さま
整体師・トレーナー

※写真はイメージです
※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

ワーク前後で身体の変化を即時に感じられます

講座は、身体の基準をつくり認識することからはじまり、固めない体幹の使い方や横隔膜を自在にコントロールするという新感覚呼吸のワーク、また動作にも基準をつくり、身体が重くなる、軽くなるなど質を変える使い方を体感させていただきました。 体感後は、サーフィンのどの場面で使用するのか、日常生活ではどのように利用していくのかなど細かな説明もいただき、具体的にイメージすることができました。内容は超具体的で分かりやすく、ワーク前後で身体の変化を即時に感じることができ、どのスポーツにも必要なメソッドだと感じます。
不室真大さま
フィジカルトレーナー/施術家

※写真はイメージです
※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

とても価値の高い内容

今日はありがとうございました。 講座はとても分かりやすく、ほんとうによく理解出来たと感じます。 他の参加者の方々の質問などもとても参考になるものばかりで、とても価値の高い内容でした。 海には入らないので、早速スケートボードで実践してみました。 安定感が信じられないほど向上しました。 舌路はまだ慣れないせいか苦しくなってしまい口開けてしまいます。頑張って早く慣れたいと思います。 引き続きよろしくお願いいたします。
田中芳文さま
サーファー

※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

呼吸を前面/後面に使い分けるのが新しかった

普段から胸回りが固まりやすく、体軸呼吸もやるようにしていますが固まりすぎると、呼吸法中も固めてしまいがちになってしまいます。 本日の講座でワークをするなかで舌路のきちんとした作り方も改めて意識できました。 また呼吸を上下だけでなく前面/後面、に使い分けるのが勉強になりました。 また日常動作の例を教えていただけたのでサーフィンをしていないわたしも、自粛中の日課になっているウォーキングや立ち姿勢、ヨガなどで実践しようと思いました。 今日の学びを忘れず、体軸ヨガの練習をしていきます!
Sakataさま
ヨガ

※写真はイメージです
※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

自己流の修正と裏付けができました

自己流でやっていたことの修正と裏付けができました。 ライブセッションということでリアルタイムで質問でき、他の参加者の意見も聞くことができ、大変参考になりました。
寺田さま
サーフィン/トライアスロン

※写真はイメージです
※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

海で試すのが楽しみ

本日はありがとうございました。 2月のパドリング講座で呼吸のワークを聞いてから練習して、なんとなく横隔膜が動くかな?という状態で参加しました。 今日改めてステップを分解して実践して、横隔膜を上下、前後に動かす感覚が明確に分かりました。 腹ばいになっても、横隔膜を上に動かせて安定する感覚も分かったので、海でパドルを試すのが楽しみです。生活の中にも取り入れて、パドル以外でも使えるレベルにしたいと思います。 あとzoomは他の人の質問、アンサーを客観的に聞けるので、それも勉強になりました。 またよろしくお願いします。
長尾圭祐さま
40代

※写真はイメージです
※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

ワカルからデキルへ

ワカルからデキルへ…BSCで概ね理解していた事を体感して落とし込むのに必須のセミナーと思いました。 定期的に(録画でも)見て日々のワークに生かしていきたいと思いました。 本日の1番の収穫は林コーチの一言、口呼吸で横隔膜が下がった状態で凝り固まる… 口呼吸歴40年の自分にはかなりの衝撃でした。何とかリリースしたいです…
佐藤さま
サーフィン/ロードバイク

※写真はイメージです
※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

誰も教えてくれない凄い内容

先日はありがとうございました。 呼吸のワークと体幹ワークは誰も教えてくれない凄い内容だと思いました。 特にこの内容を分かる様に説明してくれって言って説明してくれるのはこの講座だけだと思います。分かりやすい説明だったので曖昧だった基準作りが出来る様になり今練習してます。 サーフィンだけでなく全ての事に応用出来る様になりたいですね。
Makotoさま
女性

※写真はイメージです
※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

体感すればいろいろな動き方に応用できます

サーフィンの枠に収まらないなんにでも応用が効くメソッドだと思います。 速く知れば知るに越した事はないです。 体感すればいろいろな動き方に応用できます。 本当に基準を知る事ができますのでこうした方がいいなという自己調整や修正が楽になります。
宮近さま
男性

※写真はイメージです
※個人の感想であり、結果を保証するものではありません

他との違い

40代50代の方に、何故選ばれ続けるのか?

