About
弊社の所在地など
運営会社(株)DEEP ARMS DESIGNS CO.
〒294-0045
千葉県館山市北条1231-1 1FD
TEL:0470-29-7010
OFFICE / Studio営業日時
月・火・水・木・金・土:10時〜17時
カスタマーサポート営業日時
月〜金曜:10時〜17時

SSLで保護されています
このサイトはSSLにて暗号化通信されているので、お客さまの情報が外部に漏れることは一切ありません。 安心して、ご注文いただけます。

From:新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林英祐
10年前。2人の40代のアラフォーの男性がサーフィンを習いに行きました。彼らには共通点が多くありました。
どちらもサーフィンが大好きで週に1回は絶対にサーフィンに行き、上手くなるために練習もしていました。
それに2人とも〜サーファーの殆どがそうであるように〜リップしたいという憧れを持っていました。
この2人が最近、一緒にサーフィンをする事がありました。
彼らには今でも、共通点がありました。
どちらもサーフィンがいまだに大好きで、波情報を見て良い波の予想の時は前日からソワソワしていました。
そして蓋を開けてみればどちらもが、波に乗る本数は多く、サーフィンを満喫してエンジョイしていました。
ただ、一つだけ違いがあったのです。
2人のうち1人は、テイクオフでヨッコラショと重く遅い動きをしていました。
もう1人は、スーッと軽くて速いテイクオフをして、軽々とトップアクションをメイクしてスプレーが飛んでいました。
「なぜこのような差が生まれるのだろう?」そんな風に思われたことはありませんか?
それは、生まれつきのセンスや才能が常にその要因とは限りません。
一方が身体能力が高かく筋力があって、もう一方はそうでなかったわけでもありません。
その違いは、どんな事をやって、そのやり方をどの様にサーフィンに落とし込むのかにあるのです。
それが、あなたにRev.サーフカレッジ(RSC)について、ご案内を書いている理由です。
というのも、「サーフィンに上達に直結する理論や練習方法を提供する」ことが、このサービスの目的だからです。
ご存じかと思いますが、Rev.サーフカレッジは、他に類を見ないサーフィンの上達の方法をご提供しています。
このサービスは、カラダの状態整えてカラダを動く状態に変え、感覚という最も難しく掴みづらい事を高められ、センスがいい人達が無意識的にやっている事をどの様に身に付けているのか?という事をロジカルに分析することで頭で具体的に理解し、さらにこれらを体感しながら習得していく事を目的としています。
毎週、Rev.サーフカレッジでは、サーフィンの上達に直結する事に限定して、ZOOMを使いLiveで開催しています。パドリングに関してのこともあれば、テイクオフに関しての事、ライディングに関してのこと、生涯現役サーファーに必須のカラダのメンテナンスナンスなど、ジャンルを問わずにありとあらゆる事が含まれています。Rev.サーフカレッジは、Zoomで開催したLiveセミナーやワークショップは録画されているので、あなたが必要とする全てのサーフィン上達に関する事を、今すぐに見る事が出来ます。
テイクオフが一瞬に感じる、テイクオフで足が出ずにスタンスが安定しない、パドルが進まない、ライディングが走って終わってしまうだけ・・・
サーフィンの代表的なトラブルは動作の練習だけじゃ、残念ながら一向に変わらないのです。
アスリートが試合の前に、目をつぶっているシーンを見る事ありますよね。
もれはゾーンに入るための準備の一つです。
目を閉じて自分の内側に意識を向けて、その事でゾーンに入りやすくなります。
これはアスリートじゃない僕たち一般サーファーでも一緒で、上達のために欠かせない事です。
つまり、いかに自分に意識を向けるのか?が重要になります。
自分の内側に意識を向ける事で、あなたの感覚はもの凄く鋭くなります。
感覚が鋭くなると、あなたが今どんな動きをしているのか?を理解する事が出来ます。
動作の事を意識していると自分のやっている事が、頭のイメージと実際の動作に大きなズレがある事に気付けません。
