率直に言って、このサービスの価値は全ての人に理解出来るものではありません。

ですが、私達はこの”Rev.サーフカレッジ・プレミアム(RSC)”があなたのサーフィンライフに役立つものだと確信しましたので、今回特別にご招待します。

たった1年で、あなたのサーフィンは劇的に変わる!
テイクオフもライディングも安定し、波に乗る楽しさが倍増するRev.サーフカレッジ・プレミアム

この招待状の有効期限は、あと残り・・・

Days
Hours
Minutes
Seconds

なぜ、サーフィンって中々上手くならないの?

サーフィンの練習したり、ジムやフィットネスに通っているんだけど思うようにサーフィンに成果が直結しない。サーフコーチングを受けたりスクールに通ったけど、言っていることが難しすぎたり感覚的すぎてイマイチ理解出来なかったり、思うような上達にはつながらなかった。もしかしたらあなたはこんな風に感じた事があるかもしれません。

これは、2021年の話で、「過去最高のサーフィンの調子良さ」と言ってくれている方がいます。

その方は斉藤さん45歳男性です。斉藤さんは「サーフィンは特別で他のスポーツや運動と違う」と当初は言っていました。しかし、今ではその考えがなくなったそうです。

RSCではサーフィンの様々な動作が分解され、どの様な動きがあるのか?を具体的に知る事が出来て、練習方法も分かるからと言ってくれています。定期的に開催されるワークショップや講座に参加することで、サーフィンの動作の色々な事がつながるようになり、さらに重要な動きに関しては、具体的に分解してどんな順番でやるのか?たった1つの動きだけなので面白い位自分の意識が変わっていくそうです。

ある回のZOOMのセミナーでは「メチャクチャ凄い事を習っているんだなぁ〜」って言ってくれていました。

また、今まではサーフィンは特別だと思っていたので、サーフィン後にカラダのメンテナンスも行う事も無かったそうです。

なので、2日連続でサーフィンした時には2日目にカラダが全然動かない・・・と行く事が起きても、なぜか分かりませんでした。その理由は簡単で、1日目のサーフィンで使った筋肉が固まってしまい、思うように動けないということが起きていました。他には半年以上悩んでいた左肩の痛み、サーフィン後に必ず発生する首の痛み、そして、腰痛。これらはもう、仕方がない・・・と感じていたと言っていました。

しかし、カラダのケアをする事によって、悩んでいた痛みが何回やっていく内になくなっていた事に気付いたそうです。

カラダのメンテナンスは単なるストレッチだけではなく、筋肉、骨格調整、内臓調整、経絡調整と今まで知らなかった方法でメンテナンスできるので、サーフィンで動けるようになるには動ける状態を作らなければ意味がないという事にも気付いたそうです。

サーフィンの調子が過去最高に良いと感じてくれている斉藤さんは、時間を見つけてはカラダの使い方の練習をしているそうです。

どのような意識を持つと上手く動けるのか?これを掴んでいくと、サーフィンの動作がメチャクチャ上手く出来るように感じてくれています。これらは、運動学やや運動力学という最新の科学を取り入れている背景があるので、難しい事を勉強しなくてもシンプルで分かりやすく出来るようになっています。

また、月に3回開催してる各マスター講座で解説している内容を更に深く理解出来るようになるので、サーフィンの動作が上達し、さらにフィードバックによる練習の精度もあがってゆくので、上達の手応えを感じることが出来ると言っていました。

RSCにはサーフィン上達の最強サイクルを確実に回してしっかりと土台から積み上げて行く事が出来るので、サーフィンの基礎力が上がり過去最高のサーフィンの調子良さを感じられています。

もし、1人で色々と試してみることを続けると...

今のまま、独りで試行錯誤を繰り返すだけでは、あなたの中にある微妙なズレやクセが気付かれることなく、どんどん悪いクセや動きが固定化してしまいます。

その結果、何度も何度も同じ失敗や壁にぶつかり、「もっと上達できるはずなのに…」という熱意が次第に冷め、フラストレーションや無力感が募るばかりです。

例えば、テイクオフの失速やパドリングの効率不足が、あなた自身が気付けない細かな動作のズレに起因しているとします

1人で色々と試してみるだけでは、正しいカラダの使い方が定着せず、いつまでも「できるはずなのに…」という感覚から抜け出せないまま、同じ壁にぶつかり続ける危険性が高いのです。

このままでは、あなたは上達のための最強サイクル—正しい知識の習得、反復練習、そして的確なフィードバック—に入ることなく、ずっと現状にとどまり続け、理想のサーフィンを楽しむ未来を遠ざけることになってしまいます。

だからこそ、今すぐ正しい理論と実績に裏付けられたフィードバックを受けることで、これまでの試行錯誤の限界を突破し、真の上達サイクルに一気に突入することが必要なのです。

サーフィンの基礎力が格段に上がる
上達の最強サイクルって何?

サーフィン上達するためのモチベーションがキープ出来て、前よりも上手くなっていると確実な手応えを感じられる。
そのためには、サーフィン上達の最強サイクルを回す必要があります。

サーフィン上達には、つぎの3つの要素をどれらけ回すことができるのか?コレがなければ上達はありえません。

なぜ、定期的に受講する必要があるのか?

