2020年版は完売しました
あなたはまだこんな
悔しい気持ちで家に帰るのを繰り返しますか?
⇒パドルがしんどくて辛い
⇒まぁ、今日はこんなモノか・・・
⇒くそ、またあいつに乗られた・・・
⇒思うように波に乗れない、どうやったら良いのだろう
この様な思いから解放されて、波の乗る本数を増やし
もっとサーフィンが楽しくなる方法があるのですが、、、
6ヶ月間サーフ・コーチング:基礎編
サーフィンの基礎から身につけ
サーフィンのプロセスを理解し、
思うように波に乗れるようになるためのプログラム。
日曜日(完売)、水曜日(完売)
開催場所:南房総エリア
思うように波の乗れない最大の原因
思うように波の乗れないのには原因があり、殆どのサーファーが 意識していない事があります。
それは、
- 波が割れるバンクと近いが深い所のダガーを把握していない
- どの波を選ぶか?
- 割れる波と割れない波の違いは何処にあるのか?
- 波の何処に力があるのか?
- ピークの何処から乗るべきか?
これを意識していません。
その結果、来た波に反応して一生懸命にパドルしてテイクオフをしようとしています。
混んでるポイントだと周りのサーファーと競り、奥にいるサーファーに乗られてしまいます。
また、乗ってもなかなか気持ちよいロングライドにならなかったり、乗るだけで精一杯で何も出来ず・・・
って事になってしまいます。
準備不足では波に乗れない
テイクオフするまでには3つのステップで準備する必要があります。
この準備が出来てないために、頭が真っ白になったり思うように波に乗れない。
混んでいる場所だと波を取れないという原因になります。
1.うねりの前兆がみえたら、動き始める
2.ピークを把握して、テイクオフすべきポジションにセットする
3.ピークにセットしたら、波の力を利用して2〜3漕ぎで滑り始める
仕事でもそうだと思いますが、全て順番・プロセスがあるはずです。
全部を一度にやろうとすると 必ず何かが抜けたり、やるべき事が抜けたりしてしまいます。
サーフィンでも一緒で、プロセスを踏んでゆく事。
その結果、効率的になり余裕が生まれ波に乗る本数が増えていきます。
結論から言うと、どれだけ余裕を持って準備することが出来るのか?で波に乗る本数を増やし、冷静にライディングに入る事が出来ます。
サーフィンが上手くならない、たった3つの理由
様々なサーフィンスクールに行っても、教わることはバラバラ。
しかも教えている人の感覚で教えるから、教わっている方としては何を言っているかサッパリ分からない。
スクールを受けたことがある人は、こんな事を思った事もあるかもしれませんよね、、、
色々なハウツーを次から次へと試しても、サーフィンが一向に上手くならないのは、おそらく「あなたのせいじゃありません」。
何度も何度もスクールに通ってもなかなか上手く出来ないとか、いつも同じ所に戻ってしまう・・・
今までサーフコーチングをしてきて、サーフィンが上達しない必ず共通する3つの原因がわかりました。
これは今まで具体的に言語化されてきていない、サーフィンは一人で上手くなるもの、習うのはかっこわるいという、独自のカルチャーがあり、あなたはその犠牲者なのです。
共通する3つの原因、それは、、、、
- 間違った概念でサーフィンをしている
- 必要なプロセスを抜かしてしまいっている、もしくはそのプロセスを知らない
- 頭が真っ白で自分が何をしているのかさっぱり分からない
たったこれだけの理由なんです。
しかし、これらは古い概念や間違った概念・考え方で知らない間にすり込まれサーフィンをしてしまっているので、上達に絶対に必要なプロセスを知らないままサーフィンしてしまっているのです。
そして、波に乗りたいという強い思いが力みを生み、すべての動作で頭が真っ白になり何をしてたか思い出せない。
上手くいかないのは何が原因か?これが分からずにモヤモヤをずっと抱えながらサーフィンを続けてしまう原因です。
さらに、サーフィンの概念が間違っているので、色々と試しても上手くいかない最大の原因になっています。
しかし、これら全てあなたのせいではありません。でも、安心してください。今からでも遅くはありません。
自分以外の人に見てもらえばほぼ確実に上達する
事実、自分より上手い人に見てもらえば、ほぼ確実に上達します。
ハイレベルな環境に身を投じることで、サーフィンは上手くなるでしょう。
しかし、そんな環境無い、そういう雰囲気が好きじゃ無い場合は無理ですよね。
また、レベルの高い人と一緒に行く機会も少ない・・・
たまたま一緒に行けても、何を聞いて良いのか分からない。
などなど、様々な壁が出てきます。
もし、聞ける状況だったり、スクールに通ったとしても、、、
けれど、何を言っているのか分からない・・・
こんな事、体験したこと多いと思います。
こんな事、あなたも体験したことあるのではないでしょうか?