これが沢山練習したり色々とやってみるけど、思ったように変わらない理由になっています。
このズレを無くしていくためにも感覚というカラダのセンサーのスイッチを入れることが重要なのです。
手と足、そして体幹のセンサーのスイッチを入れてつなげる事でバラバラだったものがつながるようになります。
さらに、感覚が鋭くなるとゾーンに近い状態になれるので、視界が広がりスローモーションに感じられるように変わります。
「やっと上手くなる光が見えた!」「色々とやってきたけど何が欠けていたのかやっと分かった!」「コレ知らなければ、あと何年も同じレベルにいたのか・・・」という方を増やし、サーフィンの上達をサポートしていくのが、このサービスのミッションです。
僕たちの言葉が本当に合っているのか、確かめてもらうためにはこれから2週間、たったの100円でRev.サーフカレッジを試してみてください。
これはあなたにリスク無く試してもらい、あなたに合うのか?を試していただき、そしてどう変わるのか?を体感してもらうためにぴったりの方法です。
15日目からは正規メンバーとなり、月額の料金が毎月自動的に決済されます。
1976年、東京都生まれ。世界最先端のサーフィン理論とメソッドで、日本人初の海外ナショナルチーム(台湾)のサーフコーチも務めたプロトレーナー兼コーチ。
脳科学・体軸理論・バイオメカニクスを駆使し、シンプルかつ実践性の高いカラダの使い方をコンセプトに活動を展開。
2010年からサーフィンのコーチングに関わり、延べ2150人以上をコーチング。また、JCMA認定体軸セラピスト®︎として、カラダの使い方から調整もできる異色のサーフコーチとしてクライアントから絶大な信頼が寄せられている。
I.S.A.サーフコーチングLV1&2/JCMA認定体軸セラピスト®︎。
ISAレベル2コーチの林さんは、体幹のスペシャリストで、サーフィンの動作分析においては世界でも類を見ない…
私も過去25年数多くのサーフコーチ、フィットネス、サインエンスト、サイコロジストと交流を深めてきたが、林コーチのサーフィンにおける解剖学理論、体幹理論は世界の最先端と言っても過言ではない。
林コーチの科学的理論の根拠を立証する為に、過去3年、ケリー・スレーター、ミック・ファニング、サリー・フィッツギボンズなど数多くのプロサーファーに林コーチの理論を説いたところ、ほぼ全ての理論において感銘していた。I.S.A.ジャパン 理事長 高橋さま
加齢と子育てでモチベーションが低下、また上達を感じられなかったのですが、カラダに対する意識が変わり、体幹からカラダを動かす気持ちよさに感動しました。
ライディングのスピードが明らかに増して、効果を実感しています。
自分のカラダを上手く使いこなすのを試すのが楽しいです。
そして年に数回新しい事をやってくれるのですが、その時の進化が楽しいです。
坂上さん
佐藤さん 49歳 男性
40過ぎたあたりから、30代と比べるとパドルが遅くなり衰えを感じていました。
そしてカラダも疲れやすく回復が遅くなっているなと、、、
この講座に参加してからは、難しい動きでも少しずつ動作を分解して出来るように、具体的に再現性のある説明なので、徐々に出来るようになっていきました。
そして、サーフィン後でも疲れ残り方に違いがあり、カラダの回復が早くなりました。
嬉しかったのは、慢性的な腰痛に悩まされていたのですが、腰痛がなくなりました。
以前と比べるとしなやかな動きが出来るようになっています。
動作がスムーズで速くなり、頭で描いたイメージとカラダで表現するときのギャップが少なくなってきてて、イメージ通りにカラダが動かせるようになっています。
また、普段の生活や仕事にも活かせるのが嬉しいです。
今村さん 45歳 男性
今まで、スケボーの準備運動でやってた縄跳びの二重跳びは調子良くて数回出来る程度でした。
このワークショップで教わる体幹や手足の使い方を意識するようになって、連続40回以上出来るようになりました。しかも、効率良く身体が動いている感じがします。
感覚だけに頼らずに、カラダを動かすメソッド通りにやると、同じ動きが繰り返し再現出来してまうので、いつも驚いています。
野田さん 43歳
最新オンラインコンテンツ
サーフィンという特殊なカラダの使い方は、習得が難しいですよね。