人間は、1回聞いたから完璧に覚えられるという事はありません。脳の仕組み的に7回は聞く必要がある事が証明されています。
今まで経験してきている上での考え方があり、サーフィンの理論やカラダの使い方など正しく理解していける人は、残念ながら一度も見たことがありません。
分かっているつもり、習った事通りにやっているつもりでも、やっている事が全く違うという事は必ず起きます。さらに、忘れている事や漏れていることなど、必ず出てきます。

これらのズレや漏れを修正していくためにも、毎月定期的にシークレットセミナーを開催している理由です。

そして、理論やメソッドは常に発展して進化していく事で、よりシンプルになり分かりやすくなります
それらのメリットを受け取っていただくためにも、定期的にシークレットセミナーを開催しています。

実践をくりかえす

学んだ事を陸で練習して行き、そこからサーフィンで実践する。陸で出来ないことは海でも出来ませんよね。
なので、陸で練習して動きのイメージや感覚を掴み、そこからサーフィンで実践して行きます。

この練習と実践は、必ず必要なステップで、いきなり出来るようになる事はありませんが、何回も繰り返し行って行く事で、あるときに「そういう事か!」って閃いた瞬間に、練習して来た動きがモノになります。

また、意識しながら出来たのは出来たではなく、無意識で出来るようになって初めて出来たになります。

そういう事か!」この瞬間が訪れたときに、無意識で動ける様に脳の中で動きのプログラミングが終わった証拠です。
実際にプロのアスリートはこの瞬間のために、地味なトレーニングを繰り返し行っています。

なぜ、フィードバックが必要なのか?

あなたは考えたことがありますか?

  • なぜ、結果を出している一流アスリートにはコーチがいるのか?
  • なぜ、世界のトップサーファーにはコーチがいるのか?
  • なぜ、一流のアスリートたちはコーチに高いお金を払っているのか?

それは、自分では気付かない問題点に気付かせてくれたり、状況やレベルに合わせた最適なアドバイスを受けることで、投資をはるかに超える効果を得ることができるからです。

当然のことですが、サーフィンしている環境もそれぞれ異なります。

いつも通うポイントでは上手くいっているからといって、必ずしもあなたのサーフィンが上手くなるとは限りませんし、他にもっといい方法があるかもしれません。

あなたが一番大きな問題だと思っていたことが、実はまったく違うところに原因がある場合もあります。

これをどのレベルの方でも、自分1人で試行錯誤しながらやる事ほど時間の無駄になります。つまり、それぞれが抱える問題の原因をすばやく見つけ出し、それぞれが置かれた状況やステージに応じて、その問題を解決する最適な方法を提示してくれるフィードバックが必要なのです。

それは、医者が患者を診断し処方箋を出すのと同じです。
ドラッグストアで販売している一般の薬では治らなかった風邪が、お医者さんに処方してもらった薬を飲んだらウソのように治ってしまった、、、なんて経験をしたことはありませんか?
それは彼らが患者の症状を分析し、問題の原因を特定し、それを解決する最適な薬を処方しているからです。

ただし、残念ながら自分で自分の診断をすることは難しいのが現実です。特に、長年サーフィンしている人ほど、自分では気付かないことが往々にしてあります。

だからこそ・・・相談に乗ってくれるエキスパートがそばにいれば、不安を抱くなんてことはもうないでしょう。思うようにいかずに途中でやる気を失ったり、何をすればいいのかわからないと悩むこともなく、サーフィンを上達させるスピードを一気に加速させることができると思いませんか?
これが、あなたにフィードバックが必要な理由です

もし、あなたが進むべき道を知っている人、あるいは、同じことを経験している人がいたらどうでしょうか?

限られた時間の中で、何をすべきで何をすべきでないかを教えてくれる。上達につながる具体的なフィードバックがある事。
悩んだり迷ったりしている時に相談に乗ってくれて、時には背中を押してくれる。。。そんなサポートがあったら、あなたの上達のスピードはどれくらい速くなると思いますか?

このサイクルを回すから、はじめてスムーズにサーフィンが上手くなって楽しめる様になります。

想像してみてください

毎月定期的に上達の最強サイクルを回す事が出来て、カラダの使い方やサーフィンの動作のコツを掴むことで、気持ち良くサーフィン出来る事を。テイクオフではラクなパドルでボードが走り出し、テイクオフ前に加速し、スピードのあるライディングをする事が出来る。

そして、狙った波の7-8割は乗れるようになって、ロングライドが連発して、気持ち良くアクションが決まったり、スプレーの音が耳に入ってきながら波に乗ることを、、、
そして、1年以内にサーフィンの練習をしてきた成果が、良い波の時に思いっきり出せたらどうでしょうか?

この様にサーフィンの調子が過去最高に良いと感じられたり、上手くなっている!と手応えを感じられるようになるのが、RSCです。

サーフィン上達のピラミッドを支える専門分野

Rev.サーフカレッジは世界標準のI.S.Aのサーフィンのナレッジ、そして体軸セラピストとしての知識を駆使し解剖学と運動力学をベースに動作の関連性を紐解き、運動構造学を駆使して分かりやすく身につけられるように、各講座を提供しています。

さらに、サポート関連は心理学や脳科学を使った世界標準のフレームワークを使用し、あなたの直接サポートし、上達を強力にバックアップします。

サーフィンの上級者やプロの感覚ベースのノウハウや表面的なテクニックとは違い、明らかに研究考察・実証の背景が明らかに違います。これらの膨大な科学的に裏付けられ立証されたデータを使っているので、サーフコーチやサーフトレーナーが習いに来たり、サーフコーチのコーチとして仕事のオファーが来るという事が起きています。

なので、あなたは無駄なく最短で上達の手応えを感じることが出来るでしょう。

なぜ、運動学、運動力学、体軸理論、脳科学、そしてISAのフレームワークなどを活用するのか?

