もしあなたが、この新しくて古くからある
カラダの操作方法を少しでも身に付けて行けば

これらの心配は消えてゆくでしょう。
10歳位若返ったカラダの感覚に戻ったり、
20代の時と同じような感覚で動ける、
早ければ1ヶ月もしないうちにサーフィンで起きている色々な問題を1つずつ解決して行くことが出来ますが・・・・

事実、64歳のサーフィン歴10年の初級レベルの方が1ヶ月でもの凄い変化が起きました!
事実、45歳の女性で月に1-2回整体へ行ってカラダのメンテナンス、ワークする事でカラダのメンテナンスに行く必要がなくなりました!
事実、慢性腰痛持ちでトレーニングしたら腰痛が悪化したのに、腰痛があったことすら忘れているくらいに、カラダの状態が変わりました! 

※この技術を身に付けるのは、決して簡単ではありません。
しかし、あなたが真剣に学び実践するのなら、最新かつ日本では古来から伝わってきた、カラダの使い方をお伝えします….

公開期限は3月14日(火)まで。あと残り、、、

From:新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林

ぶっちゃけて言うと、この「ムーバブル・チェイン運動連鎖法」は、1日とか数回やったから出来るようになるというモノではありません。
だからこそ、今回はこの奥深くの本質まで理解して、1つずつカラダに覚えさせていってほしいと思っています。
この方法をやって行く事で、あなたの想像の枠を越えた結果をもたらします。

もしあなたが、今回のムーバブル・チェイン運動連鎖法の講座で「フィジカル・コア・システム」の使い方をしれば、100%同じようにはならないとしても10分の1でもその効果を発揮出来れば、あなたは瞬く間にカラダの動きの変化に驚くはずです。カラダってこんなにも軽く動かせるのか!という事に。

実際、これは僕自身が相当な時間とお金を掛けて体得してきたものですし、机上の空論ではなく実践者です。
また自分の上手くいった方法などの表面的なハウツーではなく、表には見えてこないカラダの内部の動きを身に付けて行きます。

実際に僕自身、フィジカル・コア・システムの使い方が分かって行ったことで、とにかくしんどかった身体の疲れが体感値で1/10以下になっています。
以前は海上がりにビーチでストレッチして筋肉を弛めても夜にはカラダの色々な所に張りを感じていました。
ですが、今は海上がりのストレッチほぼしなくてもOKで、夜に首や肩など張りがほぼありません。
海に入る前にも、少しカラダの状態をチェックして、動きの確認をするだけ。1分と準備運動をすることなく、沖に出ていきます。
しかも、サーフィンはもの凄く調子が良いのが続いています。

また、毎回良い感じで動けるという事はないので、例えばパドルで腕が回しづらい・・・と感じたときには、背骨の状態から確認してゆく事で、ちょっとしたズレをサーフィンしながら修正出来たりするので、調子良くサーフィン出来たりします。

今年の冬はサーフィンに行くのは2週間とか空くことが多かったのですが、調子を落とすことなくサーフィン全体に余裕がありサーフィン楽しめてアクションを入れられていました。
正直、これを少しでも使えるようになるとマジでやばいです。

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません。

マジでヤバイ
フィジカル・コア・システムの効果

フィジカルコアシステムを使えるようになっていくと、
サーフィン上達や楽しむ事を諦める年齢でも、
次から次へと年齢性別問わずにあり得ない成果を出しています。

64歳でもサーフィンが
変わるって本当か?

これは実際の話です。

深田さん(64歳)は、サーフィンを10年やってきました。
ほぼ週に1回海に行っていましたが、3-4時間ほど海に入っても、2-3本乗れれば良い方でした。

パドルが進まないので沖に出る事に一苦労。沖に出られたとしても息が上がってしまい、呼吸が落ち着くまでに時間がかかる。
しかも、テイクオフしても真っ直ぐ岸側に進むだけ・・・・しかも頭は真っ白、、、

サーフィン終えて家に帰るときには、シンドイ疲れでそれが2-3日も続きました。さらに、深田さんは脊椎狭窄症や坐骨神経痛、首の慢性的な痛みを抱えていました。
そしてサーフィンに行けばストレスを抱えて帰ってくるだけ。

パドルはどうやれば良いのか?テイクオフはどんな動作が良いのか?ライディングで横に行くにはどうしたら良いのか?
色々なハウツーをYoutubeで探してみたり、書籍を買ったりして勉強をしたのですが、全く変わる事はありませんでした。

こんな状態でサーフィンしてても満足に楽しめる事はありませんよね、、、むしろ、首の痛みや腰痛などは悪化する一方です。

ですが、1ヶ月ほどの短い期間で64歳という年齢でも2回のパドルでテイクオフ出来たり、横に走って行けるように変わったそうです。
全5回の3回目のセッションを終わったばかりなのですが、もの凄い変化をしています。

実際に、どう変わったのか?そして、深田さんが体感した変化とは?詳しくはこの動画をご覧下さい

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません。

何故、こんなに強力なのか?
その3つの理由。

この方法が強力なのは動作をやるのではなく、外からは見えないカラダの内部の動きを身に付けるから
Youtubeや書籍などのハウツーをいくらやってみても上手く行かないのは、カラダの中でどんな動きが起きているのか?これらを知らないからです。 そして、これらの動きは画面上からは見えないですし、動画などでハウツーを公開している人達の感覚でしかありません。
人はそれぞれ筋肉の付き方も違い、感覚も全く違うので、同じ事をやろうとしても上手く行かないのです、、、つまり、条件が違うから上手く行かないのは必然なわけです。

また、今一般的に広まっている西洋式トレーニングは白人などのカラダが大きく骨格や筋肉の太さや長い人達には合うトレーニング方法。ですが僕たち日本人には西洋的トレーニングをするより、東洋的トレーニングをベースにして行った方が僕たち日本人にはカラダに負荷がかかりません。そして、繊細な細かい動きが出来たりします。
特に40歳過ぎてからのパフォーマンス低下をカバーするには最適です。

カラダの中の動きが分かって行くと、色々な動きがが出来るようになってゆきます。
そしてコレに必要なのが次の3つです、、、

理由1

カラダが最も動く状態をつくれる

年齢と共に若い時よりもカラダが軋み始めますよね、、、そして動きも悪くなる。
なぜこの様な事が起きているのか・・・というと、カラダの様々な場所に力が無意識で入っているためです。
そして、その無意識の力みで関節の動きが悪くなってゆきます。
これが歳と共に動きが悪くなってしまうのです。