実際にテイクオフの練習してても、サーフィンでは上手くできない・・・という事が多いと思います。
こうなってしまうのは、カラダが動く原理というものを知らないから起きています。
まずカラダが動く原理を理解する事から始め、知識と前提条件を体系立てて理解します。
そして、動き辛いという根本的な原因となる所から解決してゆき、まずはサーフィンで最も軽く動ける状態を作って行きます。
そこから最小限の動きで最速で動けたり、感覚を鍛えていくトレーニングなどをたったの3時間で身に付けてゆきます。
さらに、一度カラダが動く状態はどんな状態か?を体感すると、脳が記憶してくれるので二度と忘れることはありません。
20年自転車に乗っていなくても、自転車の漕ぎ方を忘れていないのと同じように。
Liveセッション#1 60-90分
このワークショップではムーバブル・チェイン・サーフトレーニング基礎編をベースに、より実践的な内容であったりあなたの感覚をアップグレードして行くための内容を定期的に開催しています
サーフィンで思うように動ける事って、もの凄く重要ですよね。
カラダが重たいとか感じたり、思うように動けないのってストレスです。
しかし、軽く動けたり思い通りに動ける事が出来れば、サーフィンにより集中出来ますよね。
このLiveワークショップは、あなたの知らないカラダの調整方法の回、カラダの使い方や神経を鍛えるトレーニングなどをお教えします。
カラダのケアは僕が信頼する、一流のゲスト講師をお迎えして一緒にカラダのケアをしてゆきます。
毎回、マジで強力な内容になっていて、カラダを構成する様々な要素の、筋肉・骨格・経絡(ツボのつながり)、チャクラ、身体意識などを組み合わせて、カラダを調整してゆきます。こんなやり方があるのか!とあなたの知らない、カラダの調整方法をお教えします。
カラダの使い方や神経を鍛えるトレーニングはムーバブル・チェイン・サーフトレーニングをベースにさらに深い事をやっていきます。
カラダの感覚を繋げて行く事が出来て、あなたの頭のイメージと実際の動きが段々と一致するようになって行くでしょう。
ライブレッスンに参加したあと、サーフィンをすると面白い位にカラダが動くのでサーフィンの調子が良くなり、”そういえば、こんな動き最近出来てなかった!”ってカラダが思い通りに動く事を体感出来るでしょう。
リアルタイムのライブで参加出来なくても、録画した映像が見られるようになっています。なので参加出来ない方でも見ることが出来ますし、やり方を思い出したいときにも何回も見る事が出来ます。
※月に2-3回開催、土日のどちらかに開催します。
※参加出来ない場合は録画版を見る事が出来ます。
Liveセッション#2 60分
サーフィンをしてて上手く出来ないことや分からない事などなど、
これらの原因となっている事をつきとめ、解決方法を提供してゆきます。
実際にやっていて上手く行かないことって必ず出ますよね?そして、あなたがやっている動作は正しいのか?って凄く気になるはずです。
上手くならない最大の原因の1つはやっている事に対してフィードバックがないことです。
フィードバックがないと最終的にどうでもよくなってしまいます。
折角練習したり努力をしているのに、これだと最悪の状態ですよね、、、
これらのフォローを行うために月に1回、グループコーチングを受ける事が出来ます。
グループコーチングはZOOMで行うので、何処にいても受ける事が出来ます。
当日参加出来ない方でも、専用のフィードバック依頼フォームがあるのでZOOMグループコーチングでコーチングを受ける事が出来ます。
ZOOMグループコーチングの内容は録画するので、参加出来なくても見て確認する事が出来ます。
月末の土日のどちらか10時〜開催しています。
Liveセッション#3 60-90分
このセッションは世界のトップサーファーのライディングを分析して、なぜこの様な動きになっているのか?その意図は?カラダの動きはどの様に変わるの?という事を、毎月テーマを決めてLiveで開催しています。
今まで開催してきたLiveセッションは
・現役トップランカーのイーサンユーイングのスタイリッシュなフロントサイド解析、スタイリッシュさを出す秘訣