多くのサーファーやサーフィンを教える人は、感覚だけに頼った不確かな方法でカラダの使い方を学び、結果として無理な動作で体を痛めたり、上達が頭打ちになったりしています。

僕は、科学的根拠に基づく理論がなければ、単なる直感や「センス」に頼った伝え方になってしまい、真に再現性の高い技術は身につかないと確信しています。
具体的には:

  • 運動学・運動力学を活用することで、動作のメカニズムや効率的な力の伝達を正確に理解し、体への負担を軽減します。
  • 体軸理論により、正しい姿勢とバランスを維持する方法を具体的に解説。さらに、カラダの使い方を教える時の共通の認識をつくることにより、どんなレベルの方でもカラダの使い方がうまくなって行く事が可能に。
  • 脳科学の視点から、学んだ動作を無意識のレベルで体に定着させるための反復練習とフィードバックの重要性を裏付けています。
  • ISAのフレームワークは、サーフィンにおける技術の体系化と評価基準を提供し、指導の再現性と信頼性を飛躍的に向上させます。

私たちは、日本のサーフィン業界で不足している「理にかなったカラダの使い方」を確実に伝えるために、これらの専門理論を組み合わせたメソッドを開発しました。

実際に、感覚だけで指導された結果、体を壊してしまったサーファーも多く見てきました。
だからこそ、私たちは「教える側の責任」を非常に重視し、常に最新の知識と実績をアップデートし続けています

これらのアプローチにより、再現性の高い正しいカラダの使い方を身につけ、長期にわたりサーフィンを楽しみながら着実に成長できる環境を実現しているのです。

参加してくれている方の8割が継続して受け続けています

このサービスを始めて7年を越えますが、初期からずっと参加してくれている人も大勢います。
なぜなら、毎回新たなる気付きを得られたり、自分は何が出来てて何が出来てないのか?これを毎月見つける事ができるからです。

この気付きをえられる事でサーフィンが変わってゆき、「最近、テイクオフ上手くなりましたね」とか、「過去最高のサーフィンが出来るようになりました」って言ってもらえています。

実際にRev.Surf Collegeに
参加している方の感想は

大石さん 30歳男性

アクション出来る自分がイメージ出来るようになりました

独学だったころは、良い波だったかどうかの感覚しかありませんでした。
コーチングのおかげで毎回課題を決める事が出来るようになり、理論が分かってくると自分の一つ一つのライディングで何を失敗したのか?が振り返る事が出来るようになりました。
週末サーファー2年強ですが、時間はかかりましたがアクションする自分がイメージ出来るようになり成長を実感する事ができました。

Fukui さん 48歳男性

ずっと自己流でやっていてなかなか上手くならなくて、もどかしかった

波を読む力、パフォーマンス向上、視点、人体のメカニズム(これが楽しかった)、大会に臨む姿勢、30代からのサーフィンが楽しくなりました。

サーフィンが上手くなってトップアクションからボトムターンが上手く出来るようになって、ずっと自己流でやっていてなかなか上手くならなくて、もどかしかったのですが先生のコーチングに出会えて本当に良かったです。
日本の古いコーチングより、世界レベルのサーフコーチングの指導に感動しています^^

高橋さん 50歳女性

一番の基礎を飛ばしてたら、上手くなるわけないよねと痛感させられました。

今まで色々な人のスクールやコーチングを受けてきましたが、どれも抽象的な表現ばかりでした。
林さんのように分割して、目標をクリアするために、段階を分けて教えていただけたのが、レベルアップに効果的でした。

今までは「もっと良い波選んで!」と言われるだけでしたが、波の見方1つとっても、ここまで細かく具体的に教えてもらる事はなく、感動しました。
一番の基礎を飛ばしてたら、上手くなるわけないよねと痛感させられました。

目標をクリアするために、どうやって物事を捉えて考えて練習して行くのか?これが分かったのが、もの凄く大きな変化でした。

室内でのホワイトボードでの解説は今まで受けたことなかったのですが、私にはとても頭に入りやすかったです。
そして、分かりやすく実践もしやすかく、コーチングを受ける度に手応えを感じられています。

ユーチューブなどでは、コレをやれば一発OK的なモノと大違い

自分が出来ない事、意識してないこと、忘れている事、雑になっている事の気付きを継続的に得られる。
そのため、日常からやっておくべき事をモチベーション上げて継続できます。
一度聞いただけというのは、聞いた満足感があるものの、記憶の底にしまわれて身に付けてないので、継続反復リマインドが大事。
このワークショップで得られる知識はかなりあるモノの、繰り返し聞くことで記憶し、海で引き出せ、徐々に思い出すようになれます。
 
ユーチューブなどでは、コレをやれば一発OK的なモノが氾濫してるものの、実際にはかなりの積み上げが必要である事も痛感します。
 
松本さん 男性 50歳

ZOOMはめちゃくちゃ威力を発揮しています。

自分ではやっているつもりでも、クセや思い込みで違う動きをしていることが多々あります。
これらをモニター越しでフィードバックしてもらえるのが、もの凄い強力です。
そのアドバイスが具体的なので、修正ポイントもスグに意識出来ます。
 
ちゃんと自分で理解出来ているのか?この解釈で合っているのか?が不安なときは、必ず質問も出来るので、頭の整理がしっかり出来ます。
 
山本さん 32歳 女性

体幹からカラダを動かす気持ちよさに感動

加齢と子育てでモチベーションが低下、また上達を感じられなかったのですが、カラダに対する意識が変わり、体幹からカラダを動かす気持ちよさに感動しました。

ライディングのスピードが明らかに増して、効果を実感しています。
自分のカラダを上手く使いこなすのを試すのが楽しいです。

そして年に数回新しい事をやってくれるのですが、その時の進化が楽しいです。

坂上さん 

20年の間で最も調子が良い

体幹を使うことによって結果的にサーフィンの動作を自然に身につけることができました。しかも体幹の動作を身につけることにより、海の上でも素早く、確実にサーフィンのより良い動きができるようになりました。具体的には私が20年の間で最も調子が良かったと思えるサーフィンを常にできるようになりました。また体幹の動きを身につけることで日によって調子が良い悪いと言ったばらつきが激減しました。どんな時でも体幹のレッスンを実践することで、いつも自分のベストの動きをすることができます。
 