色々と試してみたり、習ってみたけど上手くいかなかったという方を、過去13年間2700名を超える方のサポートをしてきました。

解剖学や運動力学や体軸理論、関節運動学、運動構造学などを学びコンディショニングでの調整、具体的なカラダの使い方、サーフィンの具体的な技術、世界標準のサーフコーチング・フレームワークなど、カラダの根本的な原因から解決出来るように投資。
そのおかげで、台湾のナショナルチームのコーチをしたり、体幹トレーニングではない体幹の使い方という「新しい体幹の教科書」の本を出版しました。

解剖学や運動力学や体軸理論、関節運動学、運動構造学などを学びコンディショニングでの調整、具体的なカラダの使い方、サーフィンの具体的な技術、世界標準のサーフコーチング・フレームワークなど、根本的なから解決し、10代のキッズから60代のサーファー、そしてプロサーファーまでサポート。

サーフコーチングだけには収まらず、関節の動きから変えるコンディショニング、最小限の力でカラダを動かす方法、サーフィンの具体的な技術まで網羅している、唯一のサーフコーチです。

頭の中のイメージと実際の動きがマッチする

体軸理論に運動構造学という超マニアックな理論を土台にし、60万枚以上の世界のトップサーファーの写真を自ら撮影して分析、さらに世界のトップサーファーが入る場所で真横でサーフィンをみて分析をしている、唯一のサーフコーチです。
最先端の理論を元に、具体的かつシンプルでサーフィンに直結するカラダの使い方や技術、理論などを体感しながら理解出来る。
頭の中のイメージと実際の動きがマッチするようになる、これが他には無い強みです。

13年以上、2700人以上のクライアントを見てきて実績と、世界で最先端の理論やノウハウをお伝えしています。

では、このプログラムの参加費について
お話ししましょう・・・

これは、このご案内を読んでいる全ての人のためのものではありません。

私はあなたの目標のために、持っている全ての知識をご提供し、一生懸命にあなたの質問お答えしますし・・・あなたが実践してくれた事にも、具体的なアドバイスもします。
でも当然ですが、最終的にテイクオフが変わっていくのは、私ではなくあなた自身です。私があなたの代わりに何かを決める事は出来ません。

ですから、「受講さえすれば出来るようになる、、、」ということはあり得ません。
実際に、自分でコミットして行動し、実践する必要があります。
言い換えると、サーフィンが変わるようになるかどうかは、あなたがこのプログラムからどの位の価値を引き出せるか?にかかっているということです。
そのため、あなたが他力本願で、自分の行動と責任を自分で負うことが出来ないようなタイプならば、このプログラムに参加する事はオススメしません。

1ヶ月後にはサーフィンがラクになり、3ヶ月後にはテイクオフが安定したり、波に力を最大限に引き出すといこういうことか!がわかる、半年後には何本も良い波に乗ってサーフィン楽しめているようになっていたら・・・あなたの練習次第で実現可能なのです。
1年後、3年後、5年経って、歳と共に下手になるより上手くなって行く方がイイですよね。

このバイオメカニクス・テイクオフ:マスタークラスを安心して受けてもらうために、幾つかの保証と特典をご用意しました。

受講方法

STEP1:オンライン講座版をまずは実践

波に知識や波の見方などの情報を頭に入れて方、実際に海に行って実践してみてください。分からなかったことは、プライベートチャットから質問出来ます。

カラダを正しく使えるように、1日のちょっとした時間にワークをやってみたり、朝や夜などの決まった時間にワークを組み込んでみてください。
毎日たった5分やるだけでもカラダを正しく使えるようになってゆきます。

STEP2:Liveセッションに参加

各ライブセッションに参加していただき、毎回細かい所を修正してアップデートをして行きます。
これを毎月参加する事で、1年で12個以上変えていく事が出来ます。
参加される度に新しい視点や欠けていたことなどに気付けるでしょう。

また、分からない事など上手く行かないことなどのフォローアップの時間もあり、他の方が悩んでいる事を聞く事で解決方法をあなたのサーフィンに取り入れてブラシュアップする事もできます。
Liveに参加出来ない人は、録画版が2-3日後に配信されます。

STEP3:分からない事や上手く出来ないことが出たら?