それには理由があります。
教えている人、本人の感覚で表現するので人によって言うことはバラバラ。
良いコーチと普通コーチには大きな違いがあります。
アドバイスするポイントが全く違います。
普通のコーチは、ボードをどう動かすか?をメインにアドバイスします。
多くの場合、抽象的な表現でアドバイスされるので、 例えば
- パドル!パドル!パドルして!
- はい、今漕いで!
- タイミングが悪い!もっと波を見て!
などなど、こんな表現が多いのが事実です。
実際、どのように身体を使うの?タイミングが悪いって言われても分からない!って教えてもらっている人は思いますよね。
こんな経験したこと多いのではないでしょうか?
また、このような表現をする人は、具体的な方法で教えることが出来ません。
それは、カラダをどのように使っているのか理解していない、波の事が全く分かっていないからです。
さらには、正しいライディングフォームや正しいカラダの使い方も知らないので、人によって言うことがバラバラになり、同じ所でつまづき上達しない・・・という事実があります。
さらに、沢山のアドバイスをしてしまい、アドバイスを受けている人は混乱してしまいます。
どんな分野でも一流の人はパフォーマンスを
上げるために他の人にアドバイスを求めています
これはどんな分野でも同じことが言えるでしょう。
例えば、ビジネスでは、自分や社内では間違いに気付くことができないとわかっているため、必ずと言っていいほど、コンサルタントやアドバイザーを雇っていますよね。
間違っているところや方向性を指摘してもらい修正し、高い成果をあげてゆくということです。
実際に3timesワールドチャンピオンも、専属のコーチを雇っているのは有名です。
自分では間違いに気付けないので、間違っているところを指摘してもらい修正し、高いパフォーマンスを発揮していくということです。
実際に世界のトップサーファーはほとんどと言っても過言では無い位コーチを付けています。
結果を出しているプロのスポーツ選手ほど、間違いを指摘してもらうために一流のコーチやトレーナーに高額な料金を投資してます。
何でも1人でやる場合の1番の弊害は「フィードバックがない」ということです。
世界最大級の投資銀行、ゴールドマン・サックスで、リーダーの人材養成を担当していたスティーブ・カーはこう言っています。
「フィードバックのない練習など、ピンの見えないレーンでボーリングをするようなものだ。その結果、2つのことが起きる。ひとつは上達しないということ。もうひとつが、どうでもよくなるということだ」と。
フィードバックなしだと、どこが悪いのか?どこがいいのかもわかりません。
もちろん、サーフィンで上手くなるための改善することもできないでしょう。
あなただって、同じ事を何度もくりかえしてモヤモヤしてサーフィンが上達しないのは、もうイヤですよね。
ただし、フィードバックをもらう相手は誰でもいいわけではありません。
フィードバックをくれる人は、その分野の一流であればあるほどベスト。
世界基準のコーチングのフレームワークを知り、豊富なスキル、正しい知識があり、分かりやすく簡潔にアドバイスできる人です。
スモールステップの原則
段階的に小さな成功を積み重ねて行く事を「スモールステップの原則」と呼んでいます。
「天才」「カリスマ」と呼ばれる人たちも、いきなり上手くなったわけではありません。
キング・ケリー・スレーターもフロリダの波が全くないココアビーチでサーフィンを始め、少しずつステップアップし、その積み重ねてきた事で現在でも圧倒的なサーフィンをしています。
また、ジャンルは違いますがイチロー選手やマイケル・ジョーダンといった、とてつもない記録を持つアスリートも、ビル・ゲイツや故スティーブ・ジョブスなどと言った超巨大企業を作ったカリスマ経営者も、ある日突然、偶然に大成功したわけではありません。
最初は、小さな成功を積み重ねることで「サーフィンの技術」が徐々に身に付いてきたのです。
結局のところ、どうやって波を取る事が出来るか?