カラダが最も動く状態は関節にアソビが出来て、最適なポジションに来ると無意識に入っている無駄な力みがフワッと抜けるのです。
この状態、つまりこの感覚をつかむことではじめて軽く動けるようになります。
動きを変えていく最低条件がコレになります。
単なる脱力ではなく、関節のアソビを作り関節を最適なポジションを作る事で真の脱力になります。つまり、動ける状態を作る事が出来ます。
そして、真の脱力方法がわかるとその感覚は脳が覚えてくれるので、サーフィンにも生かす事が出来ます。

理由2

筋肉ではなく、骨と関節の動かし方を脳に覚えさせる

沢山やってカラダの動きを覚えさせるってよく言われますよね。
これはカラダが覚えているのではなく、カラダをどう使うのか?という動きのコントロールを脳が覚えています。

動きが悪くなったり、思うように動作が出来ない・・・これらは基本的に筋肉でカラダを動かしています。 赤ちゃんが寝返り打つようになり、ハイハイしはじめて、つかまり立ちが出来るようになって、歩き始める。これらの成長過程は骨で動く、つまり関節からカラダを動かすという事をやっています。 何せ、筋肉はほとんど無いですからね。
カラダは必ず関節から動かし、そして筋肉が追従して動くようにつくられています。特に僕たち日本人や東洋人はこのカラダの動かし方が有利な骨格やDNAを持っています。

骨と関節の動かし方、これを脳に再教育させるのがポイントなのです。また、骨と関節の動かし方というのは一度も習ってきてないので、脳が知っている中でしか関節が使えないのです。
関節はどの様に使うのか?という事を脳に再教育する事で、スムーズにカラダが動く様になってゆきます。

理由3

力や動作ではなく、何処にどう力を伝えるのか?

実に多くの人が勘違いしていることが、それが動作をすれば上手く出来ると思っていることです。 パドリングならば、どうを力を入れるのか?ではなく、手のひらに力をどう伝えるのか?これがスピードに変わります。

テイクオフならば、どんな動作をするのか?ではなく、体幹や手のひらにどう力を伝えるのか?これが加速に繋がります。

ライディングならば、腕の振りや足の蹴り込みではなく、体幹から足裏へどう力を伝えるのか?これがボードコントロールになります。

力や動作を何処に伝えるのか?というゴール、つまり力を伝える目的地にロス無く伝えられる事で、パドルは自然と進み速くなります。テイクオフは加速するようになります。
ライディングならばスピードが勝手に出て、速いスピードに乗ったサーフィンに変わってゆきます。
これらを身に付けてゆき、あなたのカラダをアップデートして行きます。

1日のちょっとした時間を
使って練習出来ます

それぞれのセッションでの各ワークは2-3分で出来る、しかも体幹トレーニングみたいにシンドクありません。 むしろ、筋トレや体幹トレーニングなどのトレーニング方法は無駄な力を入れる原因になってしまいます。 ある一定の動きは出来るようになるけど、それ以外の動きをしてないので苦手な動きが出て来ます。
なので、僕がお伝えするワークは脱力するためのワーク、そして、疲れたら止めていいワークとちょっと変わっています。
また、一般的な筋トレや体幹トレーニングみたいに、やるぞ!とコミットしなくても、ちょっとした時間に出来るワークがほとんど。 日常生活のスキマ時間に出来るものばかりです。 スキマ時間を使ってできるので、骨から動くという事を意識する時間が多くなるので、習得していくスピードが複利のように加速してゆきます。

どうやったらサーフィンが変わるのか?
答えがここにあります

あなたのカラダの状態やパフォーマンス、そしてサーフィンを変えるためのプログラムをご紹介しましょう。
フィジカル・コア・システムの使い方を覚えてゆき、パドリングの方法、テイクオフの動作、ライディングフォーム、ライディングでスピードの付け方。
そしてアクションでのカラダの動き。これらをカラダの内側の動きで出来るようにしていきます。
あなたも深田さんと同じように、年齢関係なくサーフィンの上達を諦めたりしていたら、是非ご参加ください。また、数十年ぶりにサーフィンに復帰してみたら、全く出来なくなってしまった・・・という方も、速い人なら1ヶ月もしない短時間で変わるでしょう。

ムーバブル・チェイン運動連鎖法の違い

カラダの使い方やパフォーマンスのあげ方、サーフィンの様々な動作方法など、世の中には沢山あります。しかし、決定的に違うのは、フィジカル・コア・システムは日本や東洋では古来からあるカラダの使い方であり、西洋医学では論文が出てて東洋のカラダの使い方を西洋的にも説明が出来るという点です。

なので、上手い人の感覚ベースでこうやったから上手くいったというのではなく、しっかりと確立されており立証されているエビデンスのあるモノだということです。

実際に僕自身が実践者であり、その大きな変化の恩恵を受けていますし、様々な仮説を立てて実験・検証などのテストを繰り返しているので、その辺の「こうやると良い」という方法論や「上手い人やプロが上手く出来ているやり方を教える」のとは全く違います。

いわゆる、単なるハウツーではなく、あなたのカラダに合わせた最適なやり方が見つかります。
あなたは水泳を習うときに泳ぎ方の理論や情報だけで実際に泳いだことがない人、自己流の感覚で泳いで理論を知らない人、理論や背景的情報をしっかりと知って、かつ実際に泳いだ経験が豊富な人と、だれから学びたいですか?
もし、理論も実践もある人間から学びたいのなら、このムーバブル・チェイン運動連鎖法はあなたにピッタリです。

講師の紹介

体幹の使い方のスペシャリスト

林英祐

1976年、東京都生まれ。世界最先端のサーフィン理論とメソッドで、日本人初の海外ナショナルチーム(台湾)のサーフコーチも務めたプロトレーナー兼コーチ。

脳科学・体軸理論・運動構造学・関節運動学を駆使し、シンプルかつ実践性の高いカラダの使い方をコンセプトに活動を展開。

2010年からサーフィンのコーチングに関わり、延べ2700人以上をコーチング。また、JCMA認定体軸セラピスト®︎として、カラダの使い方から調整もできる異色のサーフコーチとしてクライアントから絶大な信頼が寄せられている。

・日本人初の海外ナショナルチームのサーフコーチ
新しい体幹の教科書のメイン著者
・I.S.A.公認サーフコーチLV1&2
・I.S.A. サーフィンジャッジLV1
JDMA公認体軸セラピスト®︎
運動連鎖&Joint Mobilization Seven全課程修了