佐藤さん 49歳 男性

イメージ通りにカラダが動かせる

40過ぎたあたりから、30代と比べるとパドルが遅くなり衰えを感じていました
そしてカラダも疲れやすく回復が遅くなっているなと、、、

この講座に参加してからは、難しい動きでも少しずつ動作を分解して出来るように、具体的に再現性のある説明なので、徐々に出来るようになっていきました。
そして、サーフィン後でも疲れ残り方に違いがあり、カラダの回復が早くなりました。

嬉しかったのは、慢性的な腰痛に悩まされていたのですが、腰痛がなくなりました。

以前と比べるとしなやかな動きが出来るようになっています。
動作がスムーズで速くなり、頭で描いたイメージとカラダで表現するときのギャップが少なくなってきてて、イメージ通りにカラダが動かせるようになっています。
また、普段の生活や仕事にも活かせるのが嬉しいです。

今村さん 45歳 男性

同じ動きが繰り返し再現出来してまう

今まで、スケボーの準備運動でやってた縄跳びの二重跳びは調子良くて数回出来る程度でした。
このワークショップで教わる体幹や手足の使い方を意識するようになって、連続40回以上出来るようになりました。しかも、効率良く身体が動いている感じがします。

感覚だけに頼らずに、カラダを動かすメソッド通りにやると、同じ動きが繰り返し再現出来してまうので、いつも驚いています。

野田さん 43歳

こんな変化が1年で起きています

サーフィン上達の最強サイクルを回す
RSCプレミアム

私たちは、あなたが頭で理解して理にかなったカラダの使い方を身につけ、どんなコンディションでも安定したテイクオフとライディングを実現し、サーフィンを心から楽しめるようになりたい人だと分かっています。
そうなるには、正確な理論の理解と、個々の動作に対する最適なフィードバックが必要です。

問題は、自分1人で練習や実践によるトライアンドエラーを繰り返すことで、カラダの動きの些細なズレや理解不足が積み重なり、あなたのパフォーマンスを阻んでしまうこと。
そのせいで、あなたはフラストレーションや不安、そして「もっと上手くなりたいのに…」という、モヤモヤとした気持ちを抱えているのではないでしょうか。

私たちは、理論に裏打ちされた正しいカラダの使い方と、あなたのレベルに合わせた的確なフィードバックこそが、あなたのサーフィン上達の鍵であると信じています。
なぜなら、一流アスリートや世界のトップサーファーが、常にコーチングを受け、あなた自身が気付かない微妙なクセや問題点を正確に指摘され、最適な解決策を得ているからです。

あなたが直面している「テイクオフでの失速」「パドリングの効率不足」「コンディションの違いによる迷い」といった具体的な課題を、深い専門知識とフィードバックで解決することが最適な方法です。
だからこそ、私たちはあなたのサーフィン技術を根本から改善し、確実なレベルアップを実現する支援をするのです。

その手順は次の通りです。

1.理論の徹底学習
月3回のLiveセッションで、運動学、体軸理論、脳科学、ISAフレームに基づく正しいカラダの使い方を学び、理論の抜け漏れを防ぎます。

2.実践でのフィードバック
自主練の写真や動画を用いたフィードバック&サポートで、動作のズレを即座に修正。質問し放題のサポート体制により、どんな疑問も迅速に解消します。

3.グループでのコーチングセッション&個別のあなたに合わせたフィードバック
Q&Aコーチングセッションで、あなたの状況に合わせた最適なアドバイスと環境に応じた戦略を提供し、具体的な課題を根本から解決します。
シークレットセミナーの後半にやりますが、日時があわない方でも大丈夫です。事前に質問をいただく形を取っているので、その日に参加出来なくても録画したものをアップします。

さらに、フィードバックはあなたのレベルや悩みに合わせたフォードバックを行いますので、どのレベルの方での安心して参加出来ます。

だから、今すぐRSCプレミアムに参加してください。

そうすれば、自己流の不確かな練習による無駄な時間や怪我といったリスクを避け、1年間で過去最高の調子でサーフィンを楽しむ新たなステージへと飛躍することができるのです。

他との違い

一般的なサーフィン指導 RSCプレミアム
理論の裏付け
感覚的・経験則ベースのフワッとしたアドバイス
ISAのフレームワーク、運動力学・体軸理論・脳科学に基づく具体的なアドバイス
フィードバックの質
課題のプライオリティの無い指導
ボトルネックとなる根本原因と解決方法、継続的なオンライン・オフライン指導
指導スタイル
大人数のグループセッション
個別フィードバック+実践サポート
受講後のサポート
なし
実践フィードバック・質問し放題
上達のスピード
個人差が大きい、センス任せ
1年間で確実なレベルアップ

あなたが手にするサービス

テイクオフでズレてしまう事を確実に潰していく

テイクオフ・マスタリーLiveセミナー&Q&A

初心者の方は、テイクオフで波にどう合わせるのか?どういう練習のステップがベストなのか?が分かり、実践してく事ができます。
上級者の方は、波を使うという事を最大限まで引き出せる練習が出来ます。
 
このセッションによって、より簡単に、より早く、サーフィンで実践出来るようになります。
なぜなら、これは実際の今まで10年やってきたサーフコーチング・半年コースで必ず行って成果が出ている内容だからです。
この基礎講座を作り出すために、私はISAの世界標準の上達フレームワークを学び、10年程の歳月を費やしました。
ですが、このテイクオフマスタリーの講座を提供するので、あなたはこれらを負担する必要ありません。
毎月第2土曜日10時〜2時間