これを知っていれば波に乗る本数は20分で1本乗る事が出来るから、5分に1本へ波の乗る事本数を増やす事が出来ます。
なのでまずは、何処のバンクを選び、どの方向から来るセットを選ぶか?セットは何分間隔で入ってくるのか?
まずはどの波に乗るのか?を選んで行き、次第に選択する波を増やしていきます。
その結果、どの波に乗れば良いの明確になっていくので、波に乗る本数が増えてゆきます。
小さなステップアップを積み重ねてゆく事が大事なのです。
この積み重ねが、とても大きな”差”として出てくるのです。
もちろん、それが、1年と言わず、2年、3年、5年と時が経てば、どれほど大きな差になるか、ということはすぐにお分かりいただけるかと思います。
気持ちよくサーフィンできるようになるためには、越えられない大きな壁が存在するわけではなく、誰でも辿り着けることができるのです。
リップ出来るようになるためには、小さな階段(スモールステップ)を一歩一歩登っていくための地図を書くことなのです。
プロの登山家が、どのルートで行くか?休息はいつ取るか?地図の見方やコンパスの使い方を知っておくなどの準備をするように、そのやり方や法則をしり身につける事さえ出来れば、誰もがリップが出来るようになるです。
そして、リップが出来るようになるための前段階のステップが、この、マスターマインドサーフコーチング3ヶ月サーフブートコーチングプログラムです。
- どうやってサーフィンする場所を判断するのか?
- 波ってどうやって読むの?
- 海の中で波を取るベストなポジショニングの目印は?
- 少ないパドルでテイクオフする、波の力を最大限使う方法
- テイクオフで余裕がうまれ、冷静になれる方法
- テイクオフからライディングに移るときに失速しない方法
- ロングライドするためのテイクオフの方法
- スピードの出る目線の法則
- テイクオフで3段階に加速する方法
これらを段階的に学び身につけ、小さな成功体験を積み重ね段階的にステップを踏んで行く事でサーフィンが上達するように設計されたプログラムです。
偶然リップが出来た!だと、またいつ出来るのか・・・って偶然を待ってるのも微妙ですよね。
けれど、段階的に身につけてどうやれば上手く行くのか?何処を狙えば良いのか?などPDCAを効率よく回し小さな成功の積み重ねの先にしか、狙ってリップが出来るようにはなりません。
1秒以内に簡単にできる、アドバイスがもらえます
サーフィンの動作は、1秒以内超短時間に行わなければなりません。
その1秒以内の超短時間で、沢山の事を意識してカラダを動かそうとすると頭が混乱し思うように身体が動きませんし、さらに上達もしません。
この超短時間で意識して出来ることは、たった1つです。
あなたのレベルや状況に合わせ、たった1つの動きを意識することで、効果的に改善し上達するアドバイスをします。
1回目のコーチングで大きな違いを感じています
今まで、コーチングをしてきた平均値を取ると3回のコーチングで波に乗る本数が4~5倍に増えています。
どんなコンディションでも7分に1本は波に乗っています。
2時間サーフィンした場合、約17本ほど波に乗っています。
体力のある人なら、5分に1本は波を乗っています。
今まで見てきた経験上、多くの人が同じ過ちをおかしています。
それは、必要なプロセスを抜かしてしまっているということ。
必要なプロセスはどこでも教えてくれないので、分からずに省略してしまい波になかなか乗れない原因になっています。
欠けているプロセスを明確化して、それを意識してやることで成果が出せるようになります。
さらに、テイクオフでの視界がクリアになり、冷静にサーフィン出来るようになります。
実際に先日参加された女性の浅野さんは
お手本ファイル、わかりやすくまとめて下さりありがとうございます。
むこう1ヶ月の課題、承知しました。
昨日とおとといは、コーチングで教えてもらった改善点をマジックで手に書いて入水しました。
改めて、先日のコーチングではご指導ありがとうございました。
簡潔なご指導ですぐ改善を実感でき、さらに今後強化して取り組む事をクリアにしてもらえたので、波のコンディションが悪くても入水するのが楽しみになりました。
ぜひまた参加したいと思います。
と感想のメールをいただいています。
あなたが、サーフィンで色々とモヤモヤを抱えているなら、その悩みを解決するサーフコーチング・半年コース基礎編をオススメする最大の理由です。
誰が教えるの?