I.S.A.公認LV2サーフコーチ
林英祐

出版書籍
「驚くほどパフォーマンスが上がる新しい体幹の教科書」

推薦の声

サーフィンの動作分析において
世界でも類を見ない

ISAレベル2コーチの林さんは、体幹のスペシャリストで、サーフィンの動作分析においては世界でも類を見ない…
私も過去25年数多くのサーフコーチ、フィットネス、サインエンスト、サイコロジストと交流を深めてきたが、林コーチのサーフィンにおける解剖学理論、体幹理論は世界の最先端と言っても過言ではない。
林コーチの科学的理論の根拠を立証する為に、過去3年、ケリー・スレーター、ミック・ファニング、サリー・フィッツギボンズなど数多くのプロサーファーに林コーチの理論を説いたところ、ほぼ全ての理論において感銘していた。

ムーバブル・チェイン・運動連鎖法:マスタークラス

フィジカル・コア・システムを使えるようにして行くために、僕がマンツーマンで行っている、プリエミネント・パーソナルトレーニング(全5回198,000円税別)でレクチャーしている内容を全て網羅した、50代60代以上の方でも実際に変化がある効果実証済みのカラダの使い方の講座です。
筋肉や動作以前の、あなたが今まで知らなかったことが沢山あるでしょう。また、この講座で紹介しているワークをやり込んでいくことで、どんどんと動けるカラダへと変わってゆきます。
そして1年間でカラダの状態とカラダの使い方を変えていく事が出来るでしょう。

オンライン講座+リアル+ZoomのLiveで身に付ける、今回限定のプログラムです。

このプログラムのアジェンダ

STEP1:背骨、足アーチと足首

骨格の中心である背骨を使える状態にする事からはじめ、最も地面と接地する場所の足裏の使い方を身に付けてゆきます。
背骨が動くようになり、足にある3つのアーチを使えるように変わるので、あなたの動作を地面にしっかりと乗せる事が出来るようになります。

施術では背骨の状態をチェックして、背骨を弛めてゆきます。
足首のアライメントを整える、足のアーチが出来るように調整してゆきます。

STEP2:股関節の脱力、Zeroモーション

股関節やヒザの調整する事で可動域を広げ、正しい位置にヒザ関節と股関節が来るように調整します。
そこから、股関節を使える状態へ持っていき方、股関節と体幹の動きが連動するようにワークを通して身に付けてゆきます。

さらに全ての初動になるZeroモーションを身に付けて行きます。
パフォーマンスに直結する股関節、メチャクチャ強力な内容になっています。

STEP3:全ての動きが集まる場所、仙骨

カラダの動きが一番集まる場所の仙骨の使い方を身につけてゆきます。
個々を使える様になっていくことで、骨盤の表と裏が使えるようになるので、動きが強力に変わります。
そして、下半身の動きがスムーズかつ速く動かせるようになってゆきます。

全ての動きが軽く、速く、そしてパワフルな動きに変わるでしょう。

STEP4:胸鎖関節〜肩甲骨〜手のひら(肩〜腕全体の動きをつなげる)

肩関節、手首、肘など、調整をして腕周りの可動域を広げてゆく施術をしてゆきます。
そこから、腕を動のように使うのか?体幹からの動きや股関節からの動きをどの様に腕に伝えたり、腕の動きを足裏まで伝えるか?
これらをワークを通して身に付けてゆきます。

STEP5:全身の動きのつなげ方と力の伝え方

ここまでカラダの内側をどの様に使うのか?という事を全部やってきたので、骨盤〜背骨、背骨から腕、仙骨から足裏までの動きのつなげる方法を身に付けて行きます。
最後のセッションでは難易度がかなり高いワークもお伝えしてゆきます。
そして、各主要関節の動きのワークや、ワークの理解を深めて行くこと、苦手なワークを出来るようにして行く事をやって行きます。

STEP6:サーフィンの基礎動作の組み立て方

ここまでカラダの各部の使い方を身につけていく事ではじめて、サーフィンの専門動作というのを組み立てることが出来ます。
こんなにも簡単に動作って出来るのか!こうやると力がサーフボードや水に伝わるのか!という事がより鮮明かつ具体的になってゆきます。

・疲れずに速くなるパドリングフォームの作り方
・失速する要素を無くすテイクオフ動作の組み立て方
・安定してボードが走るライディングフォームの作り方

実際の変化事例がこちら

カラダの錆び付きを取り除く

ストレッチより効く ジョイントリリース法

カラダを動かせるようになるには、カラダの状態を整える必要がありますよね。特にカラダの錆び付きやガタが来るのは関節のアソビが充分にないからです。
その為に関節の中にある潤滑油が減少し、関節が軋み動きが悪くなってしまうのです、、、

その結果、関節を包んでいる関節包が硬くなって、そこに付いている筋肉も一緒に硬くなって行きます。じつは、コレが様々な所に神経痛などが起きる真因なのです。だから、手術しても治らないのですよね・・・
また、カラダの可動域が低下し、動きの質も落ちて行くのも、同じ原因な事が殆どです。

そこで、僕が施術で使っている手技の1つ、関節に直接アプローチするJM7をベースに、自分で関節にアソビを作れる可動域が広がり、スムーズに動けるセルフケア法を考案しました。

ストレッチよりも短時間で、1つの方法を5秒を3回やるだけです。
関節に直接効かせるやり方のコツを掴めるように解説しています。
抜群に効果があるモノばかりです。

・首の可動域を広げるアプローチ
・肩の可動域広げるアプローチ
・股関節の可動域へのアプローチ
・ヒザ関節のズレと可動域のアプローチ
・足首のズレと可動域のアプローチ

※3月中旬〜末にかけての提供予定です

選べるサービス

サービス1

3名様限定! 少人数性サーフトレーニング

フィジカルコアシステムの使い方をリアルで覚えてサーフィンで使えるようになる

月に一回、僕があなたに直接、フィジカル・コア・システムの使い方をレクチャーして行き。サーフィンでの実践方法を身に付けてゆきます(198000円税別)。
実際にリアルで直接あなたにフィジカル・コア・システムを使ったカラダの使い方や力の伝え方を身に付けて行きます。
オンラインなどでは分からない微細な動きや感覚をしっかりと掴む事が出来ます。
全4回であなたのカラダが持っているポテンシャルを底上げします。

疲れないでサーフィンするには?
どうやったら、パドルは速くなるのか?
テイクオフの動作を軽くスムーズにして、加速させるには?
安定してボードが走るライディングフォームの作り方は?