プライベートチャットを活用してください!
各レッスン毎に「講師に質問」のボタンを押すと、僕に直接質問する事が出来ます。
質問する事で頭が整理出来たり、返答内容でより具体的な事やプランを立てられたりします。

365日間の100%全額返金保証

私たちはあなたの満足度と安心感を最優先に考えています。だからこそ、自信を持ってお伝えできる365日間の全額返金保証をご用意しています。あなたが:マスタークラスの講座に参加し、新たなサーフィンの世界を探求する間、私たちはあなたの満足度を第一に考え、最高のサービスと成果をお届けすることをお約束します。

もし、何らかの理由で:マスタークラスの講座があなたの期待に沿わなかった場合、安心してください。365日以内であれば、全額返金の対象となります。私たちはあなたの成長と上達を応援し、リスクなくバイオメカニクス・テイクオフ:マスタークラスの講座を受講していただくことを願っています。

体軸理論、解剖学、運動力学、関節運動学、運動構造学、脳科学など、幅広い専門的な知識を組み合わせた独自のアプローチを提供しています。これにより、サーフィンにおける問題の根本原因にアプローチし、総合的なトレーニング方法を提供することができます。 さらに、40・50代以上のサーファーを対象としており、年齢に合わせたトレーニングプログラムを提供します。カラダの変化や制約を考慮しながら、サーフィンの動きや体の使い方を最適化するための内容が組み込まれています。他の一般的なスクールやコーチングでは見逃されがちな年齢に特化したアプローチが特徴です。

他の類似した商品やサービスにはないこの全額返金保証は、私たちの自信の表れです。私たちはバイオメカニクス・テイクオフ:マスタークラスの講座があなたにとって本当に価値のある経験であることを信じています。だからこそ、リスクを取ることなく安心して参加していただける環境を整えています。

他に幾つかの
特別な特典をご用意しました

特典1:半永久的に講座がみられます

この講座をご購入いただくと、半永久的に見る事が出来ます。
購入後1年たったらみられなくなる・・・という事はありませんので、ご安心ください。
このサービスを続けている限り、ずっと見る事が出来ます。

なので、上手く出来ないことが出たりしたら、何が欠けているのか?これらを復習して、次のサーフィンで修正するツールとなります。

また、上手く行かなかったらプライベートチャットで質問していただければ、しっかりとサポートします。

特典2:出来るまで徹底サポート[回数無制限]

  • どうせ上手く出来ないよ・・・
  • 自分には難しうのではないだろうか・・・
  • 全部出来るか分からない
  • 中身が濃くて大変そうだ・・・
  • やっている事があっているのか分からないし、間違ってて時間を無駄にするのが不安・・・

これらの悩みを解消するのが、出来るまでの徹底サポートです。
やっている動画や写真など、サーフィンやスケートなど、どんな練習でも出来ているのか?どこを改善したら良いのか?を無制限で何回でも相談することが出来ます。

相談方法はインスタのメッセンジャーやFBのメッセンジャーを利用して、サポートさせていただきます。こちらに動画や写真などはお送りください。
従来通り、専用サイトからでのチャットサポートも付いています。

期間関係なく受ける事が出来ます。

あなたは参加
出来ないかもしれません・・・

この講座に参加することで、どうやったらもっと上手くできるのだろうかと何年も同じモヤモヤと悩み続けることを無くすことができます。そして、一度体感してしまえば必ず同じことを再現できるので、あなたが取り組んでいるスポーツがどんどんと楽しめるようになります。
そして、今起きている悩みから解放されるでしょう。カラダの使い方の本質が分かれば、カラダの使い方がうまくなっていき、腰痛などの身体の痛みが減り、これからもスポーツや運動を長く続けることができるようになります。
しかも、「怪我などの故障のリスクを最小限に抑え、上手くなりパフォーマンスを上げながら」という特典が付いています。

ちょっと考えてみてください。あなたが1年間で週に1回サーフィンに行くつもりであるなら、合計で交通費だけでも520,000円、サーフィンに掛けている時間は最低でも364時間かかることになります。3年なら156万円、10年なら520万円。考えてみると、サーフィンを続けることは簡単ではありません。 かなりの金額がかかり、膨大な時間を割かなければならないからです。しかし、あなたが本当に大好きなサーフィンを続けることができるなら、本当に素晴らしいことだと思います。大切なのは、あなたの心が本当に望むことを続けることであり、あなたがサーフィンを楽しめることです。

あなたに素晴らしいお知らせがあります!
バイオメカニクス・テイクオフ:マスタークラスの受講料金は、なんとあなたが過去10年間にかけた金額と比較しても、驚くほど魅力的です。あなたは以下の3つのプランからお選びいただけます。

また、今回はスタートメンバーを募集という事で、特別に割り引いた金額でご参加いただけます。そして、来年も受講を続けたいと更新される場合は今回と同じ金額で更新することが出来ます
次回の募集では、今回の特別な割引価格では参加出来きず値上げされてしまいます。さらに、メールでご案内をお送りする方も選んでいますので、ご案内が届かない事もあります。なので、今回のチャンスを逃せばあなたは参加出来ないかもしれません。