サーフコーチ:林英祐
- I.S.A.サーフコーチングLV1&2取得
- I.S.A.サーフィンジャッジLV1取得
- JCMA認定体軸セラピスト
- 体軸理論を駆使したサーフィンメソッドの開発者
- サポート機能を持つウエットスーツの特許取得
知らない人のために自己紹介すると、Rev.wetsuitsのパフォーマンス・スーツやパフォーマンス・インナーを開発者であり、オリンピック公認団体のI.S.A.公認サーフコーチLV1,LV2、公認ジャッジLV1を持っている。世界中何処でもサーフコーチングできる資格を持っています。恐らく日本人では最短でLV2までを取得したと思う。
さらに、JCMA認定体軸セラピストであり体軸理論に精通し、コンディショニングの施術では10年位悩んで整体や医者に行ってみたけど治らなかった腰痛や首の痛みなどをたったの20分で治す。
毎年CTの大会会場へ足を運び、世界のトップの現場で直接見てトップサーファーはどのようにサーフィンしているのかを研究し、机上の空論ではなく自身で実践し、 年齢関係なく疲れにくくサーフィンが上達すると評判の独自のメソッドを作り上げている。
さらに、これまで幾つものサーフィンメソッドを作りあげ、サーフィンが上達する、ラクに出来る、波が見えるようになったなど評判が高い。
サーフコーチングのリピート率は87%を誇り、クラスによっては空きが出ない状態が3年以上が続いているサーフコーチングに定評のあるサーフコーチ。
どれだけ時間を無駄にしますか?
このプログラムに参加する事で、5年10年、20年と時間を掛けてスローペースで上手く出来たり出来ない事を繰り返して、膨大な時間とお金を無駄に消費するのか?
それともあなたが目標とする所へ半年でたどり着く、大幅に時間とお金を短縮する事が出来ます。
さらに、僕が常にサポートしていくので、分からない事が出た場合、どうやったら良いのか?分からなくなった場合など、あなたをしっかりとチームとしてサポートします。
フォローはLine等で連絡ください。
サーフィンが上手く行くときと上手く行かないとき。
もの凄くモヤモヤしてしまいますよね。
これらの最大の原因は、サーフィンがどの様な要素で成り立っているのか?
これを理解しておらず、それぞれの要素の精度が低いので起きてしまっています。
しかし、これらは今まで日本では全く語れられる事がなかったために、どうしても起きてしまうのです。
けれど、今年からサーフィンはどの様な要素で成り立っているのか?
さらに、その要素を構成する中身を知り、身につけ、各要素の精度を高めていく事が出来ます。
その結果、上手いときの状態をアベレージでキープする事が、段々と出来るようになってゆきます。
上手く行かない場合でも、何が問題なのか?直ぐに対処する事が出来るようになります。
あなたがすべき事は、どの様な要素があって構成する中身を知り、サーフィンする度に目的を持ち、それぞれの要素を精度高く身につけて行く事です。
たったこれだけです。凄くシンプルですよね。
半年コースで何をやるの?