などなど、サーフィンの基礎をしっかりと身に付けて行きます。
カラダを動かす主要な関節の使い方が分かって行くことで、動作がより良くなって行きます。
リアルで習う方が10倍以上は違うと言ってくれています。

そして、実際にサーフィンでの実践も一緒に行います。
フィジカル・コア・システムを使い、サーフィンでどの様な事を意識するべきか?をリアルタイムでフィードバックして行きます。
あなたのサーフィンがどんどんと変わってゆく事をお約束します

月曜日(3名さま→残り2名様)水曜日(3名さま)のみです。
土曜日は完売しております。 

日程は
月曜日:4月3日、5月15日、6月12日、7月10日
水曜日:4月5日、5月10日、6月7日、7月5日

第一回目を受けるだけで、必ず起きる変化があります。
まず、サーフィンで疲れなくなります。
そして、いつの間にか沖に出ている・・・という風に変わっています。

サービス2

毎月のメンバー限定:実践セッション

リアルで直接参加出来る、メンバー限定の実践セッションをご用意しています(月額9900円税別)。実際に、直接聞ける聞けないって全く違う次元で理解度が深まります。
実際に何処を触ると意識出来るのか?直接の動きを触ったりすることで、動きが頭の中でクリアに明確になります。

あなたがやっているスポーツの動きの改善方法やどう変えていくか?
これらが明確になり、参加する度にどんどんとパフォーマンスが上がっていくでしょう。

リアルの方が10倍以上、得るものがあると言ってくれています。
また、身体の痛みなどがある場所があれば、施術も行っています。

月、火、水、木、土で開催します。
基本的に隔週で開催します。
参加出来る曜日ならば何回も参加できます。

※ZoomのLive配信はありません。

サービス3

毎週土日に開催する
[RSC]Liveセッション

フィジカル・コア・システムを使える様になっていくために、毎週土日のどちらかにZoomを使ってLiveセッションを開催しています(月額9900円税別)。
定期的にカラダの様々な部分を使えるように毎月、テーマを決めて開催しています。
基礎的な事から必ず始めて行くので、安心してついて行く事が出来ます。
また、必ず分からない事などが出てくるはずなので、毎回必ずQ&Aセッションを行っています。

サーフィンの動作も色々やったりしますが、その他のスポーツでの使い方もやったりすることも多いです。
なので、サーフィン以外の人でも参加する事が出来ます。

※録画は専用サイトにアップして行きます。

第一週:カラダのスペシャル・ケア

カラダのケア方法を、専門家のゲスト講師をお招きして1時間カラダのケアを一緒にやっていきます。
意外と効率の良いカラダのケア方法って知られていませんよね。
そして、自分のカラダのメンテナンスは怠りがちだったりしますよね・・・
しっかりと1時間、ケアする時間を作ってカラダをケアしましょう。

第二週:ムーバブル・チェイン運動連鎖法:基礎編

フィジカル・コア・システムを使えるようになっていくためのトレーニングプログラムです。
この回は、基礎の部分にフォーカスをあててやっていきます。
毎回聞く度に色々な理解が深まり、あなたのカラダのスペックアップが行われるでしょう。
ちなに、派手な動きなどはほとんど無く、かなり地味だったりします(笑

第三週:ムーバブル・チェイン運動連鎖法:実践編

基礎でやって事をベースに復習を兼ねながら、徐々に実践的に使っていく方法をやっていきます。
カラダの細かい部分が動かせるようになっていくことで、様々な動きのつなげ方が分かります。
そして、力をどう伝えるのか?というパフォーマンスアップに直結するでしょう。

第四週:CT選手アナライズLab.

この週のみ、サーフィン専門の週になります。

この週では、世界のトップサーファーの事例を具体的かつカラダの中の動きを解説したり、アスリートがやってきた上手くなるために必須なワールドスタンダードな練習方法などをシェアして行きます。

今までに、
・スプレーを飛ばせるようになる実践ステップ
・デーンレイノルズのスピードの秘訣:テイクオフとライディングの加速方法
・世界で最も詳しいフロントサイドボトムターンの分析と解説
・ケリースレーターのカットバックの分析と動作解説
・リエントリーとオフザリップの違い
など、Liveで開催してきました。

プランの解説と
寄せられた質問への回答

サーフィン歴半年の52歳の方でも
短期間で成果を出しています

ベテラン、リターンサーファー、プロでもこんな変化を出しています

サーフィンがめっちゃ楽しいですし
サーフィン疲れないです。

サーフィン始めてちょうど半年ちょっとぐらいですが、いつも入る湘南では腰サイズで胸とか肩って波情報でみると、海に行くことはありませんでした。
参加する前は、この講座の内容はレベルが高い人向けかな?と思っていたので自分はできないんじゃないかと思っていたけど、すんなりと出来ました。
テイクオフでボードが走る時間が長くなってボードがスーッと滑っています。
そして、前足が出てこない、頭が真っ白になるっていう悩みが解消されました。

大きいと思っていた肩サイズでも、沖に出られちゃってパドルがなんか速かったです。
サーフィンがめっちゃ楽しいですし、サーフィン疲れないです。 今までの苦労してんのがバカらしかったです。
宮崎さん 52歳 サーフィン歴半年
写真はご本人の希望によりイメージになります

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません。

テイクオフで95%の体力を使っちゃってる人には
絶対にやった方がいい

今日の感覚をフォーカスしたら、テイクオフする時にも手の平の感覚に意識を意識したら、アウターマッスルが抜けて力まずにカラダが自由に動いたし、板に乗った時にすごい重心が伝えやすかったのが、印象的でした。
このトレーニングは、テイクオフで使う体力がゼロから100だとしたら、10ぐらいに抑えるそういう感じ。
フルパドルのテイクオフで波にで乗ろうとして90とか95%の力を使っていたら絶対にその先は何もないです。
やっぱここやっていかないと、次のウェブマネジメントだったりとか波の選び方とか次につながらないですよね。 テイクオフで95%の体力を使っちゃってる人には、絶対にやった方がいいんじゃないかなと思います。
高間木さま
女性プロサーファー

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません。

板の滑り出しが最初から早いなって感じました。

パドリングの時に今までカラダが詰まってた感じがあるんですけど、それを頭の先から足裏の中心まで伸ばすように意識してパドルしたら、その延長上にテイクオフがあり本当にスムーズにいきました。
スムーズに行ったことによって、すごくリラックスしてボトムまで降りていけたので、その後の流れがいつもとか焦ってしまうんですけどゆったりと、スローモーションのように感じてできました。

3つのことを最初に意識していくとテイクオフで、手を着いたら自然と足が出て、流れが良くなったかんじです。スタンスとかそういうことを全く気にしなくなるんですよ。
最初はスタンスを気にしていたんですけど、波が来たらそれだけを意識して乗っていました。1つ1つが丁寧でスムーズに流れに乗って、最後は気がついたら立っていました。 立った時に波の先がどうなってんのかな?って見えたのが2本あり、それを増やしていきたいです。 凄くカラダが軽く感じて、疲れないという事を感じたので、ぜひ50歳以上の方におすすめしたいと思います。
辻本さま
サーフィン復帰3年目