・3xワールドチャンピオンのミック・ファニングはどの様にしてスピードを出しているのか?そして、波の種類によってスピードの付け方の法則
・バックサイドボトムターンをドライブさせる秘訣。フロントフッターとバックフッターの動作の違い
・オフザリップとリエントリーの技の決定的な違い。波の割れ方の違いにカラダの使い方の違い、目線の違い。リップアクションで最もやってはいけないアプローチ方法。
これらを開催してきました。
来月は、ステファニー・ギルモアのオルタナティブな乗り方を分析して、サーフィンの楽しむ幅を2倍に広げる方法です。
毎月、参加者のリクエストを元にテーマを決めて開催しています。
月末の土曜日のどちらか15時〜開催しています。
まずは、カラダの使い方を予習講座で身につけてゆきます。
カラダを最も効率良く使える様に、具体的でステップを踏みコツを掴みながら変化を感じられるようになっています。
このカラダの使い方のコツが掴めるだけで、テイクオフの動作はスムーズになります。
そして、最初のステップとなるテイクオフの動作を身に付けてもらいます。
このテイクオフの動作は7つに分解して、具体的にどの様な動きがあるのか?が具体的に理解が出来るようになります。
・股関節の使い方を身につける
・脇の使い方を身につける
・体幹の使い方を身に付ける
・テイクオフ動作の基本を身に付ける:7つのステップ
テイクオフで最も効率的にサーフボードの能力を引き出すための方法を掴んでゆきます。
サーフィンでテイクオフしてからスピードを付ける事に一生懸命なのは、テイクオフしている場所が悪いからです。
一番良い場所からテイクオフできるようになること、コレが出来るとテイクオフのパドルで余力を残すことが出来ます。
この余力が出来る事で、ライディングでの余裕もうまれます。
さらに、テイクオフで最も効率良くスピードを付けるための方法を伝授します。
波の力を使い、プレーニングを最大限に引き出せるようになるので、テイクオフはこんなにも速いの?って驚くでしょう。
・テイクオフで欠かせない4つの型とボードコントロール
・テイクオフでカラダの使い方をアップグレードするワーク
・テイクオフを遅くするパドルと早くするパドルの違い
・テイクオフの動作をスムーズに変える秘訣
・テイクオフの動作を身に付ける
・誰も教えてくれない、テイクオフの全体の流れとは??
・テイクオフの動作にはいる判断基準
・テイクオフ全体の流れをインストールする陸トレ方法
このセッションでは自分が乗れると思える波だけ選んで乗れるようになってゆきます。
乗った波が良くなる事を期待して乗っても、殆どが良くなりません。
そして、良い波って常に同じ人が乗っていきますよね。
乗った波に左右されるのではなく、乗る前にこの波は良くなるとい事を予測し、乗る波と乗らない波を判別していきます。
これらは何処を見るのか?で全てが分かります。
そして、テイクオフでプレーニングが出来るようになるための方法を身に付けてゆきます。
テイクオフで余裕が生まれるようになるので、視界が広くなります。
・波に乗る本数を増やす絶対条件
・海にいる殆どの人がやっていない、ある事とは?
・地形の読み方とバンクの設定方法
・パワーゾーンの定義を具体化して、アップデートする
・世界のトップアスリートCT選手のテイクオフを分析
・テイクオフでプレーニングを引き出すために必要な事
・テイクオフのターゲティング(目線)のプロセスを具体化する
・ターゲティングプロセスの4段階レベルアップ方法(初級/アドヴァンス/スペシャル/エキスパート)
テイクオフの基礎を身に付けてから、実践で使えるようにアップグレードして行きます。
練習という状態から、実際のサーフィンを意識した練習に発展していくことで、サーフィンでもスムーズに動作が出来るようになるでしょう。
さらに、、他の誰より一番良い場所を取り余裕を生むために、事前にピークの場所を読む方法がわかることで、あなたは海の中で優位に立てるようになります。
・テイクオフ動作を練習段階から実践用につなげる
・テイクオフ動作を実践的に進化させる
・プレーニングを引き出すテイクオフのプロセス毎でベストな体勢とは?
・テイクオフの動作をするベストなタイミングとは?
・ボードを進行方向に向けるベスト・タイミング
・テイクオフ直後でのボトムへの降り方は?