この動画をみるとやる内容はかなり膨大な量になりますが、しっかりとそれぞれを精度高く出来るように身につけられるように導きます。
下の階層(要素)から順番に身につけて行くことで、海外などの色々な所へトリップへ行っても楽しくサーフィンを楽しめるスキルを身につけていくことが出来ます。
さらに、今年から取り入れた解剖学的なサーフィンの動作を分析したことで、何十年もかかっても身につけられなかった動きを、ほんの少しのコツを意識するだけで簡単に身につける事が出来るようになっています。
実際に解剖学を取り入れた
動作のレクチャー受けたスタッフの反応は
6ヶ月集中プログラム
前述したようにテイクオフにはステップがああります。
波をキャッチするためには準備をいかに余裕を持って出来るようになるか?
これが重要です。
ポジショニングする場所。
良い波と悪い波の選択基準。
そしてピークの何処にセットすれば良いのか?
これらが明確にならないかぎり、波に乗る本数は一向に増えることが無いと断言できます。
3ヶ月間全3回にカリキュラムを作り、順序立てて基礎から身につけます。
基礎からしっかりとやり直すことで、何処が抜けていたのか?
どこが違っていたのか?何が原因で上手く行かないのか?
これらが明確になり、波に乗る本数が増えて行きます。
さらに、良い波と悪い波の判別が出来て、良い波だけに乗れるようになりあなたのサーフィンライフのクオリティは確実にアップします。
さらにさらに、インドネシアなど海外トリップに行った際、ポイントに行って10分で、そこの波に慣れることが出来て乗る本数が10倍に増えるようになります。
基礎編 全6回のカリキュラム
初回はサーフィンの構造の理解とあなたのたどり着きたい目標の設定とそのプロセスの明確化から始めます。
そしてインナーマッスルを上手に使えるようになるためのワークと、パドリングやテイクオフで軽く動けるようになるための動作方法。
基本フォームに、スピードを付ける基本となる上下の動作方法を室内でやってゆきます。
そして海では海の理解を深め、波をどの様に見るのか?からはじめます。
ここが一番重要ですからね。
波を見る方法がわかると、波が怖くなくなり波に乗る本数が一気に増え出します。
サーフコーチング後は、各ワークとエクササイズをこなしてきてください。
この様な内容でレッスンをしてゆきます。
今年のサーフコーチングは、去年よりさらにパワーアップしメチャクチャ強力な内容になると自負しています。
この様に言い切れるのには理由があります。
なぜなら、あなたが目標とした所にたどり着くまでのプロセスを明確化する事が出来るからです。
そして、各プロセスをどの様にして身につけて行くか?も明確化し、具体化する事が出来ます。
さらに、最新の運動動作の解剖学と言われるバイオメカニクスを取り入れたカラダの使い方も、今までにないレベルでのわかりやすさと体感度を得ることが出来ます。
バイオメカニクスとは、もうダメだと言われていたタイガーウッズが劇的復活する事が出来た要因に、バイオメカニクスをスイングに取り入れた事にあります。
サーフィンにもバイオメカニクスを取り入れることで、シンプルかつ分かりやすくなります。
そして、正しい動きが出来るようになります。
レベルアップに欠かせないのが、脳科学です。
脳の仕組みと機能を使い、何処が出来てないのか?が鮮明に分かるようになります。
そして、脳科学を使う事でサーフセッションにおける課題をクリアしていく方法も伝授します。
半年後、あなたは現段階では想像してない、全く違うレベルにたどり着いているでしょう。
あなたに上達してもらう事に僕はコミットするので、あなたもその覚悟を決めて参加してください。
正直な所、目標が不明確でぶれる人には参加して欲しくはありません。
しかし、絶対目標にたどり着く覚悟を決めていただいた方には最高の半年間になるでしょう。
もし、あなたが大きな目標を持っているなら、そこたどり着くまでのプロセスを明確にして最短ルートで行けるように、必ず僕があなたを目標まで引っ張ります。
このプログラムに参加する事で、5年10年、20年と時間を掛けてスローペースで上手く出来たり出来ない事を繰り返して、膨大な時間とお金を無駄に消費するのか?