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません。

こんな小波(モモ〜腰)でも楽しかったです。
エンジョイ出来る、コレが一番良かった

かっちりハマったという感じが強くて、安定感が全然違いました。
軸が通る感じというフィーリングがよく分かりました。
テイクオフのパドルが力いらずで頑張る必要が全くなく、軽く2-3回だけ。
ボードが走っている時間もスゴく長くなって、速くわれる波でも余裕がでていました。
水面からボードが浮いている感じがよく分かって推進力も、他に入っているサーファーと違いました。 何より、こんな小波でも楽しかったです。エンジョイ出来る、コレが一番良かったです。
乗っている最中は時間がゆっくり流れていて、スピード感があるけ余裕がスゴくあってゆっくり感じられるのでボトムを探しに行けるし、そして失速せずに捕まらなくなった。
松本さん(51才)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません。

知らなかったら、ヤバいなって思いました。

カラダの芯が通っている感じがして感動しました。
パドルはスゴく速くなってビックリしました。特に海の実感がヤバイです。
テイクオフも足が出るのがスゴいスムーズで、陸より海の方がスゴい違いを感じられます。
そして、画期的にサーフィンが変わりました。
知らなかったら、これから先もヤバいなって思いました。
和田さん(51才)
サーフィン歴12年

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません。

普通は捕まってしまう波なのに
トップまで上がれてビックリ

陸での内容が、ビックリ。カラダががっちり安定しました。
テイクオフでヒザを持ってくる事が今までよりもスムーズになってビックリしました。
パドルが終わってボードが走っている時間が、むちゃくちゃ長くなった。
小波でも楽しめて、いつもだと捕まってしまうのが捕まらなくかわってスゴいなと思いました。 掘れる波もあったけど、テイクオフ出来てボトムに降りてトップまで上がれ、普通は捕まってしまう波なのにトップまで上がれてビックリです。
テイクオフのタイミングを以前より計れるので、以前よりもスピードが段違いです。
渡辺さん(58才)
サーフィン歴35年

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません。

他にもいただいている厳選した感想

股関節が柔らかくなりました!

今まで股関節が硬いから、あぐらを搔くことは出来ない事は無いけど頑張ってバランスが崩れるのを耐えているという感じでした。 ワークをやっていったら、ストレスなくあぐらをかけたのでビックリしました。 そして、サーフィンでもバックサイドのリップアクションでボードは半分以上出ているのが見えて驚きました。

からだの動きがバラバラか分からされました

昨日、海に行ってきました!
いかにからだの動きがバラバラか分からされました(笑
股関節のZeroモーションをつかってカットバックしたら、もの凄く安定して戻れました♬
股関節を意識すると安定しますね!

ボードコントロールはもの凄く簡単に!

これこそ股関節。凄くためになりました。 関節、骨から動く、今までのトレーニングが具体化した事でなる程と納得しました。 サーフィンではボードコントロールはもの凄く簡単になって、しかもスムーズに!

脱力した方がパワーを出せる

ようやく、脱力した方がパワーを出せるということが理解出来ました。 そして、股関節に力が集まって来て、それを地面に伝えるという事はどいう事を体感できました。 サーフィンでも活かせそうですし、冬のスキーシーズンでタイムが伸びそうです!

ターンが全然違いました

まず、身体が軽くなりました。 パドルも同じなのですが、アウターマッスルの力を抜くのか?この重要性がよく分かりました。 この動きをスケートに取り入れたら、ターンが全然違いました。 特にZeroモーションを入れたことで、安定度に変化が出て伸びる感覚が出てきました

腰の痛みが抜けました

ワークショップを受ける前は腰が痛かったのですが、腰の痛みが抜けました。 ストレッチ要素もあるのだと感じました。 ドラムを叩くときに教えられていた事と通じるモノがあり、日常生活にも活かせそうです!

あなたが参加する
12個の理由

  • サーフィンが上手くなる答えが見つかる

    カラダの中の動きと力を何処にどう伝えるのか?この見えない動きが分かるようになり、サーフィンにおける様々な動作にはどんな動きが必要なのか?そして、どうやれば良いのか?これらの答えが見つかります。 つまり、あなたはサーフィンしてて何故上手く行かないのか?上手く出来るようにならないのかという嫌悪感でのストレスを感じなくなります。 よりサーフィンが楽しくなるでしょう。

  • テイクオフでの足が上手く動かせないイライラが無くなる

    股関節とヒザ、そして足首はどの様に使うのか?という原則がわかるので、テイクオフで下半身の動きがスムーズに変わり速くなります。 つまり、テイクオフで足が前に持って来られない、スタンスが安定しない、ヒザをついてしまう・・・という失敗のイライラが無くなります。

  • 重たいカラダが身体が軽くなる

    背骨を使っていけるようになるで身体が軽くなるでしょう。 つまり、サーフィンに行く度にカラダが自由に動けるようになり、サーフィンをもっと楽しめるようになります。 なぜなら、人間は脊椎動物なので背骨が動くようになるだけで、良い動くに変わるからです。

  • サーフィンが疲れにくくなる

    力にたよらない動きが身につくので、サーフィンが疲れにくくなります。 もっと長い時間サーフィン出来できたり、トリップ行ったときに カラダがバキバキにならずにトリップを満足行くまで楽しめます。 さらに、シンドイ筋肉痛やカラダの奥に残る疲労感が減ってゆくので、仕事での生産性も上がるでしょう。

  • パドルが速くなりテイクオフも速くなる

    カラダの中の動きと力の伝え方が分かるので、今までよりも少ない力でパドルやテイクオフが出来るようになります。 つまり、ラクに沖に出られるようになって、テイクオフでは波の力を最大限に活かせるようになります。 1ラウンドの満足度が向上するでしょう。

  • レールワークが上手くなる

    体幹から足裏への力の伝え方がわかるようになり、ボードコントロールに欠かせない足裏のコントロールがわかるので、ライディングでのボードコントロールが上手くなります。 スピード出したいとき、レールを入れたいとき、何をしたら良いのかが具体的かつ明確になります。 レールが喰って失速したり、ボードが返らないという事が減ってゆくでしょう。

  • 乗っている1本がスローモーションに感じられる

    このカラダの使い方はゾーンに入る脳の使い方をして行く事が出来るので、脳の処理速度が加速します。 つまり、あなたは完全にフォーカスした状態でサーフィンに集中する事が出来ます。 そして、様々な動作をつなげる事が出来たり、考えたり、波を読む時間が増えてゆき、満足出来る1本が増えるでしょう。

  • 自分でけでは気付けない、動作のズレなどを直接修正

    どうやると動きが良くなるのか?がわかる 毎回のセッションで、どうやると動きが変わるのか?という事を体感できます。 つまり、何をしたら良い動きが出来るのか?これらが具体的になります。 どんな練習をしたら変わるのか?というモヤモヤから解放されます。