・誰よりも先に一番良い場所を取れるプライオリティ・ポジショニング
・プライオリティ・ポジショニングの事例解説
この最終セッションでは、パドル力やテイクオフの動作でコンディショニングに対応させるという方法はとりません。むしろ、これは最終手段でしかありません。
事前に波をどう読むのか?この合わせる判断が分かれば、もの凄くラクになります。
判断基準の正確性を高めるためにはどう見るのか?がわかると、対応力は一気に上がります。
・テイクオフ上達、最大の秘訣とは?
・テイクオフで置いてかれてしまうときの対応方法
・パドルに頼らない、厚い波の対応方法
・ワイドな波の対応方法
・掘れた波の対応方法
・シフトするピークの対応方法
・オンショアの対応方法
・テイクオフを2倍位速くするには?
・テイクオフ全体をスムーズに繋げる秘訣とは?
サーフィンの動作をスムーズに身に付けるために欠かせない
カラダの使い方を向上させる考え方やワークを特典としてお付けしました。
この特典の動画を少しずつここなしてもらう事で、サーフィンで動けるようになるカラダの使い方が出来るようになるでしょう。
サーフィンをするのなら、動けるカラダが理想ですよね。
あなたはカラダのケアをどの様に行っていますか?
そのやり方は本当に正しいのでしょうか、、、、
間違った方法でカラダのケアをしても、逆に悪い効果しかありません。
この特典では、カラダの様々な所を、あなたの知らない方法でセルフ・ケアする事が出来ます。動けるカラダを作るには、ケアをする事が極めて重要です。
単なる筋肉のストレッチではなく、内蔵の調整、ツボのつながりを使った経絡調整、骨格の調整などをつかって、カラダの各部分を調整する事が出来ます。
この動画を見ながら、一緒にやって頂くことで、カラダが軽くなった!って感じられるようになります。
「ZOOM」というWEBアプリを使用して、ライブ配信でセミナー受講することが出来ます。
「ライブ配信の参加が初めて」、「機械にそこまで強くないよ」と言う方でも安心してください。
ネットにつながるパソコンやタブレット・スマホがあれば、ワンクリックで参加できますので簡単です。
また、ビデオで顔出しがイヤな人は、ビデオをオフでの参加もOKです。
ライブ配信は、テレビの生放送のようなもので、録画ではありません。
ライブ配信なので、お伝えしている方法を体感してみたり、紹介するワークを実践いただくことができます。
もちろん、ライブ配信中に疑問点や質問点が出てきたときには、Q&Aセッションにも参加いただけますので、安心してください。
ワークに関しては、畳1畳分の広さがあれば出来るように考えてあります。
サーフコーチの林は、サーフコーチのコーチと言われ、プロやサーフコーチからも世界で最先端の理論を持っていると言われています。また、日本人初の海外ナショナルチームのサーフコーチの卓越したキャリアもあります。
殆どの方がYoutubeやインスタで色々と調べてみたり、サーフィンスクールやサーフコーチングを受けたりしているけど、教えてもらっている事が思うように上手く行かない、、、と感じています。
これらは感覚的に上手く出来ていることがベースなので、上手く行くはずがありません。
感覚的な事がベースだと上手く行かないことは明白です。
なので、理論的にアプローチをし、そこから実践で落とし込みやすいようにステップを踏む。
さらに、サーフィンで実践し結果を出せるようになるにはどうしたら良いのか?これらを教えています。
体軸理論に運動構造学という超マニアックな理論を土台にし、60万枚以上の世界のトップサーファーの写真を自ら撮影して分析、さらに世界のトップサーファーが入る場所で真横でサーフィンをみて分析をしている、唯一のサーフコーチです。
最先端の理論を元に、具体的かつシンプルでサーフィンに直結するカラダの使い方や技術、理論などを体感しながら理解出来る。
頭の中のイメージと実際の動きがマッチするようになる、これが他には無い強みです。
11年以上、2500人以上のクライアントを見てきて実績と、世界で最先端の理論やノウハウをお伝えしています。
ご希望されるプランをお選びいただき、リンクをクリックしてください。
そこからお申し込みお手続きを進めていただければ、お申し込み完了です。
お申し込み完了後、すぐオンラインストアからRev.サーフカレッジのコンテンツを見る事が出来ます。