それともあなたが目標とする所へ半年でたどり着く、大幅に時間とお金を短縮する事が出来ます。
さらに、僕が常にサポートしていくので、分からない事が出た場合、どうやったら良いのか?分からなくなった場合など、あなたをしっかりとチームとしてサポートします。
フォローはLineかFacebookメッセンジャーで連絡ください。
あなたがこのコースを受け始めてから3ヶ月後には
波に乗る本数が3〜5倍に増え、冷静にサーフィン出来るようになっているでしょう。
そして、6ヶ月後には視界が広く周りの人よりも速くスピードが乗ったテイクオフが出来ているでしょう。
基礎からステップを重ね、波の使い方、そしてカラダの使い方の原理原則をあなたにお伝えします。
このコースに参加する9つの理由
- バイオメカニクスを取り入れたパドルを身につくので、パドルがラクになり、そして速くなります。さらに、状況に応じたパドリングの使い分けとコントロール方法が出来るようになります。
バイオメカニクスを取り入れたパドリングを実践していくと、海から上がったときに感じるシンドイ疲れや怠さがない事に驚くでしょう。
翌日の怠さがないので、仕事の生産性や効率の低下を防げるので、仕事もはかどるようになります。 - 良い波と良くない波、どこのピークから乗るべきなのか?これらの判断基準が具体的かつ明確にわかります。良い波を選び、そして常に良い波に乗る事が出来るようになります。
- テイクオフ前に最大加速出来るようになるので、余裕が生まれサーフィンのスピードがかわります。
- 波の力を最大限に使い、さらに瞬速テイクオフが出来るようになるので、ライディングの初速が速くなり、乗った一本が良くなる事が多くなります。
さらに、テイクオフの動作が軽くなるので、テイクオフ後に息が上がっている事も無くなるでしょう。つまり、あなたはライディングにフォーカスすることが出来るようになります。 - ライディングでの波の使い方が分かるので、アップスで走らずにベストな場所をキープでき、アップスしないでもスピードを付けロングライドする事が出来るでしょう。
また良い場所をキープ出来るので、アクションも段々と入れられる様になってゆきます。 - 脳科学をベースにした練習方法を取り入れているので、やればやるほど課題となる所の習得が速くなります。半年後に上達スピードが速いことに驚くでしょう
- 安定してスピードが出るフォームが身につくので、上級者の様に低姿勢で安定した速いサーフィンが出来るようになります。
- ドライブするターンの原則が身につき、さらによりドライブさせる方法が身につきます。
練習すればするほど、ターンがドライブするようになり、あなたのライディングのスピードが変わります。 - サーフィン全体のプロセスが分かるので、上達のボトルネックとなる具体的な場所が明確になります。問題の原因がが分かり、どの様に解決すべきか?という解決策と解決策をどの様に実践という行動へ落とし込むのか?これらが、具体的に分かるようになります。
サーフコーチング当日のスケジュール
当日のおおよそスケジュールは以下のようになります。
8時 館山のRPCに集合&ブリーフィング
8時15分〜11時半 セミナー&ワークショップ 90分
昼食
14時 サーフセッション&フィードバック 90分
サーフポイントの変更等でスケジュール等の変更がある事はご了承ください。
サーフコーチング日程と参加人数
水曜日コース 3名様→完売しました
日程:4/29、5/27、6/17、7/15、8/19、9/23
日曜日コース 3名様→残り1名様のみ
日程:4/26、5/24、6/28、7/26、8/23、9/27
台風や風等の影響で日程の変更がある可能性もある事をご了承ください。
台風により延期になる場合は翌週へ振り返る予定です。
仕事等の都合で参加出来ない場合は違う日程への振替が可能です。
開催場所
開催場所は南房総エリアを予定しています。
前日の夕方までに集合場所などの詳細をご連絡します。
このプログラムはどんな人にオススメ?