  • 筋トレじゃないのにパフォーマンスが上がるトレーニング

    カラダの内側の動きがわかり、関節を介してどう伝えるのか? コレが分かると、少ない力でより大きな力が出せるようになります。 つまり、女性でも筋力的に不利なサーフィンでも良い場所から乗れてゆき、サーフィン楽しめる様に変わります。

  • 治療院やマッサージに行かなくて済む

    腰が痛いとか疲れがたまってるときには少しワークをするだけで、様々な痛みを自分でケアする事が出来ます。 自分でケア出来るので、治療院に行ったりマッサージに行ったり、無駄な出費をおさえることができて、時間を節約することが可能です。

  • 若い時の様な動きが再び出来るように変わってゆく

    上半身と下半身の動きがつなげられるので、クイックで速い動きが出来るようになります。 つまり、瞬発力は反応速度もあがるので、若い時の様な動きが再び出来るように変わってゆくきっかけになります。

  • どうやったら変われるのか?という悩みや上達の壁を越えることができる

    地面やサーフボードからの反力の使い方つかえるようになるので、蹴る力がスピードに変わるようになります。 サーフィンならば1ターンの伸びが変わり、ボトムからトップへのスピードが上がり、ボードの半分以上が出ているのが見えるようになるかもしれません。 より少ない力で速く走ることが出来たり、自分の動きの反力を相手に伝えられるのでキレに重さを出す事が出来るでしょう。 つまり、どうやったらもっとキレを出す事が出来るのか?という悩みや上達の壁を越えることができます。

他との違い

なぜ、選ばれるのか?

サーフコーチの林は、サーフコーチのコーチと言われ、プロやサーフコーチからも世界で最先端の理論を持っていると言われています。また、日本人初の海外ナショナルチームのサーフコーチの卓越したキャリアもあります。
殆どの方がYoutubeやインスタで色々と調べてみたり、サーフィンスクールやサーフコーチングを受けたりしているけど、教えてもらっている事が思うように上手く行かない、、、これらは感覚的に上手く出来ていることがベースなので、上手く行くはずがありません。

感覚的な事がベースだと上手く行かないことは明白です。
なので、理論的にアプローチをし、そこから実践で落とし込みやすいようにステップを踏む。
さらに、サーフィンで実践し結果を出せるようになるにはどうしたら良いのか?これらを教えています。

頭の中のイメージと実際の動きがマッチする

体軸理論に関節運動学、さらに運動構造学という超マニアックな理論を土台にし、60万枚以上の世界のトップサーファーの写真を自ら撮影して分析、さらに世界のトップサーファーが入る場所で真横でサーフィンをみて分析をしている、唯一のサーフコーチです。
最先端の理論を元に、具体的かつシンプルでサーフィンに直結するカラダの使い方や技術、理論などを体感しながら理解出来る。
頭の中のイメージと実際の動きがマッチするようになる、これが他には無い強みです。

11年以上、2500人以上のクライアントを見てきて実績と、世界で最先端の理論やノウハウをお伝えしています。

ハウツーを探し続けるか?
本質からやるか?

多くの人が表面的なハウツーを追いかけています。
そして、上手く出来ず、躓いています。
コレが起きているのは、カラダが動くメカニズムを無視しているからです。
いくら表面上の事をやろうとしても、上手く出来るようにはなりません。

ですが、カラダが動くメカニズムというものが存在しています。
このメカニズムを理解し、カラダを使う事が出来るようになって行くと、カラダは軽くなります。
そして、この軽い状態でカラダを動かす事が出来るようになるので、早くて俊敏な動きが可能になります。
そこから力をどの様に伝えるのか?という事が分かってゆき、どんどんとキレのある動きが出来るようになるでしょう。

欠点を正直に言うと・・・
簡単には出来るようにならないと思います。

正直、フィジカル・コア・システムはかなり奥が深いので、1日で出来るようになったり分かったりするものではありません。
最初はあまり分からないかもしれません。なぜなら、初めて聞くことや初めてやる事ばかりだからです。
なので、安心してください。出来なくて当たり前なのですから・・・
僕も最初は何コレ、メチャクチャ難しいって思って出来るようにしていきましたから^^;

あなたは、参加する度に理解度が深まってゆき、カラダの使い方の奥行きが出て来るでしょう。
今までに体験したことがない、初めての感覚があなたを待ち受けています。

お試し等で参加してもらう方が良いのか?などなど・・・
色々と検討した結果、1年単位でサポートして行かなければ、理解出来ないだろうという結論に至りました。
そして、「継続は力なり」という言葉があるように、続けて行くことで必ず変化が起きます。
なので、毎週、毎月と回を重ねていくことで理解度が深まり、あなたのカラダを動かすアプリの細かいバグが取って行ければと思っています。
1つのバグを修正するだけでも、色々な事が起きて行きます。

毎週のLiveセッションや
実践セッションに参加する事で・・・

カラダがラクになってゆき、夜にぐったりした疲労感から解放されているかのしれません。
なぜ、今まで頭に描いたイメージが出来なかったのか?どうやればイメージに近づくのか?が分かるでしょう。
少ない力でパフォーマンスアップして行く事に驚くでしょう。
様々な動きで動き辛いと感じていたら、こんなにも軽く動けるの?って驚くと思います。
年齢関係なく、カラダの使い方が上手くなって行くでしょう。

ここまでたどり着くのに14年の研究をしてきて、カラダの使い方やメカニズムなどの勉強に180万円ほど費やしてきました。
さらに、世界最先端サーフィンを生で見て60万枚以上の写真を撮り分析するために6年で500万円以上使ってきました。
そして、世界標準のサーフコーチングライセンスを取るために、30万円以上を使ってきました。
合計710万円以上を投資し、他では絶対に教えてもらえない内容です
また、僕が台湾ナショナルチームのサーフコーチングのプログラムを提供する場合、最低でも120万円のチャージをしています。
ここまでかなり深い内容で、過去に類を見ないサポートセッションが付いてくるとなると、相当高そうだと思いますよね・・・
ですが、ここまで読んでくれたあなたには、良いお知らせがあります!