世界トップサーファーのアクションの秘密を暴く

CT選手アナライズLab.Liveセミナー&Q&A

世界のトップサーファーがライディングでどんな動きをしているのか?これらを具体的に紐解いて解説して行きます。
その紐解いて解説してから、実際の動きワークを通して身につけて行きます。
このセッションによって、より簡単に、より早く、サーフィンのライディングで実践出来るようになります。
なぜなら、ISAの世界標準のステップアップ方法を採用しているからです。
これは実際に世界のトップアスリートが上達するために通って来た道で、必ず成果を出してもらっている内容になっています。
この基礎講座を作り出すために、私はISAの世界標準の上達フレームワークを学び、10年程の歳月を費やしました。
あなたはこれを負担する必要ありません。
毎月第4土曜日10時〜2時間

カラダのスペシャル・ケア+KQステージ1ベーシックLive

カラダのケア方法を、専門家のゲスト講師をお招きして1時間カラダのケアを一緒にやっていきます。
意外と効率の良いカラダのケア方法って知られていませんよね。
そして、自分のカラダのメンテナンスは怠りがちだったりしますよね・・・
しっかりと1時間、ケアする時間を作ってカラダをケアしましょう。
毎月第1日曜日10時〜90分

KQステージ1:Liveワークショップ

  • 足裏・背骨・仙骨・体幹・連動…すべての“ズレ”に気づき、カラダの動きを修正するためのワークショップ
  • 「できた感覚」を“できる状態”に固定して行きます
  • 忘れても、ブレても、“戻ってこれる場所”

このワークショップがあれば、もう「感覚やセンスに頼る練習」に戻ることはありません。

サポート&フィードバック

ワークやサーフィンの型の練習など、私個人のFacebookメッセンジャーやInstagramのメッセンジャーでサポートいたします。
身体の使い方、テイクオフの動作練習、スケートボードの練習動画などをお送りください。個別にフィードバックいたします。
そして、各回のシークレットセミナーでお伝えした事についての質問も無制限で受け付けております。
これでいいのかな?合っているのか?など、不安な事で時間を無駄にすることがなくなります。

入会特典

RSCプレミアムで開催した過去の
シークレットセミナー・ライブラリーすべて見放題!

RSCプレミアムは2018年から開始してきているサービスです。
毎月色々なシークレットセミナーを開催してきて、かなりの本数の動画ライブラリーがあります。
その中から厳選して普遍的なものから始まり、絶対押さえておくべき事、最新のナレッジ、CT選手の動きを紐解いた解説など多岐にわたります。
ライブラリーも分かりやすいようにビギナー向けの内容から、テイクオフに関する最新のナレッジ、エキスパート向けの内容、大会でのジャッジ評価基準など見やすいように分かれています。

神回と絶賛されたシークレットセミナーも収録されています

カラダのセンスを引き出すワークショップ編

テイクオフ・マスタリー

CT選手アナライズLab.

必要な知識と知恵にすぐにアクセス出来る価値は幾らになるでしょうか?
そしてこれらは、決して1人では導くことが出来ない専門的なナレッジが凝縮されています。
あなたは、これらにスグにアクセスすることが出来るようになります。

絶対に結果が出る!とは
お約束はできませんが、、、

僕が過去にフィードバックした人たちは
どんな結果を手にしたのでしょうか?

もちろん、実践するのはあなたですから、参加するだけで絶対にサーフィンが上手くなる!波にバンバン乗れるようになる!と言ったお約束はできません。しかし、僕がが提供するフィードバックやカラダの使い方やトレーニング方法などは、最高のものだとお約束します。

実際に実行してどのような結果が得られたのか?その証拠がこちらです…

半年かからず、先輩に上手くなったといわれました

サーフィンを人生の半分やってきて、これを受けて始めて上手くなっているという実感を感じることが出来ました。しかも、たった半年もかからずにです。
先輩と一緒に行ったバリのトリップでは、「おまえ最近上手くなったな」といわれ、どえらい嬉しかった。

黒田さん42歳 男性

大嫌いなバックサイドが好きに!

絶対に行かないと決めていたバックサイドが、得意になりました。
むしろ、バックサイドが大好きになり調子よくアクションが入れられるようになりました。
特に形とプロセスが分かった事で、練習する事やどうやるのか?が明確に示されてるので手応えの感じ方が違います。
さらにプロセスが分かる事で、うまく行かなかった所が明確に分かるので次の1本で改善出来るようになったのが大きな収穫です。

新田さん50歳 男性

半年でスプレーが飛ぶところが見られました

サーフィン30年やってきましたが、はじめてスプレーが飛びました。
自己流でやっていても上手くならない原因もわかり、波の見方かた使い方がいかに重要なのか?が分かりました。
そしてターンの方法もカラダの使いかたからレクチャーしてくれるので、最初は難しかったのですが段々と身につける事が出来ました。
半年経った時にはサーフィン人生で初めてスプレーが飛ぶところを見る事が出来ました

斎藤さん47歳 男性

シングルフィンでもリップが出来ました

周りが乗れない中でも波を選んでガンガンと波に乗ることが出来て、ライディングでの体感スピードが明らかに変わることが出いました。
シングルフィンでもリップが簡単に出来るようになった事に驚きました。
色々とやる事は沢山あるのですが、しっかりと精度高くやれば上手くなると手応えを感じられます。

永野さん38歳 男性

参加者の多くは、「気づかなかった問題の源」を具体的に解決する事にフォーカスすることで、、、

数ヶ月…時には数週間のうちに、サーフィンがどんどんとレベルアップています。もちろん、同じ事が必ずあなたにも起きるとは言えません。
実行しなければ何も起きないですからね、、、

他との違い

なぜ、選ばれるのか?