もし気に入らなかったり、期待に添えない内容ならば、マイページからキャンセルボタン一つで解約することができます。
このご提案がフェアで納得できると思われるならば、過去10年2000人以上以上のサーファーにもたらしているメリットをあなたにも体験していただけるか、Rev.サーフカレッジの各コンテンツを確認してみてください。
このページの下部からプランをお選びいただき、お申し込みいただければ、、ただちにあなたのお役に立ち始める事ができます。
もちろん参加後も、あなたが何らかの事情で途中で辞めたくなった場合は、いつでも(たとえ申込の翌日であっても)辞めることが出来ます。何ヶ月続けなければいけない…という義務もありません。
もし、内容に満足がいかなかった場合は、このサイトのマイページからキャンセルするだけで退会処理ができます。
また、途中で解約したい場合も同様で、マイページからキャンセルするだけで手続きができます。
退会のメールを送る必要はありません。
申し込んだ日から1ヶ月後から毎月1回、クレジットカードからパフォーマンス・マネージメント・ワークショップの費用が引き落とされます。
そして毎月、同じ日にクレジットカードへ自動で決済されます。
(3月27日に申し込むと翌月27日に決済され、毎月27日に自動で決済されます)
毎月の面倒な手続きは必要ありません。
10年前。2人のアラフォーの男性がサーフィンを習いにいきました。
では、テイクオフで彼らに差を付けたのは何だったのでしょうか?
それは、感覚というカラダのセンサーのスイッチを入れられたか、入れられなかったかの違いです。
なぜなら、感覚というセンサーのスイッチをいれるためには、無駄な力が抜けている事が必要だからです。
そして、無駄な力が抜けている状態でサーフィンするとカラダがスムーズに動くようになります。
サーフィンが上手くなるためのカラダの感覚というセンサーのスイッチをいれるムーバブル・チェイン・トレーニングは、このRev.サーフカレッジでしか受ける事が出来ません。
今まで色々とやってきたことの成果が一気に出るのか?それとも、このまま彷徨うように色々試行錯誤するのか?選ぶのはあなた次第です。
A.このサービスに参加すると、基本となるワークやクロスポイントなどを解説した動画が専用サイトからみる事が出来ます。
初めて参加する方でも安心して参加する事ができます。
また、分からない事などがあるか?常に確認しながら進めていきますので、分かるようになるまで説明して行きます。
A.年齢的に体力が衰えてきたと感じてきたのならば、効率の良いカラダの使い方を身につけて最小限で最大限の力を発揮出来るようになりましょう。
疲れにくいカラダの使い方をする事ができるようになります。
A.はい、確実に変わります。カラダを動かす時には幾つかおさえるべきポイントがあります。
これらのポイントをおさえながらカラダの使い方を身につけていくので、確実に動きが良くなります。
A.マイアカウントからキャンセルするだけで手続きができます。
上手く出来ない場合は、カスタマーサポートまでメールでご連絡ください。
A.このサービスでは返金はありません。
A.お申し込み完了後、5-10分以内に自動的にメールが送られます。
そのメールから講座の内容を見ることが出来るようになっています。
A.いいえ、追加・アップデートの情報は継続されているメンバーのみにメールでお送りしますので、新しい動画などは見る事は出来ません。
A.解約した翌日にはアクセスが出来なくなります。
A.いいえ、出来ません。なぜなら、継続して受講してくれている人がいるからです。
A.はい、大丈夫です。古い情報をインプットしてサーフィンをしてしまうと、古い情報のアップデートをするのが難しくなってしまいます。
さらに、古い情報でサーフィンをするとある程度まではセンスで上達しますが、途中から必ず止まってしまいます。
ですので、サーフィンはじめて間もない方は遠回りせずに済むようになります。
弊社の所在地など
運営会社(株)DEEP ARMS DESIGNS CO.
〒294-0045
千葉県館山市北条1231-1 1FD
TEL:0470-29-7010
OFFICE / Studio営業日時
月・火・水・木・金・土:10時〜17時
カスタマーサポート営業日時
月〜金曜:10時〜17時
このサイトはSSLにて暗号化通信されているので、お客さまの情報が外部に漏れることは一切ありません。 安心して、ご注文いただけます。