あなたは3つのプランから
お選びいただけます

VIPプラン(サーフィンやっている人向け)

・ムーバブル・チェイン・運動連鎖法
・ジョイントリリース法
・全4回のサーフトレーニング
・隔週の[メンバー限定]実践セッション(1年間)
・毎週末のLiveセッション(1年間)

サーフトレーニング開催日
月(残り2名様)、水(残り3名様)、土(完売)
月曜日:4月3日、5月15日、6月12日、7月10日
水曜日:4月5日、5月10日、6月7日、7月5日

価格346000円(税別)→248000円(税込)
今回限定:約10万円割引+消費税10%サービス

プレミアプラン(館山に来られる人向け)

・ムーバブル・チェイン・運動連鎖法
・ジョイントリリース法
・隔週の[メンバー限定]実践セッション(1年間)
・毎週末のLiveセッション(1年間)

月、火、水、木、土で開催します。
基本的に隔週で開催します。
参加出来る曜日ならば何回も参加できます。

198000円(税別)→148000円(税込162800円)
定員:30名さま→残り18名様

スタンダードプラン(海外、遠方の方向け)

・ムーバブル・チェイン・運動連鎖法
・ジョイントリリース法
・毎週末のLiveセッション(1年間)

118800円(税別)→98000円(税込107800円)

どのプランも1年通しての金額になります。
スタンダードプランなら1ヶ月あたり8166円、1日あたりたったの263円です。
プレミアプランの場合ならば、1ヶ月あたり12333円、1日あたりたったの397円です。

スタバのコーヒーやラテを1杯飲むのと同じ位の金額なので、かなりお得なのではないでしょうか??
VIPプランについてくる、1dayサーフトレーニングは通常50000円(税別)なのですが、今回限定で約半額で受けられるので、もの凄くお得になります。
VIPプランは今回のみの限定オーファーです。

この位の金額をチャージ出来ない・・・という中途半端な人には参加してほしくはありません。
今までと同じように、色々と出てくるハウツーを追いかけていってください。

ですが、参加したからには僕がしっかりとサポートとフォローアップさせていただきます。

契約期間

契約期間は1年間となります。
2023年3月にお申し込みいただいた場合、2023年4月からスタートし2024年3月までが契約期間となり参加する事が出来ます。
その後、継続して受けたい方はもちろん継続して受ける事が出来ます。
継続するしないは契約月の最終月にご連絡させていただきます。

本当に変わるのか怪しい・・・!?

また、本当に変わるのか怪しい・・・という不安も分かります。
1年経ったときに全く変わらなかったり、理解出来なかったという事なら、完全なる僕の努力不足です。
なので、1年経ったときに、全く変わらずに変化がなかったという方には全額の返金保証を付けさせていただきます。

この返金保証の条件は、月に1回はLiveセッションに参加してくれていることが条件です。
Liveセッションで疑問や上手く行かないこと、掴めないことなどを解消していかなければ、理解出来ないですからね・・・
なので、この条件を付けさせていただきました。

開催方法と開催場所

4回のサーフトレーニング

月曜日:4月3日、5月15日、6月12日、7月10日
水曜日:4月5日、5月10日、6月7日、7月5日

午前トレーニングセッション:千葉県館山市北条317-7 3階スタジオ
午後サーフコーチング:南房総のコンディションの丁度良いポイント
9時スタート、16時終了目安としています。
5分前にはスタジオへご来店ください。

※サーフトレーニングは体調不良、交通機関のトラブル、天候不良などで、日程の振替は可能です。
※台風や強風などで、サーフィンが不可能な場合は日程を振替させていただきます。
※初回に専用のグループラインを作って、ご連絡等をさせていただきます。

隔週の[メンバー限定]実践セッション(1年間)

千葉県館山市北条317-7 3階スタジオ
10時〜11時半、15時〜16時半
日程により時間は変わります。
毎月のインフォメーションでご確認くださいませ。

毎週のLiveセッション(1年間)

ZOOMのオンラインで開催するので、何処からでも参加する事が出来ます。スマートフォン、タブレット、PCなどからご参加出来ます。
VIPぷらん、プレミアプランの方はリアルで参加可能です。

持ち物

各セッションは、動きやすい格好と水分、タオルなどもお持ちください。
リアルで参加される場合は、着替える個室もあります。

サーフコーチングは、ご自分のサーフ用品一式をお持ちくださいませ。
レンタル等をご希望の場合は、お申し込み後にメールにてご相談くださいませ。

受け方の手順

1.お申し込みをします

申し込んだら、専用サイトからそれぞれの講座をマイアカウントからみることができます。

VIPプランの方はサーフトレーニングの日程など、改めてご連絡させていただきます。

2.Liveセッションや実践セッションに参加する

ZoomのLiveセッションは前日、もしくは開催の1時間前までにはメールにてご案内させていただきます。
実践セッションは、弊社駐車場もしくはとなりの夢庵さんの駐車場にとめていただき、弊社スタジオにご来店ください。

当日の5分前にはログイン、もしくはご来店いただき、セッション開始。

3.実践する

セッションで得られた気付きなどを日常の生活に少しずつ落とし込んでゆき、カラダの変化を感じてください。

分からない事や疑問などは、専用チャット、もしくはメールにてご連絡ください。僕からサポートの返信をさせていただきます!

まとめると・・・

想像してみて下さい

若い時や10年前のような感覚で、あなたがカラダを動かせるとして想像してください。
あなたの動きは常に軽くて速い動きしています。
同じ年代の仲間はあなたに「身体が軽そうだね」と言っています。
実際にサーフィンしたら軽々スイスイとパドルして、よっこいしょと動きが重そうにテイクオフしている仲間とは動きの軽さが違います。
まるでキッズや20代の若者のテイクオフの動きと比べても見劣りしません。

さあ、あなたはカラダが軽く、スムーズに動ける状態を想像してみてください。
実際に腕や足を最小限の動きで最大の力を発揮出来る事が出来ます。
サーフィンならば、パドルは軽く腕を回せるようになり、テイクオフは加速しながら動作を行う事が出来ます。
このタイミングでカラダを動かしたい時に、イメージ通りにカラダを動かせるとどうなるか考えてみてください。

あなたの生活の質はどれほど高まるでしょうか?
あなたのサーフィンはどう変わりますか?
あなたの1ラウンドの満足度はどの様に感じますか?
自分のカラダを思い通りに動かせるようになることは、あなたとあなたのサーフィンにとって重要な価値があるのは明らかです。

お申込期限は3月14日(火)まで

P.S. 人数が限られています

VIPプランは各日程3名様、プレミアプランに参加出来るのは、先着30名様のみです。
また、通常よりもかなりお得に参加出来るので迷わず、今すぐにお申し込み下さい。

P.P.S.