サーフコーチの林は、サーフコーチのコーチと言われ、プロやサーフコーチからも世界で最先端の理論を持っていると言われています。また、日本人初の海外ナショナルチームのサーフコーチの卓越したキャリアもあります。
殆どの方がYoutubeやインスタで色々と調べてみたり、サーフィンスクールやサーフコーチングを受けたりしているけど、教えてもらっている事が思うように上手く行かない、、、と感じています。
これらは感覚的に上手く出来ていることがベースなので、上手く行くはずがありません。

感覚的な事がベースだと上手く行かないことは明白です。
なので、理論的にアプローチをし、そこから実践で落とし込みやすいようにステップを踏む。
さらに、サーフィンで実践し結果を出せるようになるにはどうしたら良いのか?これらを教えています。

世界のトップサーファーですら驚く理論

体軸理論に運動構造学という超マニアックな理論を土台にし、60万枚以上の世界のトップサーファーの写真を自ら撮影して分析、さらに世界のトップサーファーが入る場所で真横でサーフィンをみて分析をしている、唯一のサーフコーチです。
最先端の理論を元に、具体的かつシンプルでサーフィンに直結するカラダの使い方や技術、理論などを体感しながら理解出来る。
頭の中のイメージと実際の動きがマッチするようになる、これが他には無い強みです。

15年以上、5000人以上のクライアントを見てきて実績と、世界で最先端の理論やノウハウをお伝えしています。

手探りで1人でやるか? それとも・・・

どんな分野でも一流の人はパフォーマンスを上げるために
他の人にアドバイスを求めています。
これはどんな分野でも同じことが言えるでしょう。

例えば、ビジネスでは、自分や社内では間違いに気付くことができないとわかっているため、必ずと言っていいほど、コンサルタントやアドバイザーを雇っていますよね。間違っているところや方向性を指摘してもらい修正し、高い成果をあげてゆくということです。

実際に3timesワールドチャンピオンのミック・ファニングさんも、専属のコーチを雇っているのは有名です。
自分では間違いに気付けないので、間違っているところを指摘してもらい修正し、高いパフォーマンスを発揮していくということです。

実際に世界のトップサーファーはほとんどと言っても過言では無い位コーチを付けています。結果を出しているプロのスポーツ選手ほど、間違いを指摘してもらうために一流のコーチやトレーナーに高額な料金を投資してます。  

何でも1人でやる場合の1番の弊害は「フィードバックがない」ということです。
世界最大級の投資銀行、ゴールドマン・サックスで、リーダーの人材養成を担当していたスティーブ・カーはこう言っています。

「フィードバックのない練習など、ピンの見えないレーンでボーリングをするようなものだ。その結果、2つのことが起きる。ひとつは上達しないということ。もうひとつが、どうでもよくなるということだ」と。

フィードバックなしだと、どこが悪いのか?どこがいいのかもわかりません。もちろん、サーフィンで上手くなるための改善することもできないでしょう。
あなただって、同じ事を何度もくりかえしてモヤモヤしてサーフィンが上達しないのは、もうイヤですよね。

ただし、フィードバックをもらう相手は誰でもいいわけではありません。フィードバックをくれる人は、その分野の一流であればあるほどベスト。世界基準のコーチングのフレームワークを知り、豊富なスキル、正しい知識があり、分かりやすく簡潔にアドバイスできる人です。

あなたがRSCに参加する7つの理由

1.サーフィンでこの方法を教えられる人は他にいません

私たちのメソッドはトレーナーやコーチでも知られてない、今までにない位分かりやすくカラダの使い方を教えられ、即実践出来て使える様になります。

しかも、数時間で出来るように具体的で分かりやすいので、やり込めばやり込むほどあなたはカラダの使い方が上手くなって行きます。
私たちが教えているはカラダの使い方は新常識でもあるので、数年後にあの時やっておけば良かった・・・と後悔してほしくはありません。

実際にレクチャーした方は、56歳という年齢にもかかわらずサーフィンの良い調子が続き上手くなっているという手応えアリと感じてくれています。

2.サーフィンを長く楽しみたい、生涯現役サーファーでいたいから

そして、もっと上手くなってリップしたいと考えているのならば、体幹の使い方が、もっとも重要です。
なぜなら、体幹の使い方はカラダを使う上での基礎中の基礎であり、運動動作では世の中で最も理解されてない所だからです。

体幹の使い方が変わらないと、カラダを壊してしまう原因につながってしまい、生涯現役サーファー、上手くなってリップというのも出来なくなりあきらめなければいけません。

その証拠に、日本ではサーフィンは腰痛との戦いと言われている事もある位、殆どのサーファーがカラダを壊すサーフィンの仕方をしている人が多いです。

何故そうなるかというと、カラダが本来持っている動きと逆の動きをしてしまっているので、カラダに負担が掛かっているのです。しかし、サーフィンでもカラダに負担のかけないやり方は出来ます。

事実、既にサーフコーチングでレクチャーした人は驚かれている位に違いを感じています。

  • パドルがまともに出来ない人は、パドルってこんなにもラクに出来るんですね!

  • テイクオフの動作で悩んでいた方は、こんなにテイクオフって軽く出来るんですか?メチャクチャ余裕が出来たんですけど!

  • ライディングならば、ライディングのスピードが上がって、ボードが動かしやすくなって、動かないと思っていたボードが動くようになって驚きました!