- パドルがしんどく疲れる
- もっと波に乗る本数を増やしたい
- 波に乗るのが運任せ
- 波を見る目を養いたい
- テイクオフが遅い
- いつも頭が真っ白
- インサイドで仕方なく遠慮してサーフィンしている
- 体系的に学び、上達したい
- なんで波に乗れないのか分からない
- 自己流、独学から脱して上手くなりたい
などなど・・・
こんな風に悩んでいる方に、基礎からレクチャーするので着実にステップアップできるようになっています。
実際にコーチングを受けた事のあるお客さんの声
乗れる波が増えました
理由があっての動きがあることを知りました
やることが明確で分かりやすい
ショート乗って4ヶ月だけど、ばんばん波に乗れます
考えてみてください。
あなたはあと何シーズン、サーフィンが出来る期間が残されていますか?
20シーズン?10シーズン?5シーズン?それとも、、、
プロサーファーの2時間15,000円のスクールに通ってもサーフィンは上手くなるのでしょうか?
センスの高い人は上手くはなるかもしれませんが、10回以上通っても上手くならない人もザラです。
高度なバランスを必要とするサーフィンを、たったの2時間で修正してレベルアップする事が出来ることは皆無でしょう。
全6回のサーフコーチングにワークショップを期間中に何回でも受けられるとなるとかなり値段が高そう・・・
って思われるかもしれませんよね。
しかし、あなたに良いお知らせがあります。
カラダをどの様に使うのか?カラダはどう動くのか?を紐解いた体軸理論に投資してセミナー等に参加し32万円、ISAのコーチング国際ライセンス取るのに約30万円、さらに世界最高峰のCTの大会へ取材など今までトータルで500万円以上を投資してきました。
サーフィン上達のため原理原則を理解して身体の感覚を修正し、正しい動作を覚える事で、今まで多くの参加者にも結果を出してもらっている、この1Dayサーフコーチングは参加料金はたったの398,000円(税別)です。無駄な時間と労力を使わずに、さらに400万円以上も使わずに済みます。
特典として
- バイオロジック・テイクオフ講座(49,800円)
- ライディングの初速が上がる基本フォーム、コンバットポジション(19,800円)
- 脳科学上達方法(非売品)
- Lineやメッセンジャー等での直接サポート(半年コースが終わるまで)
これら、7万円以上の特典をお付けさせていただきます。
半年コースが始まる前には予習をして、実践してみてください。
何年も時間と労力を無駄にしなくて済むので、本気度が高ければかなり安い金額だと思います。
参加するには条件があります
本当に上手くなりたい、もっと波に乗る本数を増やしたい!って方に参加していただきたいと思っているので条件を作りました。
本当に上達したいって思いが強い方で
- 胸以上のコンディションで沖に出られる事
- 6ヶ月間サーフィンに集中出来る人(週1回でも行ければOKです)
- 言い訳や他人や状況のせいにしないで、努力できる人
- 楽しむだけでなく上達する意思がある人
- コーチング中はノースモーキングを我慢できる人
これらの条件を満たす方に参加して欲しいと思います。
去年の半年コースは7つの日程でしたが全部完売し、参加された方は全員レベルアップしています。
今回も完売してしまうと思うので今すぐの行動をオススメします。
結果はお約束出来ません。
しかし、、、
なぜなら、やるかやらないかそれはあなた次第だからです。
課題を持ち意識しながらサーフィンするのか?それともしないのか?
これだけで得られるモノは全く変わるからです。
しかし、半年でここまでたどり着くという目標を決めていただき、目標へたどり着くお手伝いはしっかりとさせていただきます。
半年後の結果はあなた次第、やる or やらないだけです。
やればやるほど、驚くスピードで上達している事に気がつくでしょう!
あなたには2つの道があります
サーフィンを独学で練習しても、今の状況のままと変わらないか、もしくは少し上手くなるだけでしょう。
しかし、サーフィンを分解して構造を捉え、波の見方と使い方、カラダの使い方を半年間で教えられるところは他にはありません。
私はあなたに無駄な時間を費やして欲しくはありませんし、参加してもらう事で半年後に一気に周りから上手くなった、調子良いねといわれるようになって欲しいのです。
大会に出ているのなら、常に勝てるようになって欲しいのです。
- なかなか凄く良いライディングだったと思える1本が中々出ない・・・
- 思うように波に合わせられなくて、コンディションに左右されてしまう・・・
- もっと、良い波だったらコイツらより上手く出来るのに・・・
などと思いながら、全然上手くならずサーフィンをこのまま続けるのか。
それとも、それともあなたが目標とする所へ半年でたどり着く事が出来て、気持ち良くリップアクションを決めることが出来るようになるのか?