このムーバブル・チェイン運動連鎖法は、解剖学・運動力学・関節運動学・体軸理論・運動構造学・脳科学などを駆使し、さらにカラダが動くメカニズムをつかっているから、あなたより具体的なカラダの動かし方や動作感覚を掴む事が出来ます。
他のトレーナーやコーチには教えてもらえない動きを教わることが出来ます。

関節をどの様に動かすのか?という事をやるので、あなたはどう関節を使うと動きが良くなるのか?そして、それらの動きを同パフォーマンスにつなげるのか?という事が理解出来るようになるでしょう。

また、出来ない動きやもっと動きを改善することができて、それをあなたの専門競技にダイレクトに生かす事が出来ます。
つまり、あなたはライバルを引き離す事が出来るでしょう。

よくいただく質問をまとめました

  • サーフィン以外のスポーツでも参加してOKですか?

    はい、是非ご参加ください。
    過去に、サーフィン以外にスポーツではランニング、サッカー、野球、バスケットボール、剣道、テニス、水泳、器械体操、トライアスロンなどの種目で指導したりしています。

  • 脊椎管狭窄症、ヘルニア持ちなのですが、参加しても大丈夫ですか?

    はい、是非ご参加ください。
    脊椎管狭窄症やヘルニアは、背骨のアソビがなくなっているために起きています。
    背骨にアソビをつくるための施術とワークをする事で、脊椎管狭窄症ならば背骨に感じる痛みは減ってゆきます。 ヘルニアならば、軟骨が飛び出ている状態が徐々に戻ってゆくようになるでしょう。

  • 肩や腕の痺れは治りますか?

    肩や腕が痺れるのは、鎖骨から肩、そして背骨が関係しています。
    これらを骨格調整からはじめて筋膜リリースなどの手技を使い施術します。
    半年位、肘〜親指が痺れるという方を5分程の調整で治し、その後再発してないとの連絡をもらっています。

  • ヒザがしょっちゅう痛くなるのですが、良くなりますか?

    ヒザが痛くなる、これはヒザの関節がズレているからです。
    コンディショニングでヒザ関節と膝小僧の調整をするので、ヒザの痛みは簡単に消えます。
    そして、ヒザの痛みが再発しないようにするための、ヒザの使い方も覚えることが出来ます。
    ヒザの調整とヒザの使い方が分かると、パフォーマンスも上がります。

  • ストレートネックは治りますか?

    はい、ストレートネックは治ります。
    ストレートネックになってしまう原因から取り除き、背骨の状態を整えてゆきます。v そしてどんな事を意識すれば良いのか?が分かり、施術とワークを通して首が正しい位置に来るようになります。

  • もともとカラダが硬いのですが柔らかくなりますか?

    はい、柔らかくなります。
    カラダはメチャクチャ柔らかければ良いというわけでもないので、あなたに無理のない柔らかさに変わってゆきます。
    もともとカラダが硬いのは、関節の動きが悪いからおいています。
    関節の動きが悪いのは関節に適度なアソビがないために起きています。
    この状態を施術とワークで関節が動く状態に整えてゆきます。
    関節にくっく筋肉も同時に緩むようになるので、カラダが緩んだ状態になります。
    なので、柔軟性のあるカラダへと変わるでしょう。

  • 肩甲骨は使える様になる?

    肩甲骨は使える様になってゆきます。
    腕全体を使う時に必ず必要になってくるのが肩甲骨です。
    ですが、肩甲骨だけ使えても意味がないので、腕の付け根である胸鎖関節から使えるようにして行きます。
    そうすることで腕の使い方が上手くなって行きます。

  • 年齢的にもうカラダの状態が良くなることはないのでは?

    そんな事はありません。
    確かに年齢と共にカラダは衰えるかもしれません。
    ですが、このプログラムは自分のカラダの状態が分かるようになっていくので、良い状態の作り方も分かります。
    そして、施術で調整するので、動く状態をキープする事が出来ます。
    今まで、64歳、61歳、62歳、58歳の方でもカラダが楽に動くようになったと変化を感じてくれています。

  • 自分がやっている競技やスポーツのパフォーマンスを上げ方は教えてもらえますか?

    はい、もちろんです。
    スポーツ運動構造学を学んでいるので、今までランニング、ロードバイク、サッカー、野球、剣道、器械体操、バスケ、ヨガ、乗馬など、様々なジャンルでのアドバイスをしてきています。

  • サーフィンの事も教えてもらえますか?

    もちろんです。サーフィンの事もお教えします。v パドルもテイクオフもライディングもカラダの内側の動きが分かる事で、サーフィンの動作につなげる事が出来ます。

  • 体幹を強くすること出来ますか?

    体幹の強さは簡単に出す事が出来ます。
    初回のセッションで体幹の強さのパラダイムが書き換わるでしょう。

  • キツいですか?

    キツいワークはありません。
    かなり地味なワークがほとんどでインスタ映えしない事がほとんどです(笑

  • ワークは難しいですか?

    ワークの種類によっては最初は難しいかもしれません。
    ですがやっていっていただくと、必ず出来るようになります。

  • どんなペースで通えば良いですか?

    ベストなのは週1で通っていただくことです。
    その方が詰め込めて密度が濃くなり、脳に新しいカラダの使い方の基準をインストールする事が出来るからです。
    ですが、都内等から通われる方は2週間か月1回のペースでも大丈夫です。

  • 自宅でもワークが出来ますか?

    はい、出来ます。
    トレーニング用具は使わないので、自宅で簡単にやる事が出来ます。
    ヨガマットとか引いたりストレッチしたり、準備運動したり・・・これらは必要ありません。
    ワークにはストレッチ要素も入りながら、カラダの中から使えるようになってゆきます。

  • 足が太いのは細くなりますか?

    足は細くなります。
    今まで使ってきた無駄なアウターマッスルを最小限におさえるので、太ももやふくらはぎは細くなります。v さらに、女性ならくびれが出来たりしています。

  • 軽く動けるようになりますか?

    はい、軽く動けるようになります。
    まずは初回のセッションでカラダの軽さを体感する事が出来ます。
    そこから回数を重ねる事でカラダを動かす時の軽さと動きの大きさに驚かれるでしょう。
    そして、年齢を気にしなくなるようになるでしょう。

  • ジムの筋トレは止める必要ありますか?

    ジムの筋トレなどは止める必要ありません。
    より少ない力で大きな力を出す事が出来るので、より重たい重量を上げたりすることが出来るでしょう。
    ジムの筋トレにこのプログラムでお教えする事を取り入れてみてください。 凄い変化があると感じられるはずです。

  • 自分に出来るようになるのだろうか・・・不安です

    大丈夫です。しっかりと出来るようになるまでサポートします。
    そのために毎週のセッションを開催しています
    ですので、安心してご参加ください。

  • 急遽予定が入ったり、体調不良などでいけなくなった場合は振替る事は出来ますか?

    はい、サーフトレーニングの場合は可能です。遠慮せずにご連絡ください。
    日程の調整のご連絡をさせていただきます。

お買い物カゴ
上部へスクロール