という感じで、感想をいただきます。

日本人のプロと世界のトッププロの差って、実はここなんですよね。

良い波選んで波の使い方も上手いのに、何故か勝てない・・・理に適ったカラダの使い方なんですよね。
ここを変えれば、普通に勝てるようになります。

一般サーファーならば、身体の負担が掛からなくなるので、サーフィンを長く生涯現役で続けられます。

さらにRSCの特徴として、長くサーフィンが続けられる最新のノウハウなどもガンガン提供していきます。
常に発展していくカラダの使い方と合わせる事で、加齢という天敵にあきらめることなくサーフィンを楽しめるでしょう。

さらに、実際のサーフコーチングで上手く行った、上手くなるための視点や考え方も提供していく唯一の場所なので、年齢関係なく上達する事も可能です。

3.分からない事や上手いかない事を、直接聞けて解決方法が聞ける


サーフィンやってて上手く行かない事、これら全て僕の頭の中にデータがあります。
何故そうなるのか?その時にどの様に考えるのか?そして、どの様に改善するのか?
これら全てのレベルでのデータがあるので、具体的にフィードバックする事が出来ます。

4.月4回のシークレットセミナーで、レベルアップするスピードが上がります

月に3回、シークレットセミナーを開催するので、カラダの使い方や実際にサーフィン動作への落とし込みが早くなります。
サーフィンの動作だけではなく、様々な運動動作でもやって行くので、参加すればするほどカラダの使い方は上手くなります。こういうメソッドって、発展や進歩がもの凄き速いんですよね。

既に僕が教えた仲間とは常に色々な情報をリアルタイムでシェアしているので、上手く行ったことや上手く行かない事例がどんどん溜まっています。
これらの最新の方法などは、直接時間を掛けて来てくれた方は誰よりも早く手に入れられます。

サーフィン以外の日常生活での応用方法や、他のスポーツでの使い方なども分析してアドバイスできます。

ホント、年齢関係なくカラダの使い方は上手くなります。
既にレクチャーした人は、慢性腰痛がなくなってきたとか腹周りは凹んだとか、最近カラダの調子が良くて軽く動ける、グループトレーニングセッションに参加した後に海に入るとサーフィンの調子が良いって言っています。

5.サーフィンやる上での基準が変ります

サーフィンやっているのに、これ知らないとヤバいんじゃない?って事が、実は多くあります。
今でもサーフィンは抽象的で感覚的なので仕方の無いことなのですが、、、

個人的には、ここ抜けてると間違いなく上手くならないって事が幾つかあります。基礎中の基礎なのですが、都市伝説的に勘違いされている事も多いです。

例えば、最近色々なレベルの人に聞いているのですが、
サーフボードの本当の乗り方って知らない人が多いなぁ〜〜と言うのが感想です。しかも、サーフボードを削っているシェイパーさんも勘違いしていることもあったりします。

この様な、意外と知られてなかったり勘違いされて広まっている事など、正しく知らないと、どんどんと時間を無駄に損してしまいます。

乗り方を変えただけで、「動かないボードだと思っていたら実は凄く動くボードだった」と驚かれる事はざらにあります。
この様に、サーフィンをやる上での基準を変えていく事で、よりサーフィンを楽しめて長く続けられる様な情報をシェアしていきます。

6.常にアップデートされるから

僕が考案するメソッドの欠点でもあるのですが、、、どんどんと進化するんですよね。常に同じままって、全く発展していない証拠なので、それは何処かが間違っているという証拠です。

毎回、これ以上、進化や発展する事無いだろう〜って思うんですけど、、、そういうモノほど進化や発展してしまうんですよね。
アップデートされた内容は常にアップデートしますし、常に最新の情報を手に入れられると言うことですね。

7.今すぐにフィードバックを受けてもらいたいから

フィードバックってもの凄く重要で、コレが無ければどんどんと音に戻ってしまう・・・という事が起きてしまいます。そして、その様なことを少しでも減らして欲しいと思っています。
ですので、今すぐにでもフィードバックを受けてください。

価格について

ここまで読んでお気づきでしょうが、当然ながら無料ではありません。

無料で教えたりフィードバックしても、そもそも意識が低い人って表面上の一部だけを切り取るだけで、本質を理解しないんですよね。何やっても無駄です。

これは、15年以上同じ事を繰り返して見てきたので、語る時間すら勿体ないのが事実です。

また、僕自身がカラダの使い方の勉強や最先端の現場に行って投資をするタイプなので、サーフィンに勉強代を払うのはバカバカしいぜ!って人は、僕と意見が合わないと思うんですよね。

そもそも論として、今回教える内容は僕が時間を掛けてテストして、実際に教えて結果が出ている内容なので、無料で教えてくれって言ってる人は、価値を見いだせない意識の低い人でしょう。
そんなマインドでサーフィンしている人に教えることは、やりたくないですね〜
Google先生にでも聞いてみたらいいんじゃないでしょうか。

むしろ、何が重要か?が分かっている意識が高い人からみると、今回の内容は、かなり価値が高いのが分かっているでしょうから

サーフィン以外の人からも、喉から手が出るほど欲しいメソッドと連絡もらっていますし、いくらでも払うから、直接教えて!って人も何人かいました(笑
価値が正しく分かる人であれば、、こういう話になるのは当たり前です。

なので、改めて「無料で教える・フィードバックする気は無い」はっきり言っておきます。
その上で料金をお伝えしますが

入会金:5万円(税込)
RSC年会費:198,000円(税別)

でRSCに参加する事が出来ます。

  1. 月に4回のシークレットセミナーを開催
  2. 365日24時間、質問し放題のサポート&フィードバック
  3. 過去のシークレットセミナーの動画アーカイブ
  4. Q&Aコーチングセッション

フルでついていて、この価格です(笑)
もはや異常価格です!