そして、何よりもこのプログラムでご提供する価値は、あなたが生きている限り一生使える内容ですし、サーフィン以外にも役に立てる内容が盛りだくさんです。

スタンダードプラン

バイオメカニクスT/O:マスタークラス
¥10.78
¥ 49800 (税込)53.8%OFF!!
  • バイオメカニクス・テイクオフ:オンライン講座
  • カラダのスペシャル・ケア:Liveセッション
  • ムーバブル・チェイン・サーフダイナミクス:Liveセッション
  • バイオメカニクス・テイクオフ・マスタリー:Liveセッション
  • CT選手アナライズLab.:Liveセッション
  • 特典1:先着15名様、爆速テイクオフ習得に必須。マル秘トレーニングツール
  • 特典2:最短の上達に欠かせないマル秘アイテム
  • 特典3:出来るまで徹底サポート[回数無制限]
  • 365日の返金保証付き
24時間限定!

もし、あなたがあと20年サーフィンするとしたら、スタンダードプランならば、1年あたり5489円、ひと月あたり457円、1日あたりたったの14.7円という安い投資額。ガリガリ君よりも安い投資額です。
あなたはカラダが動きやすく変わってゆき、波に乗る本数も増えて楽に速いテイクオフへ変わってゆきます。
毎月、必ず1つずつ解決出来たり変化を感じられ、1つずつ先に進めるとしたら、かなり安くメチャクチャお得な投資ですよね…

このプラグラムは年会費という形になり、12ヶ月目にサポートスタッフから更新するか?しないか?のご連絡をさせていただきます。翌年も更新しなくてはいけないという強制する事はありません。もし、このプログラムを気に入っていただけて続けていただければ嬉しいですし、ライディングのプログラムに移行することも可能です。

あなたには2つの道があります...

1つ目の道は、現状維持かドンドン乗れなくなっていく道です。

ハウツーやトライアンドエラーでの試行錯誤を繰り返し、上達に限界を感じたままの状況に甘んじることです。この道を選ぶと、サーフィンが以前のようにできなくなり、何年も同じレベルで躓いてしまうかもしれません。挫折感や失望感に悩まされ、自信やモチベーションが低下し、自己評価も落ちてしまうかもしれません。また、日常生活でも身体的な制約が増え、痛みや不快感が生じることもあります。周りの人々もあなたの成長に驚くことはありませんし、新たな世界が広がることもありません。

2つ目の道は、一生モノのスキルを手に入れて年齢関係なくサーフィンが楽しめて行く道。

それは、バイオメカニクス・テイクオフ:マスタークラスの講座に参加し、専門的な知識と科学的な根拠に基づいたカラダの使い方を身につけていくことです。この道を選ぶと、あなたは体軸理論、解剖学、運動力学、関節運動学、運動構造学、脳科学などの専門的な知識がベースとなり、カラダの使い方を習得することができます。徐々に、あなたのサーフィンは変わり始め、テイクオフは軽くて速い動作に改善し、波に乗るスキルを向上させることができるでしょう。

バイオメカニクス・テイクオフ:マスタークラスの講座を受けた未来を想像してみてください。波に乗るたびに自信が高まり、自己評価も向上し、周りの人々があなたの変化に驚きます。カラダの動きがスムーズで効果的になり、あなたのサーフィンは流れるようにキレイになっていきます。

さあ、今こそ行動を起こす時です。365日間の全額返金保証がありますので、リスクなく始めることができます。あなたの未来は、今のままの状況で諦めるのか、新たな可能性を追求するのか、あなた次第です。

P.S.結婚式記念日の価格は24時間限定です

結婚式から15年目にはいった記念の24時間限定での50%OFFの限定価格になっています。
そして、8/30(水)24時までの申し込みが必要です。

手遅れにならないように、最大のチャンスを手に入れてください。

[New!]バイオメカニクス・サーフィン:マスタークラス

さあ、今すぐにお急ぎ下さい!

107,800  (税込)

FAQ

  • スマホやタブレットでも見れますか?
    はい、可能です。
    そして、PCなどで受講することが可能です。
  • 返金保証はありますか?
    はい、365日間の返金保証がつおております。
  • Q.ロングでも役に立ちますか?
    はい、必ずお役に立ちます。今まで、ロングでもミッドレングスの方も参加されてステップアップされています。ですので、是非、受講してください
  • Q.初心者でも役に立ちますか?
    はい、必ずお役に立ちます。
    サーフィン始めて半年の方も参加されて、波に乗れるようになりサーフィンのシンドイ疲れも感じなくなっています。そして、この講座に参加した後も順調に波に乗れてサーフィンが楽しめているという報告をいただいています。
  • Q.決済方法は何が選べますか?
    カード決済、Paypal、銀行振込からお選びいただけます
お買い物カゴ
上部へスクロール