- ボードが垂直に上がり、シャープにボードを返す事が出来るようになる
- 大きなスプレーの音を聞きながらカービングやカットバックを決めることが出来るようになる
- 周りの視線を感じながら、アクションを決めることが出来るようになる
あなたは半年後のサーフィン、どちらを選びますか?
FAQ:よくある質問をまとめました
Q.初心者ですが、コーチングに参加できますか?
A.この基礎編には、参加可能です。
胸サイズで沖に出られるようでしたら問題ありません。
Q.返金保証はありますか?
A.本気で学んで上達したい人に参加していただきたいので、返金保証はありません。
Q.領収証をもらう事出来ますか?
A.はい、可能です。
Q.ロングボードとショートボードは関係ありますか?
A.どちらでも問題ありません。
サーフィンの原理と方法はロングとショートは一緒で変わることはありません。
違いはターンで取るリズムが大きくなるか小さくなるかだけです。
実際ロングボードの方が参加して、参加後の大会で初優勝したりしています。
Q.決済方法はクレジットカードのみでしょうか?
A.銀行振込、クレジットカードに対応しております。
Q.クレジットカードの分割払いは出来ますか?
A.決済完了後、お使いのカード会社に連絡していただき分割手続きをお願いします。
Q.車が無いのですが近くでピックアップしてもらう事は出来ますか?
A.申し訳ございませんが、出来かねます。
環境に依存してる人はサーフィンが上手くならないと考えているのでレンタカー等を手配していただき、ご参加ください。
Q.テイクオフがまだ上手に出来ないのですけど・・・
A.ある程度の波があっても沖に出られれば問題ありません。
最短でテイクオフができるようになる方法をお教えします。
簡単に沖に出るラインも見えるようになります。
Q.台風や風が強い場合はどうなりますか?
A.台風や風等の影響で日程の変更がある可能性もある事をご了承ください。
台風により延期になる場合は翌週へ振り返る予定です。
Q.受けた事のあるサーフコーチングが入っていますが、また受ける必要がありますか?
A.再度ご参加ください。特にフラットウォータートレーニングは、波の力を使ったテイクオフやボードが最も加速するポジションを再度把握できるので、もの凄く良い練習になります。
2015年のCTでも、ミック・ファニングは試合の前でホワイトウォーター(スープ)に乗ってボードや自分の感覚を調整してたりします。
Q.どうしても参加出来なくなった場合はどうなりますか?
A.仕事等の都合で参加出来ない場合は違う日程への振替が可能です。
Q.振替の有効期限はいつまでですか?
A.3ヶ月以内となります。
Q.プログラム内容について行けない場合はどうなりますか?
A.つまずいている課題をクリアする事にフォーカスしてアドバイスしてゆきます。
コーチング以外でも各メソッドで確認する事が出来るようになっています。
また、進み具合に合わせてあなたにフィードバックしていくので、ご安心ください。
Q.決済方法はクレジットカードのみでしょうか?
A.銀行振込、クレジットカードに対応しております。
Q.クレジットカードの分割払いは出来ますか?
A.決済完了後、お使いのカード会社に連絡していただき分割手続きをお願いします。
Q.Paypalの上限がありクレジット決済できないのですが、他にカード決済は可能ですか?
A.Paypalのカード決済の上限解除されていない方で、カード決済をご希望の方はSQUAREをお選びいただき、お申し込みを完了してください。
その後弊社よりメールにてカード決済の依頼をお送りします。
PS.
優先案内は3/10(月)迄で、各日程3名様限定ですのでお早めにお申し込みください。
PPS.
Paypalの支払い上限設定(10万円)を解除していない場合は、銀行振込をお選びいただき、「カード決済希望」コメント欄にお書きいただきお申し込みください。
I.S.A.公認サーフコーチ 林英祐