下手したら年間換算をしても、シークレットセミナー1ヶ月分くらいの料金で元が取れますね。
ちなみにRSCに入会後、過去にあるコンテンツは全て見る事ができます(笑)

シークレットセミナーやグループトレーニングセッションでは『Q&Aセッション』も行いますので、
コーチング代を考慮しても、破格の金額です。

ただ、最低受講として、過去のコンテンツが全て見れる事や、続けて積み上げなければ何も変わらないので、1年という期間で参加していただいています。

そして今回なんと、スタジオの移転記念かつ法人化して第7期目に入った記念なので、前述の価格から特別に大幅割引きしたスペシャルプライスで参加する事が出来ます。
今回限りで、次回募集するときには値上げした価格となりますので、今回ご参加ください。
更に、今回お申し込みいただければ、継続している限りずっと同じ金額で参加し続けてサポートとフィードバックを受ける事が出来ます。
今回、年間をまとめてお申し込みいただくプランと毎月お支払いいただくプランをご用意しました。

申し込みは今だけ!年間を通じた継続サポートで確実に上達

RSC プレミアム

年間一括払い
¥29.8
¥ 9
8万
年会費(税込10.78万円)
  • テイクオフ・マスタリー+Q&A
  • CT選手アナライズLab.+Q&A
  • カラダのSPケア+Q&A
  • KQ-ステージ1:Liveワークショップ
  • 質問し放題の徹底サポート&フィードバック
  • 特典:RSC過去のアーカイブ
  • 入会金5万円→サービス
  • 2ヶ月分無料!
オススメ!

※RSCプレミアムの専用サイトは、弊社側での登録ができ次第、メールにてご案内させていただきます。
※1-3営業日以内にお送りさせていただきます。

※決済完了後、弊社からのメールをお待ちくださいませ。
1営業日以内にご連絡させていただきます。

契約期間

年間契約の場合は1年間となります。
2024年12月にお申し込みいただいた場合、2025年1月からスタートし2024年12月までが契約期間となり参加する事が出来ます。
その後、継続して受けたい方は自動更新で継続して受ける事が出来ます。
継続を希望されない方は契約月の最終月にご連絡させていただきます。

※2年目以降も同じ金額での更新となります。

まだ、モヤモヤを続けますか?

波が悪かった、風が合わない・・・
って良いわけを言って家に帰りますか?
悔しい、何でいつも波を取られてしまうのか・・・
どうしたら良い波に乗ることが出来るのか分からない・・・

ってモヤモヤした気持ちで、この先何年も何十年もサーフィンを続けますか?

それとも、あなたの大切な時間を無駄にしたいためにも、波に乗れるための小さなステップを踏んでステップアップできるようになり、小さな自信を積み重ねてゆき、乗りたいと思える波を選べて良い波に乗る事が出来るようになる。
さらに、波が読めるから波に対する恐怖心が無くなる。

どちらを選びますか?

今すぐこのR.S.C.プレミアムに参加して、素晴らしい効果を体験してください。
フィードバックを受けることで、オンラインで学ぶだけよりも10倍以上得るものがあるでしょう。

あなたの今までのモヤモヤから解放され、サーフィンがもっともっと楽しくなる事お約束します。
それでは、今すぐ申し込んでください。
あなたが「サーフィンが楽しめるようになって、日々が充実する」手伝いできるのを楽しみにしています。

もし、今この瞬間にRSCプレミアムへの申し込みを先延ばしにすると、今までの自己流の練習方法に固執し、同じ壁にぶつかり続けるリスクを抱え続けることになります。

あなたは、正しい理論に基づいた効果的なフィードバックを受けるチャンスを逃し、1年後も「もっと上達できるはずなのに…」という後悔やストレスを味わい続けるかもしれません。

逆に、今すぐ行動を起こせば、最新の科学的アプローチとプロフェッショナルなコーチングによって、あなたのサーフィンは劇的に変わります。

その結果、安定したテイクオフとライディングを手に入れ、波に乗るたびに自信と喜びを実感する未来が待っています。

選ぶのはあなたです。

この機会を逃せば、自己流の方法に頼るまま、サーフィンを満喫するチャンスや上達のチャンスを永久に失うかもしれません。

だからこそ、今こそ行動し、あなたのサーフィン人生を一新する第一歩を踏み出してください!

申し込みは今だけ!年間を通じた継続サポートで確実に上達

RSC プレミアム

年間一括払い
¥29.8
¥ 9
8万
年会費(税込10.78万円)
  • テイクオフ・マスタリー+Q&A
  • CT選手アナライズLab.+Q&A
  • カラダのSPケア+Q&A
  • KQ-ステージ1:Liveワークショップ
  • 質問し放題の徹底サポート&フィードバック
  • 特典:RSC過去のアーカイブ
  • 入会金5万円→サービス
  • 2ヶ月分無料!
オススメ!

※RSCプレミアムの専用サイトは、弊社側での登録ができ次第、メールにてご案内させていただきます。
※1-3営業日以内にお送りさせていただきます。

RSCプレミアム

RSCプレミアムの年間一括払いはこちらからになります。
毎月、更新月に事務局から更新のご連絡させていただきます。

元の価格は 398,000 円 でした。現在の価格は 107,800 円 です。 (税込)

[Rev. Surf College-プレミアム ]

よくある質問

Q.ロングボードやミッドレングスでも参加してOKですか

A.はい、もちろん大丈夫です。ロングボード・ミッドレングスでもレールワークの方法は変わりません。
なぜなら、サーフボードがターンする原則は変わらないからです。
違うのは、ターンでの動作スピードが変わるだけです。ショートボードは動作スピードが速くなり、ロングボードはゆっくりになります。
この違いのみです。ですので、ロングボードでもターンがドライブするようになり、レールワークが出来るようになると、スムーズはマニューバーを描く事も可能になっていきます。

Q.初心者でも参加しても良いですか?

A.はい、大丈夫です!
しっかりと進むステップを間違えないように、お導きします。

Q.翌年の更新も可能ですか?

A.はい、可能です。更新のお手続きに関しては、更新月の前にご連絡させていただきます。

Q.リアルでの参加する場合は、何処に行けば良いですか?

A.弊社のスタジオをお越しくださいませ。
千葉県館山市北条1231-1 1F-Dになります。
駐車場は3台まで駐められて、空いてない場合は夢庵さんの駐車場に駐めることが可能です。

お買い物カゴ
上部へスクロール